と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

不思議なおばさんたちがワンコの散歩を

2018年12月06日 19時00分07秒 | 人間観察

今日の夕方になって、朝から降っていた雨が小雨になってきた。

図書館の脇が実に良い運動場になっているから、歩くことにした。

午前中はショッピングに行ったので、3000歩しか歩いていなかった。

だから本を返しながら歩くことにした。

結果は、Metsで10118歩。13032歩は通常の歩数。距離は9.2キロ。

ま、良しとしよう。

それにしても、不思議なおばさんたちがワンコの散歩をしていた。一人で3匹も連れて歩いていた。もう一人は白いワンコを連れていた。

おしゃべりがものすごい。

ワンコのことより、自分のおしゃべりに夢中になっている。

ワンコが寂しがっていた。で、ジジイのボキに近寄ってきた。一緒にアソボという顔をしていた。

ボキもワンコは大好きだ。

口笛を吹いた。

そしたら、睨んできた。くだんのおばさんたちがだ。

ま、どうでも良いような話ではある。

 

帰りに郵便局に行った。不在票が入っていたので、取りに行った。来週、仙台でやる通信制高校の授業で使う教科書だ。これがないと、いかなボキでもなんにもできない。

それで18:58である。

さ、これから塾の夜バイト。

タノシイですなぁ。

 

わはははっはははっはははっはははっはははははっはははっはは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭でも会社でも問題を抱えていない組織はない。けれども問題を問題として意識しないこともまた良き方法なり。

2018年12月06日 08時18分19秒 | とーま君の流儀2018

問題が起きたら問題と意識しない。

これがボキのトラブル処理対応基本スタンスである。

ちなみに、家庭でも会社でも問題を抱えていない組織はない。これは経験上そう思う。

どこの家でも諸事万端ゴタゴタは抱えている。会社だってそうだ。気に入らない人間なんてゴマンといるではないか。

結婚しない子ども。

家を出ていかない子ども。

学校に行かない子ども。

友達ができない子ども。

閉じこもったきり部屋から出てこない子ども。そのくせ、食事だけは食っている子ども。

暴走族でご活躍中の子ども。

盗癖のある子ども。

以上の他にもいくらでもいる。親は大変である。ご苦労をお察し申し上げる。

 

会社にはもっと程度の悪い人間がまたまたいる。

ごますりバッタ。

上司には籾手スリスリ。部下には怒鳴りまくる。

会社のカネを横領する。

まるで会社の役割が人間的価値を決めているかのような、勝ち誇った発言をするアホもいる。

そんな会社、ボキにはまったく関係がないのに、偉そうにものを言っているアホ。

セクハラ、パワハラ、モラハラ等々、あれだけマスコミで糾弾されているのに、気がつかないアホ。

 

どうでも良いことばかりが世の中にははびこっているのだ。

笑ってしまう。

要するに、問題を問題として意識しなければ良し。

そもそも関係ないのである。気にしないことである。

だから「淡々と生きる」ことをおすすめしているのである、ボキは。

起きている事柄は、川に流してしまえば良い。

トラブルなんてよく考えたら、どうでもよいことばかりである。

 

ふううううううむ。

今朝は、良いことを打鍵してしまったなぁ(^_^)。

朝から雨が降っているけど、これもまた気にしないことだ。

これから隣の市にあるショッピングセンターに行って、家人と買い物をしてくる。

それで雨が降っているから、ショッピングセンターを歩いてくる。それしかないからだ。役立たずのジジイだから。

 

わはっはははっはははっははははははっははははっはははは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(水)のつぶやき

2018年12月06日 06時24分48秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/