4月になってからの第一週はスケジュールいっぱいなのですが、その合間を縫ってでも桜は見なければ。
というわけで、熊野神社の次の日は、重信川の河川敷、茶堂公園にきました。
月曜日、熊野神社
火曜日、重信川土手
ここは、正式には茶堂公園と言うんだそうです。この辺りの地名が茶堂で、子供の頃は、少し離れたところに茶堂がありました。その近くには共同の井戸も。伯母のうちに遊びに行ったとき、そこだけ時代劇の世界のようなきがしてましたっけ。
わたしたちの用が済む頃にヨウコたちも合流したのですか、
毎年見事な桜並木が見られるはずの土手は
花が咲いてない!
あらら
わたしとウマオはこちらに来たついでですが、ヨウコたちは、わざわざ花見のためにだけここに来たのです。
本当にがっかりしましたが、せっかくだからお弁当食べて帰りましょう。
早咲きの陽光桜が残っている場所にシートを広げて車座になりました。
まだ大島桜が満開だものね。
お弁当の後は唯一出ていた露天でくじをひいて、対岸へ移動。ほんの少しの遊具てで元気に遊びました。子どもには
花より遊び
だったみたい。
ふと気がつけば、3人だった子どもが5人になってる!
知らない子同士5人で鬼ごっこしてました。