ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

抜け毛の季節ですね。

2012-04-25 22:39:55 | あんずちゃん
猫の皆さん、抜け毛の季節ですね。
我が家のあんずちゃんはずっと長いことワイヤーブラシ(猫用ですよ、もちろん)を使ってガシガシっとやってましたが、最近新兵器導入。

これなかなかのお勧めグッズです。

ミトンにイボイボが付いていてマッサージ効果があるようです。
私がこれをはめるとググッと体を低くして絨毯にしがみつきます。
で、ぐるぐるぐる~~~~~~~。


飛ばされないように手と足で踏ん張るの図。

こんなふうに毛が採れます。


で、こんな塊りが収穫できます。

これがお腹にはいっちゃうんですものね。
そりゃー、調子悪くなるわぁ。

毎日これやってたら、最近調子いいです。
お勧めです。

椎茸ステーキ

2012-04-25 22:27:47 | 家ご飯 和食
椎茸栽培キットを買ってニョキニョキ出てくるのをホイホイと摘んでは食べ、摘んでは食べしていたら、あっという間に坊主になってしまった。

心配になって製造元に聞いてみたら、水は欠かさないように、しばらく休養を取るとまた出てくるとの返事。


はい、そのようにしていたら、出てきましたよ。


大きく育って、なんと55g。

今晩バターにんにく醤油味で食べました、

肉厚過ぎてなかなか火が通らない。蓋をしてじっくりと。
椎茸ステーキはなかなか美味しかったです。

ぞくぞくと生える予定。

80尾の小鯵は

2012-04-24 22:30:34 | 家ご飯 和食
一昨日の大量の豆鯵を料理し終わりました。
頭頭頭、ハラワタ腸ハラワタ・・・・・。


まず、フライ。

お刺身。

梅酢煮。

唐揚げエスニック。ナンプラー、スゥイートチリ、レモン、コリアンダー。

フライ。

南蛮漬け。

一夜干し。


面白いけど大変だったぁー。



神楽坂 Madoy ー神楽坂グルメー

2012-04-23 22:26:41 | 神楽坂グルメ
今日は一日雨でしたね。予想だともうちょっと気温も上がるはずだったのに、結局コートを手放せずでした。
夕方娘と主人と合流して、神楽坂の鉄板焼き屋さんへ。
飯田橋寄りの東京厚生年金病院の向かいの通りにあります。

入口をはいると右手にカウンター、奥にテーブル席となっています。

まずは生ビール。付き出しはひらめのカルパッチョ。


さて今夜はアラカルトでいきましょう。
前菜盛り合わせ。鴨、トマトのバルサミコ酢+バジルソース、madoy自慢の大人のポテサラ板麩添え、帆立のカルパッチョ。

どれも美味しい。フランスパンが欲しいなぁー。


トマトと焼きチーズのカプレーゼ。燻製チーズと普通のチーズ。

凄ーく美味しい。
ここで白ワイン。


ニューカレドニアの天使の海老。
殻ごと食べられる柔らかい海老。濃厚で素晴らしい。添えてあるオリーブとアンチョビのペーストが美味しい。




フランスパンが欲しい~~~。

ここで赤。

さて、メイン。
沖縄のアグー豚のソテー。塩、わさび、唐辛子で食べる。

甘くて美味しい脂ですね。柔らかい~い。

仔羊のソテー。

マスタードがベストマッチ。が、お肉だけでもう充分なくらいのおいしさ。


ハンバーグ。

これはもう肉の美味しさが抜群。やっとまとまっている感じのザクッとしたワイルドさがいいねぇー。
甘い肉のおいしさ。そこに岩塩や荒引きこしょうを付けてもおいしい。

肉のうまさを存分に味わいたかったら是非これを。


ガーリックライス。
お茶碗で出てくるのです。キュウリの漬物と熱いスープ。


固めのライスがもうもう美味しくて、これで終わってしまうそうな所、お勧めのスープをかけて、さらさら。

いやいや、これはね。そうとう美味しい〆ですよ。


デザートのジェラート。






肉のおいしさをシンプルに味わうのにぴったりなお店です。
いやぁー、堪能しました。

3人で伺いましたが、なんでも3人で分けられるようにしてくださる心遣いが嬉しかったです。
何と娘のデザートまでスプーン3個付けてくれたんですよ。もちろん娘は1口もくれなかったですけどね・・・・。




