長野県 善光寺の仲見世通り、まさに門前にあるカフェです。
1階は「九九や旬粋」。2階がカフェです。
1階は蕎麦粉を使ったガレットをクレープのようにくるくると巻いて食べさせてくれるファストフードのコーナーや長野の名産品を打っているお店になっています。
おしゃれなお店でしょう?

善光寺さんを望む窓際に席を決めました。

季節のフルーツのロールケーキと珈琲のセット。
ケーキにはヨーグルトが付いてきました。

ロールケーキの中のクリームが生クリームだけではなく、何だろう?フルーツのペーストが入っているようです。甘すぎずさわやかなケーキです。
落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりさせていただきました。
伺った日はあまりにも暑い日で、ゆっくり座ってお茶を頂きたかったのでお邪魔しました。
仲見世通りには味噌ソフトクリーム、野沢菜ソフトクリーム、おやきなどのお店が立ち並んでいます。

1階は「九九や旬粋」。2階がカフェです。
1階は蕎麦粉を使ったガレットをクレープのようにくるくると巻いて食べさせてくれるファストフードのコーナーや長野の名産品を打っているお店になっています。
おしゃれなお店でしょう?

善光寺さんを望む窓際に席を決めました。

季節のフルーツのロールケーキと珈琲のセット。
ケーキにはヨーグルトが付いてきました。

ロールケーキの中のクリームが生クリームだけではなく、何だろう?フルーツのペーストが入っているようです。甘すぎずさわやかなケーキです。
落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりさせていただきました。
伺った日はあまりにも暑い日で、ゆっくり座ってお茶を頂きたかったのでお邪魔しました。
仲見世通りには味噌ソフトクリーム、野沢菜ソフトクリーム、おやきなどのお店が立ち並んでいます。

先週末、所用があり長野県に行ってきました。
梅雨に入る前の猛暑の中、善光寺参りをし美味しいお蕎麦もいただきました。
手打ちそば「にしざわ」さん


靴を脱いでスリッパを履き、店内に入ります。
ゆっくりしますね。
良く手入れされた中庭を望む席に座りました。

名店「にしざわ」のざる蕎麦とてんぷら盛り合わせ。

細く綺麗に切り揃えられたお蕎麦は、ため息が出るような美しさです。
箸で持ってそのキリッとした歯ごたえを感じます。
まずはそのまま。はぁー、香る。そして甘い。
喉の奥で甘さが膨らみます。
甘さを抑えた辛口の蕎麦汁がまた美味しい。
キャベツの浅漬けがさわやか。
天ぷら盛り合わせも軽くカラッと揚がっていて、長野の野菜がほんとに美味しかったです。


梅雨に入る前の猛暑の中、善光寺参りをし美味しいお蕎麦もいただきました。
手打ちそば「にしざわ」さん


靴を脱いでスリッパを履き、店内に入ります。
ゆっくりしますね。
良く手入れされた中庭を望む席に座りました。

名店「にしざわ」のざる蕎麦とてんぷら盛り合わせ。

細く綺麗に切り揃えられたお蕎麦は、ため息が出るような美しさです。
箸で持ってそのキリッとした歯ごたえを感じます。
まずはそのまま。はぁー、香る。そして甘い。
喉の奥で甘さが膨らみます。
甘さを抑えた辛口の蕎麦汁がまた美味しい。
キャベツの浅漬けがさわやか。
天ぷら盛り合わせも軽くカラッと揚がっていて、長野の野菜がほんとに美味しかったです。


神楽坂駅から徒歩2分。
扉を開けて細い階段を上って行くと、大音響のサッカー中継の音が迎えてくれます。
元気なお店です。
平日と土日はランチメニューが違います。
私はブルスケッタ
トマトソース、赤黄ピーマン、チーズ、オイルサーディン、パセリ。

生地がしっかりしていて美味しいですね。
娘はコース。
前菜

やりイカの中に黒米や松の実が入っています。トマトソースをつけて。
いろいろなものの串は楽しいし、美味しい。
トマトと鶏とキャベツのパスタ。
細いパスタがしっかりアルデンテで美味しい。ソースとの絡みが絶妙です。

デザートはイチゴのババロワとアーモンドのケーキ。

紅茶。
とっても美味しかったです。
今度はキンキンに冷えたビールを頂きに行こうかな。

扉を開けて細い階段を上って行くと、大音響のサッカー中継の音が迎えてくれます。
元気なお店です。
平日と土日はランチメニューが違います。
私はブルスケッタ
トマトソース、赤黄ピーマン、チーズ、オイルサーディン、パセリ。

生地がしっかりしていて美味しいですね。
娘はコース。
前菜

やりイカの中に黒米や松の実が入っています。トマトソースをつけて。
いろいろなものの串は楽しいし、美味しい。
トマトと鶏とキャベツのパスタ。
細いパスタがしっかりアルデンテで美味しい。ソースとの絡みが絶妙です。

デザートはイチゴのババロワとアーモンドのケーキ。

紅茶。
とっても美味しかったです。
今度はキンキンに冷えたビールを頂きに行こうかな。
