goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

Tombe La Neige(雪が降る) - Salvatore Adamo - 訳詞付き

2018年01月22日 10時37分33秒 | とーま君の流儀2018

アダモのこっちの方がいいかも・・・我が故郷を思い出すねぇ、まったく。こんなんだったなぁ。哀愁でしたよん。冬の季節は。

 

Tombe La Neige(雪が降る) - Salvatore Adamo - 訳詞付き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルヴァトール・アダモ・・・雪が降る

2018年01月22日 07時42分23秒 | とーま君の流儀2018

今朝の記事で思い出した歌である。

 

サルヴァトール・アダモ・・・雪が降る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る、あなたのとこへ~~~♪という歌があったけど、九十九里浜にも降るのかねえ。降ったら報告しますが。

2018年01月22日 07時38分17秒 | とーま君の流儀2018

雪が降るらしいけど、お天気次第で気分が変わるというのも如何なものかと日頃から考えている。ま、ボキのように、いつでも気分が一定でやることもねぇというのも、考えものではあるが(^_^)

 

 

今日は雪が降りそうだと朝からラジオが騒いでいる。どうなるかわからないが、注意した方が良さそうだ。九十九里ではなかなか積雪までいかないけど、用心にこしたことはない。

しかし、今日はGymが休館である。月曜日だからである。こういうときでも、ボキはウオーキングを休まない。

雪だったらショッピングセンターでも行くか。あるいは、雪が降ってくる前に近所を歩いてくるかと思っている。今朝、雨戸を開けていたら空が晴れていたからだ。一部分だけど。

それにしても天気次第である。大自然の影響というものは、大きいからである。

 

ところで、お天気屋さんという言葉がある。行動がなんでも気分次第という方々をさしている。そういう方は感情的である。自分の気分次第で行動が変わるからだ。

社会人としてはいかがなものかと思ってきた。一時の感情の高ぶりをもって、オノレの行動原理にしてしまうのも周囲が迷惑する。言ったことと行動は曲げちゃアカン。だから慎重に考え行動すべきなのである。

思いつきでやっているのではないかというと、トランプ大統領がチャンピオンと言われる。果たしてそうか。マスコミは叩いてばかりいるけど、実践力という点ではさすがとボキは思っている。実行力がある。

日本の総理大臣もそうだ。それ以前の決められない某政党のくだらなさよりはるかに行動的である。大震災の時のあのみっともなさはなんだったのだと未だに呆れている。だから某政党は潰滅してしまった。これからどうなるのか、そんなことをボキが心配してもなんにもならないが。

計算して行動しなくちゃアカン。

文句ばかり言っているジジイやババアも多い。そんな口うるさい小言ジジイやババアが確かにいる。たいていは人格高邁なる方が多いのだけど、突然変異もいるのだ。それでもって、オノレの存在価値を高めようとしているのである。あさましくて・サミシイ老後である。なんのためにクレーマーになっているのだろうかと思う。

そういう爺婆クレーマーというのは、ほとんど立場の弱い人にクレームをつける。コンビニで文句を言っているのも爺婆クレーマーである。

そして、爺婆クレーマーというのは仕事をしていたときに、それなりのポジュションにあった人である。知人でいる。なんとか支社長であったからと言って横柄な態度で、まるでかつての部下に接するようにものを言ってくる。ボキも屁理屈では負けないから、へへへへと笑いながら逆らう。にこやかにである。そうすると目を丸くしている。そういう体験をしたことがなかったからであろう。いつまでも自分がエラかったということが忘れられないのだ。

肩書きなんて、関係のない人間からはまさに関係がないのである。名刺に「元****」とか、90歳になっても書いている知人がいるが、あれこそみっともない。執着しているオノレの姿をさらしていて恥ずかしくないのだろうか。

ボキもアルバイトを二種類やっているが、それを名刺に刷って肩書きにしたことはない。ましてや年賀状に書いたりもしない。みっともないではないか。ただし、学会とか研究会では別である。今なにをしているかということは、必須条件になっているからだ。収入がなくてもそれは書かなくちゃならない。判断材料になっているからである。査読のである。

結局、なんだって良いんだけれどもねぇ。

 

今週も千葉市に出かける。水曜日である。講座がある。千葉大学の准教授の先生に教えていただく。むろんボキなんかより年下である。しかし、実力が違いすぎる。だから教えていただきたくて千葉市に参上するのである。

楽しい週になるだろう。

こんなジジイもいるのである。

 

(*_*) マイッタ(*_*) マイッタ。

 

わはははははっはははははっはははっはははははは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(日)のつぶやき

2018年01月22日 06時44分47秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/