4月5月に咲いた我が家の花を振り返ります。さすがにチューリップまで遡ると鮮度が落ち過ぎだと思いますので4月下旬頃から。
小手毬
小さな丸っこい花が集まって咲く花は多いですね。
例えばベニカナメモチ。こちらはよその家のお花ですが、塀から溢れるように咲いていました。
シャクヤクは4株あります。
赤い花と書いてあったから買ったのに何故か白い花だったシャクヤク。まあ、白はなかったのでこれでもいいけど。これだけ早く咲きます。
同じ種類の株が二つ。でも微妙に色合いが違います。
ソルベツト
そしていつもパフェを連想してしまう大輪のシャクヤク。
重たくて俯いてしまい、雨で汚れてしまうんです。なら、支えてやれよってことですけど。
そしていつもパフェを連想してしまう大輪のシャクヤク。
重たくて俯いてしまい、雨で汚れてしまうんです。なら、支えてやれよってことですけど。
ミニバラ
意外と手間のかからない花だと思います。ほったらかしでも色鮮やか。ピンクや黄色もあるのですが、綺麗な時期に撮るのを忘れていました。
長い間良い匂いを放っていたニオイバンマツリ
咲きはじめは紫、時間が経つにつれて白っぽくなります。不思議な花。
紫の花は他にも
ニゲラです。実を数個いただいてここに撒いておきました。年々増えています。
それから、去年とはずいぶん違うところに生えてきたクロホオズキ。夏の花ですが一輪咲きました。清々しい色が目立ちます。
桜三里ではウツギが花ざかりですが、うちのはサラサウツギ。これは八重咲で豪華です。
背中にほんのりピンクが混じります。
こちらはバイカウツギ。
まだ小さいのです。でも、草だらけの畑にあって遠くからでも目立つ純白の花。
お客様が来ていました。
今の時期、白い花ばかり。一斉に空を向くピラミッドアジサイ。
今年はたくさん花をつけています。今までで最高かもしれません。
らおしまいに、いつも羨ましいよそ様の花。
初めてこれを見た時は衝撃でした。
なに〜これ?
ツリガネカズラといつたかな?
これはカーネーションではなくナデシコだと思います。
これはカーネーションではなくナデシコだと思います。
カーネーションはわりと長持ちしないけど、これは毎年鮮やかに咲いています。
ミモザですがちょっと違うんです。花が大きい、葉が大きい。
豪華です。
ミモザですがちょっと違うんです。花が大きい、葉が大きい。
豪華です。
これは可愛い系のクレマチス。
動物病院の入り口にあって、毎年フィラリアの薬をもらいに行くと咲いています。どうしてもこの花が欲しくて、バイヤーの甥に探してもらったのですが、その時は同じものが見つからず似たもので我慢しました。でも、いつかはうちに咲かせたい花です。