と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

毎日毎日

2008年08月17日 06時03分40秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 ある人に、なんでこんなに?と詰問に近い形で言われました。ブログのことです(^0^)/

 相手を絞ってやっているからというのが一番の原因でしょう。なにしろ在校生と中学生をターゲットにしていますので。いちおうこれでも学級担任連続17年の記録を持っていますから。以前にも書きましたが、「先生」が好きなんですね。文化のリレー走者なんです。つまるところは。

 保護者の方々には学校新聞とか、文書とか、PTA新聞とかの紙ベースでやっていますので、こちらはこちらで礼を失しないと思っています。かなり堅く書いていますから。
 
 BeCOM(特定非営利活動法人 国際教育推進プロジェクト)の方から紹介されました映像制作者にメールを送りました。返事が来て、30年ぶりに交流ができました。彼が14歳のころのわたくしは先生の駆け出し。海上中です。まったくやったことのないバレーボールのわたくしの師匠。大きな人物になったものです。うれしくなりました。そして、こういうすてきな人物を生み出してくれた地域性に感謝しました。むろん紹介してくださいましたBeCOM様にも。

 
 日々の出来事に注意深く接していると書くことがたくさんあるわけです。ほんのちょっとしたことに感動を失わないってことでしょうか。道ばたの草でもそうです。愛犬の紀州犬と散歩していると、なにか語りかけてくるような気がします。愛犬も14歳。わたくしも歳を重ねてきました。

 また、学校のちょっとした生徒たちの表情にもいろいろな意味を読み取ることができます。県銚はほんとうに良い学校だなと思います。


 ただしブログの場合は、コンピュータ勝負ですけどね。今日は日曜ですから深山幽谷の中にとけ込んでいます。岩の上で釣り糸をたれていたりして。あるいは、お猿さんと一緒に露天風呂に入っていますかな?

 デスクトップパソコンを持っていけません。ノート型は嫌いなので。(^0^)/

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/