・今日はなんだか雪がちらほら降ってきたのですが、これはなかなか珍しいことでありました。銚子でそんなことがあるとは。。。。
・現在は旭市になっている海上町の海上中学校の教師をさせていただいていたときに、数回グランドが真っ白になったことがありましたっけ。そんなことを思い出しました。
・東北の片田舎で、雪と共に育ち、雪を相手に遊び、そんな生活を送ってきたのでたいへん懐かしくなりました。
・否、今日はそんなことではなくて、昨日の続き。小津安二郎のこと。彼の映画はたいへんすばらしく、この映画でもって、わたくしは「大人になるということを学習」させていただいたという思いがあるからです。つまり、大人の男というものは、どういうふうにクチをきき、先輩を立て、また家族との関係を維持していくかということを学んだのです。
・昨日取り上げた「晩春」に最も興味を持ったのですが、あれはあれでなかなかの存在感があります。本郷にある大学の教授という父周吉の設定ですから、当然これは旧制帝大のことをさしているわけです。小津監督は、他の作品にも相当数このような旧制高校や旧制帝大の知的インテリを登場させてきますが、なかなか好ましいことであります。そうです。もう現代の日本にあってはこうした高等遊民のような存在感ある人々はいないからです。
・ある意味、夏目漱石の作品群に出てくる若きインテリたちと共通するものがあります。漱石は、明治維新から相当時間を経て、どうやら逼塞した時代状況のなかでいろいろと考えている青年達を描いてきます。それが、県立銚子草創のころと一致しているのもまた一興であります。
・漱石が、なんで大学教授(旧制五高教授と東大講師)の職をなげうって朝日新聞に入社したのかということは、その知的状況の打破というか、先鞭をつけるというか、そういう問題意識にせかされて決断したのではないかと、わたくしはひそかに思ってまいりました。
・こんなふうなことを、夕食後書いてみようと思い立って、とりあえずパソコンの前に座って駄文を書き始めます。そうすると、自分の問題意識というか、問題設定が見えてくるのです。とりあえず書き始めることによって、自分のこころの中にある問題に答えてみようと思うわけです。
・最近よくそのことを書いています。だからブログが楽しくなってくるのですね。自分の考えを整理することができるわけですから、これは楽しいことであります。他にもいろいろ効用がありますが。
・しかし、広報活動として始めた以上、時間的な終わりはある。後はいつ決めるかだけであります。撤退をです。教員でなくなるからです。仕方なし。
・いつ映画をみるのだと言われる方がおられます。殆どDVDです。あるいは動画サイトです。都会に出かけて映画を見るというのはまったくなくなってしまいました。
・さらにわたくしの風貌は異相でありますから、人混みに出かけるのは嫌いなのであります。地下鉄でも普通の電車でも、大都会のあの混雑ぶりはなんでありましょうか。
・みんなセカセカと忙しそうにしておられる。東京に入学のために上京して来たときに、母の弟(当時池袋に住んでいた)と一緒に上野駅の階段を上っていったのですが、ついていけないほど早足なのでありました。なにを焦っているんだろうと、背後から思っていました。セカセカ歩いたって、どうせそんなに時間は違わんだろうにと思っていたのです。
・雪の世界に囲まれて生きて、ゆったりと時間は流れていっていたはずなのに、おじさんはどうしてこんなふうになっちまったんだろうかと思ったのでありました。急いだって、究極的にはみんなゴールは一つしかないのです。
・しかし、急がなくてはならないこともあります。それは、私的なことで準備しなくてはならない退職関係書類が山ほどあるのです。さっきまでそれをやっていました。飽きると、こうやって書庫のパソコンに向かって問題を設定し、考えるわけです。これがわたくしの趣味と言えば、言えるわけでありましょう。
・たまにはこころ許した旧友と、しみじみとした場所で杯を酌み交わす。わいわいと騒ぐのはあまり好きではありませんし、ささやかな旨い肴とためになる話を味わいながら、一時を過ごすのもまた一興であります。明日の晩、そういうひとときを過ごします。良質の日本酒の成り立ちを経営者から拝聴しながら。黒で統一した壁とカウンターは実にいい雰囲気であります。まさに大人の世界です。(飲酒は20歳過ぎてからですよ・・)
・その時にちらほらと雪が舞ってきたら、これもまた一興でありましょう。
・また次回に・・・・・・。