あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

桜巡りの一週間 日曜日 山の桜

2024-04-17 00:41:00 | お出かけ
 日曜日、ちょっと変わったイベントがあるというので、桜三里を越えて東温市河の内へ。
 今年はなぜか桜三里の花が早く咲いて、平地の花が遅いという状況でした。早くも散り始めてあるところもあってちょっと残念。

 そのイベントというのは




 いつも行く白猪の滝とは反対の山で行われるらしいです。そんなところに、家があるのかしら?
 
 目的地への入り口にたくさんのチューリップ。



 これ、龍の神社に並べてあったプランターじゃないかしら。それで、この道をいけばいいとわかりましたが

 こんな所で本当にイベントがあるのか不安になりながら走って行ったのです。



 かなりくねくねと走ったところで、杉のような姿の花桃が目に入りました。


 よかった、間違ってなかった。数軒の民家のあるところに人が集まっていて、ここが会場のようでした。 


 向こうの山が白猪の滝のあるところかな?
桜の並木が見えました。ちょうど見頃のようでした。桜三里はもう終盤なのにねえ。同じ山の中でも少し標高が高いからでしょうか。


 さて、ドングリ文庫とはなんぞや?それがよくわからないのですが
 入り口で、どんぐり通貨を買います。5個500円。
 手作りの通貨交換機。右のハンドルを回すと、口からドングリが出てきます。

 
 一つ一つ可愛い顔が書いてあるんです。子どもはドングリ通貨を使って買い物をします。


 なんだか子どもに大サービスのマーケット。ドングリ一個で駄菓子が5個も買えたり、くじ引きが2回もできたりー
 そして、この山奥に、どこにいたのかと思うほど子どもがいました。
 ご自由にお取りください。と書かれたざるにいっぱいのティッシュケース


 バイピンクの縫い目は歪みがなく、レースも左右ピッタリそろっています。こんなに丁寧に作られているのにただとは!


 わたしが買ったパンも一個百円。



 出店者のみなさん、採算が取れたのかしら。子供たちを楽しませるためのサービスイベントだつたような?
 
 手話の出来る人がいたり、防災用トイレが設置されていたり(使い方を初めて知りました)営利目的のマーケットとはちょっと違う感じ。

 今使用中。これも手作り。


 
 残念ながらゆっくりする時間がなかったのです。ウマオがお友達と約束していたため、2時には帰りつかなければなりません。
 急いでいたけどちょっとだけ車を止めて写真を撮りました。
 


 花びらで道がピンクでした。



 近くで見ると、葉桜になりかけ。


 一週間、本当にあちこち行ったこと。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする