4月10日
水が見えません。
手前の方、ゴミが溜まっているようにしか見えない。
散りかけてはいるけどまだまだ綺麗な花の下でお弁当を食べるグループもいました。
せめて、これくらいの散り方だと、逆さに映る樹影もいい感じ。
松山市石手川緑地公園横の道を通って、‼️
まだサクラがきれい!
10台ほど停められる小さな駐車場ながら.いつもなら楽々停めて散策できるのですが、この日は満車でした。
なので、1.2分端っこに停めてちょっとだけパチリ。
帰りに、茶堂公園にも寄ってみました。
こちらもまだ鑑賞に耐えられる綺麗さでした。
対岸から見る分には全く問題なし。
真っ正面に塩が森がみえました。
ああ、こちらは今年はもうダメですね。足慣らしをかねて登りたかったのですが。
対岸から見る分には全く問題なし。
真っ正面に塩が森がみえました。
ああ、こちらは今年はもうダメですね。足慣らしをかねて登りたかったのですが。
今年の桜の咲き方はちょっとおかしい。暖かい松山市より、山の久万高原町のほうが早く咲いて早く終わったらしいです。
桜三里も花は終わっています。
塩が森も、いつもは、下界の花が終わりかけてもまだ見られるので、最後のお花見場所として、母とよく行ったものです。今年は、咲く時期がいつもと反対なんです。
この日、茶堂公園にはテレビ局が取材に来ていたようです。その番組を見ると、花は満開でした。
さて、桜三里の桜はすでに散り、枝垂れ桜の季節になっていました。
この時点で、隣に植えてある八重桜はまだ少し開いただけ。次の週くらいに満開かな?桜三里はいつ通っても楽しめる道です。
次の日、中山川土手を走ってみました。こちらも古くからのお花見の名所、ひょうたん池。澄んだ湧水に映る桜の木が美しいところ。しかし、
これは流石にー
水が見えません。
手前の方、ゴミが溜まっているようにしか見えない。
散りかけてはいるけどまだまだ綺麗な花の下でお弁当を食べるグループもいました。
せめて、これくらいの散り方だと、逆さに映る樹影もいい感じ。
ひょうたん池をぐるっと回ったらつぎは西条市の体育館へ。
うん、ここもまだ綺麗でした。
例年なら、入学式の日には散っていた桜ですが、今年はずいぶん長く楽しめました。