ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

燻製作り2

2018-06-19 16:02:49 | 家ご飯 和食
部屋中煙臭くなるんじゃないかと思っていましたが、大丈夫なもんです。
今度は鯖とサーモンに挑戦。


スモークはスモークですが、しっかり焼き鮭になってしまった。
それでもハーブで味付けしたので洋風です。


鯖は塩鯖を使いました。
デンマーク料理等でよく食べるあれです。レモンでも絞ったら美味しいと思います。

ちょうど辛子明太子が届いたのでそれも。


急におつまみ感が増しました。

沖縄料理

2018-02-01 22:34:35 | 家ご飯 和食
沖縄は行ってみたい所なのですが、まだ行けてないのです。
沖縄料理、美味しそうですよね。
最近、沖縄のお土産をいただいて、何とか作ってみたいと思い、今日のお昼は沖縄ランチにしました。


私調べでは沖縄料理はとてもヘルシーで、食材としては海草、豆腐、野菜が豊富で、その食べ方が上手いですね。
味付けも塩、醤油が主で濃くない。
豚バラ肉は脂を取りプルプルのコラーゲンだけにして、調理するので脂っこくなくさっぱりしています。


出汁は鰹節と昆布。味付けは塩と醤油。あっさりしています。
豚バラ肉はまず蒸します。

アクと脂を取ります。

その後、醤油、酒、砂糖で味付け。

紅生姜は梅干しを作ったときに突っ込んいた生姜。


ジューシーは炊き込みご飯。

豚バラ肉と昆布、人参、椎茸等で炊きます。

後は豆腐チャンプルー、人参シリシリ。

ヘルシーな沖縄料理、好きです。

漬け物

2017-09-29 22:54:53 | 家ご飯 和食
冷蔵庫の中には
いろいろありますよ。
福神漬けは和風カレーの時のために常備です。
ニンジン、きゅうり、大根、生姜。ほんとうは7種類なくちゃいけないんですよね。
この他にれんこん、ナタマメ、あと何?
とにかく、塩をして、砂糖、醤油、水を基準にたれを作り漬け込みます。



らっきょうはもう何年か前に漬けましたが、まだシャクシャクです。

今ある漬け物は
たくあん、赤カブ、白カブ、泡菜、だし、など。
日本人は漬け物好きですから、どんどん増えます。

そうそう、ロシアのシチー。
これはザワークラウトで作ります。
ベーコンやソーセージと玉ねぎ、ザワークラウトを炒めてスープを作ります。


これは酸っぱくて、二日酔いに効きますよ。

山菜に間に合った話

2017-05-25 14:01:16 | 家ご飯 和食
今年は年初めから私にしては忙しくて春の山菜に間に合わなく、いつもはふきのとうやタラの芽など美味しくいただくのに全然出来ませんでした。

先日、山菜がまとめてやってきました。ちょうど7月のコンサートまでの間で一息ついていたのでいろいろ作りました。

わらび。

大鍋に入れて灰アクと熱湯を用意。

そのまま一晩放っておけば出来上がり。
お浸し、味噌たたき。



つぎ。
フキ

細いのにアク強い。


こごみ、タラの芽、根曲がり竹。



ではまた。

鯛のあら煮と山吹のかき揚げ蕎麦と焼き肉弁当

2017-01-20 23:11:40 | 家ご飯 和食
昨日スーパーに行ったら鯛のあらが売っていました。なかなかないので嬉しくなって購入。280円也。
甘辛く煮付けてみました。


その買い物帰りに立ち食い蕎麦屋さん、山吹に。
1時過ぎてましたが混んでます。買い物袋を抱えたおばさんが入れる隙があるかなぁー?
ラッキーにもカウンターの端が空いていたので即入店。
やっぱりかき揚げそば。


サクッとして軽いかき揚げ。
蕎麦のツユがまた美味しいんだなぁー。


今日はまたまたお弁当。


3つに分かれている使い捨て容器を買ったのです。
焼き肉と、穴子弁当。
ナムルはもやし、にら、にんじん。
卵焼きとたくあん。

たくあんはなにも冬でなくても作れることがわかったので少しづつ作ります。糠と塩と柿の皮だけ。
柿の皮は甘味だしですが、結構甘くなりますから少な目です。

天丼弁当

2017-01-15 07:32:49 | 家ご飯 和食
今回は天丼。


天ぷらはサクッと食べたい、でも甘辛い丼つゆも欲しい。
どうしたもんかなぁー?と考えていました。
で、ご飯に丼つゆをかけておいて、天ぷらにはツユをかけない。
右下のアルミ箔に塩をしのばせました。これなら、と思ったのですが、エビとなすは良いとして下敷きのさつまいも、ニンジンと玉ねぎのかき揚げ、しいたけは蒸れちゃったかも。
他はじゃこ天、ほうれん草のゴマ和え、肉じゃが、黒豆、昆布の佃煮、柚子大根。
お弁当は本当に面白い。
これに詰めるんだと思うだけでワクワクしちゃいます。

2017年はどうなるやら?

2017-01-08 11:08:03 | 家ご飯 和食
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。すっかり遅くなってしまって。
このお正月は色々あって大変でした。
おせち料理は作らないつもりが、3が日に来客ありで、すこ~しだけ作りました。
ニシンの昆布巻き、田作り、黒豆、柚子大根、紅白なます、数の子、梅酢たこなど。




お雑煮は関東風。

鴨と鰹節。

今年は一口サイズの日本製のクワイがありました。
素揚げにしたらポクポク美味しかったです。


元旦はお客様をお迎えしながら、
ローストビーフをワサビで。


前日作っておいたので切るだけ。

油淋鶏と大根餅。



なんかは、ハチャメチャで。

そうだ、天ぷらやる?

で何故か年明け蕎麦を食べることに。


簡単で申し訳なかったです。
来年は頑張ります。

四味になっちゃいました。

2016-12-31 01:35:47 | 家ご飯 和食
七味にしたかったのですが、四味。


うちはずっと七味唐辛子は自分で作ってます。
冬で寒いから生姜多めです。
よーく乾かした唐辛子、千切りにしてよーく乾かした生姜、けしの実、ごま。
本当はミカンの皮を乾かした珍皮、麻の実、山椒の実など入るのです。
が、薬味ですからその時に家族の都合で良いかと思って作ってます。

ごまとけしの実以外はミキサーで細かくして後で加えます。

柚子の皮を乾かして加えるのも良いし、ミカンも無農薬のものを乾かします。

ポカポカになります。

たくあん

2016-12-19 21:53:03 | 家ご飯 和食
たくあん漬けてみました。

大きな大根が3本もあったので、挑戦してみました。
まず、3等分にして、4つ割りにして、ここ数日の好天を利用して干してみました。以前にもやってみたのですが、あまりしなしなになるまで干すとうまくいかないので、ちょっとしなるくらいで。

糠と塩、それに柿の皮と昆布で漬けてみました。


数日すると、水分が上がってきます。


ちょっと食べてみました。


たくあんは大根のぬか漬けなんですよね。
わざわざ甘くしたり黄色くする必要はないです。

しっかりたくあんになっています。

たくあんはおにぎりやお弁当についている、ものくらいに思っていたのですが、つい最近、すごく美味しいたくあんに出合い、これは~と思ったのがきっかけです。

その後、干し大根を探していたのですが、今年は長雨で出来ないという話を聞いて、自分で干せば良いか、と思ったのでした。

これだと、いつでも漬けられます。
またまた漬け物作って、ダメだね。