ホテルのランドリー



なんと、この日行われる花笠巡行の列が信号待ちしていたのです。ラッキー。山鉾巡行と、二つ見られるのです。

それからよく写真で見る揃いの衣装の女の子たち

これが何だかわからなかつたのですが、

この花笠巡行は、昔の山鉾巡行の原型を再現したものだそうです。とすると、これが昔の山鉾?



けれどもう向こうへ渡れないのです。しかも、赤信号のたびに車が止まって動かない。

きれいな花笠鉾と、手前のゴミを積んだ軽トラとの対比が何ともねぇ。





この暑さの中、しやんと背筋を伸ばしたまま微笑む姿。凛としたそのプロ意識、お見事というほかありません。
またもやハイテク機器。もうこれ以上歳を取ったらついていけないかも。

何とか洗濯を終え、部屋にあったくじを引いたら当たりでした。ラッキー。何が当たったかはまたあとで。

それからホテルで朝食をとり、今回の旅行のハイライト、山鉾巡行見物に出かけます。
時間的には?
見物の場所取りは2時間前がのぞましいらしいが、今9時すぎ、いいところの場所取りはもう無理かも。
友人からは、是非「辻回し」を見て、との
アドバイス。辻回しを見るには、河原町か市役所前の交差点に、行かなくてはなりません。電車に乗ろうと四条の駅へ向かって歩いていたところ、向こう車線の交差点に何やら人だかりが見えました。

なんと、この日行われる花笠巡行の列が信号待ちしていたのです。ラッキー。山鉾巡行と、二つ見られるのです。
裃をつけた男性の後に子供神輿。元気よくわっしょい、


何台もありました。掛け声もわっしょいだけではなくて興味深かったです。
走る神主?!

後で調べたらどうも鷺舞の衣装をつけた人のようでした。後で八坂神社で奉納するらしいですが? みんなに遅れた?

後で調べたらどうも鷺舞の衣装をつけた人のようでした。後で八坂神社で奉納するらしいですが? みんなに遅れた?
獅子舞の一行

それからよく写真で見る揃いの衣装の女の子たち

これが何だかわからなかつたのですが、

この花笠巡行は、昔の山鉾巡行の原型を再現したものだそうです。とすると、これが昔の山鉾?
人の列と列との間に同じようなものが、いくつも通りました。


途中でわたしは大きなミスに気がつきました。こっちにいてはよく見えないんだ。
なので撮った写真は全て自分の記録にしかなっていません。悪しからず。
せっかく馬に乗った武者が通っているのに。

けれどもう向こうへ渡れないのです。しかも、赤信号のたびに車が止まって動かない。

きれいな花笠鉾と、手前のゴミを積んだ軽トラとの対比が何ともねぇ。
目の前を祇園の姐さんたちが通っているんだけどなあ

信号待ちの車が動いてくれません。この綺麗な人たちは、ミス着物の皆さんらしいです。

車の上に乗っかっているように見えるー

信号待ちの車が動いてくれません。この綺麗な人たちは、ミス着物の皆さんらしいです。

車の上に乗っかっているように見えるー
低いものは見えません。ら
完全に見物位置を間違えました。
祇園の花街からは隔年で二つの街が参加しているそうです。先斗町と宮川町の旗や提灯が見えました。
祇園の花街からは隔年で二つの街が参加しているそうです。先斗町と宮川町の旗や提灯が見えました。

またまた車が




この暑さの中、しやんと背筋を伸ばしたまま微笑む姿。凛としたそのプロ意識、お見事というほかありません。
で大勢の綺麗どころを載せた車は、男衆が引いているんですね。黙々と、淡々と、これもまたお見事でした。


行列が通り過ぎたのは10時ごろ。うまくいけば河原町で辻回しが見られるかな? ここに山鉾が来るのは1時間半後です。ウマオはもちろん、わたしだってここでじっとしているのはいや。なので、電車に乗って市役所前か、河原町まで行ってみることにしました。
続く