豆鯵

2012-04-23 13:50:29 | 家ご飯 和食
豆あじがたくさん届いてたいへんでした。
数えたら80尾。

とにかく鮮度が良いのでどんどん調理します。

塩と酒を加えた水に1時間漬けてから水を切って干します。

簡単一夜干し。一夜じゃなくて1時間干しですね。


今、新しいコンピューターと格闘中です。
写真のサイズがうまくいかないなぁー。未だなれない。
後ほどまた続きをアップします。


今日のパン

2012-04-21 20:59:41 | パン作り
いろいろ焼いてみました。
今のところパン焼きに夢中です。

カンパーニュ、チーズフランスパン、フランスパン。
って言う名前ですが、これがねぇー、なかなか難しい。程遠いです。



カンパーニュの生地を少し増やして発酵させ、1/3 にチーズを巻き込んでみました。


はみ出ないようにきっちり閉じて焼いてみました。
でも、生地は同じでもカンパーニュと同じ成分だとは思えないパンになりました。
これは失敗だわぁ。
チーズパンはライ麦粉なしの方が美味しいと思う。

カンパーニュは専用籠のおかげでなんとか形にはなります。この籠が大事。




フランスパンはこれまた時間をかけても、何だか膨らまない。



湿度、気温、粉の水分量・・・・・・・難しいね。

出来たパンは外カリカリ中ふっくらには出来ました。


そろそろリスドォルが無くなるので、注文しなくちゃ。



つい最近、新潟で「雪下にんじん」を買いました。
雪下にんじんは新潟県魚沼市では秋に収穫したにんじんをわざわざ3~4mの雪の下に埋め、越冬させて春先に掘り起こしたものです。雪の中で甘くなってジッとしているようですね。
とても甘くておいしい。

細く切ってサラダにしました。

生の人参に塩、こしょう、リンゴ酢、オリーブオイル、レーズン、ケッパーを加えて和えるだけ。
玉ねぎやお砂糖やマヨネーズやヨーグルトを加えるのも有りですが、あえて人参の美味しさだけで。


たっぷり作って瓶に詰めました。







京都 等持院 -京都ー

2012-04-20 18:10:09 | 旅行
嵐山電鉄で北野白梅町駅から1つ乗って「等持院駅」で下車。
住宅街の中をぶらぶら10分位歩くと到着です。

暦応4年(1341)年足利尊氏が等持寺の別院として夢窓国師を開山として創建された、足利将軍家の菩提寺です。

玄関を入ってすぐにどど~~んと元天竜派管長関牧翁筆による 祖師像が。大迫力です。




右手の廊下をズズゥーっと庭を眺めながら奥へ奥へと。


凄い迫力の庭園。










池泉回遊式であり北側に義政公好みの茶室清漣亭がある。




茶室からの眺め。



庭園の中を散策出来ます。
すでに美しい苔が揃っています。





さぞや雨の時期は美しいことでしょう。

鴨川から京都御所の桜 -京都ー

2012-04-19 20:21:22 | 旅行
散る間際の満開の桜を眺めながら鴨川をぶらぶら散歩してきました。



飛び石が亀なんですね。かわいい。

見事な桜・桜・桜。






京都御所の敷石をザクッザクッと踏みしめながら散歩、というには寒すぎる日でしたが、ここはまた大きくて見事な枝垂れ桜が広大な敷地の一角に囲まれていました。





はぁー、ため息しか出ません。










京都の桜は大きくて色も濃いですね。東京の桜と大きく違います。