と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

一気に

2008年08月28日 16時28分12秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 始業式に配布するレジメを作成しましたが、まだここには載せません。当日以降にアップします。一気に書いているので、間違ったら申し訳ありません。数人の先生方の目を通してから訂正しているのですが、なにしろ誤字脱字に気をつけないと。そう思って書いています。
 ただし、饒舌になることは避けていきたいと思っています。
 


 詩人の坂村真民さんという人の作品に


 字は一字でいい
 一字にこもる
 力を知れ
 
 花は一輪でいい
 一輪にこもる
 命を知れ


という作品があります。これなど、一気に仕事をしがちなわたくしには、いい警告です。饒舌と不注意を避けるためにも。しかし、非常に困難なことです。長い話は誰でもできますし、長いからと言って内容がいいのかと言ったらそんなことはなかなか無いのです。

 さりとて、「無!」とか一字だけ言って、あとの時間は全部黙っていて、「分かれ!」とか怒鳴っているのもしょうも無いでしょうから。

 中学生のみなさんは、今、宿題でてんてこ舞いですか?
 さぞかし多忙なんでしょうね。
 県銚の生徒もあちこちのプロフで、宿題が終わったとか、終わんないとかやっています。



 宿題で「多忙」だとか言っている暇に、一気にやってしまいましょう。それでこそ宿題が終わって「喜」の一字なんでしょうから。

 頑張ってください。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区PTAでした

2008年08月28日 09時15分37秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 昨日、校内で県銚PTAの会議を開催しました。PTA会長様のご挨拶から始まり、いくつかの議題をご審議いただき、その他報告事項を報告させていただき、最後空調設備の説明等を関係の企業から受けました。ご多忙中のところをご参会いただいた方にこころより感謝申し上げます。全国PTAの報告も会長様からありました。また、関東PTAについても副会長様から報告がありました。終了後は学年単位に会議をもたせていただきました。

 たいへん貴重な情報交換もさせていただきました。信と敬ということがもっとも大切なPTAと学校の関係性であるとずいぶん前から考えておりました。特に、「敬」については、人を生かすには人に対する「敬」がなくてはならないと考えています。間違いはなかったと思います。調和ある学校運営のために、今後とも和を以って尊しとなす「愛和」の精神でご支援・ご協力をこころよりお願い申し上げます。
 
 本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/