と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

張良に見る学び

2012年02月09日 22時58分40秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

 



校というのは・・・・という定義で語られることは、スコミをはじめとしてかなり多いのであります。得のいく場合と、の論理はいかがなものかと感じる場合があって微妙に記事にすることは避けます。




・在職中は、これ以上のコメントはしません。されど、なかなか興味ある分野でもあります。


 


・さて、今日はわたくしにとって真の意味での「先生」あるいは「師匠」とさせていただいた方はどのような方であったろうかということを考えたのであります。




・尊敬させていただいているすぐれた先生であることを、たくしは教わる前から知っていたというわけではありません。


 


それだけの勉強もしていないし、生の専門的力量をあらかじめ知っているほど学識もない。生がどうやって勉強をされたかも知らんのです。


 


・もっと言えば、「受け手である教わる生徒がどう思うかを問題にしたいのです。だから先生を自分勝手に評価して、教わりたくないとか、否しちゃおうというのではいかがなものか。


 


・それよりも、生方にくらいついて、んな先生なのかを吸収することであります。


 


・能楽に「という作品があります。国の漢の時代、軍張良が、い頃に黄石公という老人から「公望秘伝の兵法の極意を授けられる時のエピソードであります。張良は、石公から奥義を教わろうと「先生、とお仕えするのです。かし、の老人なんにも教えてくれません。る日、街を歩いているとくだんの黄石公先生が馬に乗ってやってくる。良の前で、ろりと左足の沓を落とします。って履かせよ、まで言われる。


 


・別の日に、また街を歩いていると再び先生と出会う。ると先生、度は両足の沓を落とす。


 


・この両日とも張良は、生の命ずるままに沓を履かせます。して、二度目のその瞬間にすべてを知るのです。


 


・なんだれ・・・・・・と思われるかもしれません。


 


・先生は年のせいで、どうかしたんだろうかと思うのが現代の学校と生徒の関係性。かし、の先生は二度同じことをしたのです。もう偶然ではあり得ません。


 


ったいこの先生は、んなことをすることによって何をしたいのかという問いをたてたのが張良なのです。


 


・つまり先生からの謎かけであったと張良は気がついたというわけです。う解釈できたということなのです。れがしかも弟子である張良自身だということが重要なのです。にも先生から教えていただいているわけではないのです。り合点なのかもしれません。かしながら、良はあきらかにCommunicationの本質と極意を同時に会得してしまったのです。


 


・極意を得たいという姿勢は、待ちの姿勢です。っと言えば解釈者の姿勢です。け身と言ってもいい。ちの姿勢でいる武道家は、対に相手の先手をとることはできません。必ず負けてしまいます。手がなにかをしてから、ちらの行動を起こすから、段の遅れをもたらす。


 


・先生は自由自在に行動されている。かし、子の張良は完全に受け身で、まったくなにも気がついていない。られているわけです。こうやって負けるという手本であります。


 


・つまり教わる方の解釈、段からの素養の磨き方にあるというのがわたくしの言いたいことであるのです。


 


してこれと思った先生には迫ることであります。教えてもらうのではないのです。あくまで解釈する生徒側に問題の力点があるのです。それを忘れないことであります。








・学校選びの視点として、そんなことを思っていただきたいと思います。





・勉強なさいませ。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(水)のつぶやき

2012年02月09日 04時11分26秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

22:02 from web
先ほど産経新聞(HP)の地方版ニュース千葉版に、明日の朝新聞に掲載される志願者数が出ていましたね。志願してくださった中学生のみなさん、ありがとうございます。

22:04 from web
今日は2年後の安全教育研究指定高校のことで、都会に出かけておりました。教育界からいなくなっても、未来の準備をしなくてはならないわけですから、なかなかのものがあります。

22:06 from web
そういう研究組織を束ねさせていただいておりましたので、責任があるわけです。もっとも、仕事としてはここまで。期限付きであります。

22:08 from web
どんどん期限付きの仕事が増えていくのは、これまた致し方なし。やめたらそれっきりの世界でありますから。やめてもだらだらなんかに拘泥してるのはみっともないですから。すぱっといきたいものであります。すぱっと!

22:11 from web
山岡鉄舟のように、です。あの方は実にすばらしい。剣豪でもあり、禅の大家でもありました。また、政治的な行動も実に視点が違う。思想家としても一流でありました。

22:13 from web
NHKの番組でも取り上げられていましたね。今日予約録画していましたので、さきほど西郷隆盛と一緒に出ているのを拝見させていただきました。すばらしい方であります。

22:16 from web  [ 1 RT ]
次年度以降のことは、万端にわたって準備をさせていただいております。いろいろなアイディアも、関係各位に申し上げていきます。どういう学校になっていくか、これからが県立銚子は楽しみな学校です。

22:16 from web
待っていますよ、中学生のみなさん!

by kencho943 on Twitter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/