鮭弁当 2014-09-30 13:13:50 | 娘のお弁当 コンサートも無事?終了いたしまして、日常に戻りまして今朝はお弁当作り。 雑穀米に秋鮭の切り身の甘酢焼き、冷凍しておいたひじきの煮物、卵焼き、昆布、梅干し、ふりかけ。 ひじきの煮物は作った時に小分けに仕切って冷凍しておきます。便利ですよね。また作らないと。
お昼はラーメン 2014-09-24 13:33:35 | 家ご飯 中華 毎日毎日、お昼は麺なんです。 何も考えなくてもいいし、ささっと食べられるし、食器もお鍋も少ないので片付けも簡単。 ラーメンは乾麺か生麺。 いろいろなメーカーがありますが、添付のスープは使わないので麺だけで売っているものにしています。 スープも作りたいからね。 チャーシューは好きなのでいつも必ず冷蔵庫にあります。 料理のついでに煮ておくので時間もかからずすぐ出来る。ついでにゆで卵を一緒に漬けこんでおけば、お弁当にも助かります。 もやしも茹でて。野菜はこれだけっていう時もありです。
ビーフシチューーハンバーグーハンバーグ 2014-09-22 11:56:52 | 家ご飯 洋食 先日作ったビーフシチューの残りのソースでハンバーグ。 ワインを継ぎ足し継ぎ足ししながらどんどん濃くなるソース。 もとは赤ワインとトマト缶なのですが、肉汁が加わってデミグラスソースのようになっていきます。 で、昨日はもう一度ハンバーグ。 ブラウンマッシュルームと人参のグラッセ、インゲン。 はい、これで食べ切りました。 昨日は赤城神社のお祭りでした。 夜になれば境内で御神輿を担ぐ姿。 お囃子の音が朝からあちこちから聞こえていました。
とんかつ弁当とバーガー 2014-09-19 09:25:38 | 娘のお弁当 今日はとんかつ弁当。 先日揚げたとんかつを冷凍しておいたので助かったぁ~。 それにいつも作っておくチャーシューと煮玉子、冷凍しておいたひじきの煮物、コンニャク、人参、インゲン、ゴボウ、昆布の煮物。 常備菜を作っておくと便利です。 作るのは良いんですが、何日で消費出来るかが問題です。今の時期は腐りやすいですからね。 今朝は先日作った全粒粉のパンでハムとチーズのバーガーを作りました。 こういう時はレタスよりサラダ菜の方が合う気がします。そう言えばサラダ菜って価格が安定している気がします。昔から。レタスは天候に左右されます。 バーガーにスープと梨。 果物が美味しい季節ですね。 せっせといただきます。
いつもの朝と昼 2014-09-18 13:03:49 | 日々の出来事 野菜が高い高いと言っていたら大根やらネギやら家族が買って来てくれて、にわかに我が家の野菜庫は満員状態です。 \(^o^)/ お昼はたいがい麺なのですが、今日もネギを消費すべくきつねうどん。 油揚げと言えば、関西で油揚げの刻んだものがうっすら甘く煮てあってうどんの上にたくさん乗っていたのを思い出しました。東京だとこんな風に大きいまま乗っていますよね。 今日は関西風に作ってみました。 先日スーパーでキャベツが大セールで、もう久しく食べてなかったので喜び勇んで買いました。 とにかく千切りやスープでいただきます。 大量に玉ねぎ、人参、セロリ、キャベツなどを炒めてミネストローネにしました。 今朝はひよこ豆とアスパラガスも加えて。 朝のスープは体を温めてくれてイイらしいです。 もうそんな季節になって来たんですね。 コンサートまであと2週間を切りました。 何時ものように雑務に追われています。
ビーフシチューと全粒粉パン 2014-09-17 21:01:13 | 家ご飯 洋食 買い物に行くとついつい買い過ぎてしまう。あれもこれもと欲張って。困ったものです。 で、今日は牛肉を何とかしようと。 ビーフシチュー。暑苦しい。!(◎_◎;) 塩コショウして小麦粉をまぶして焼きます。 ちょっと焦げるくらい。 別鍋で玉ねぎ、人参、セロリを炒めてそこに牛肉と赤ワインを入れます。 セロリの葉ももちろん。 途中、圧力鍋も活用して煮ます。 肉を出して、後はミキサーにかけて、滑らかに。 付け合わせはじゃがいものチーズ焼きとアスパラガス。 今日は北海道の全粒粉でテーブルロール。 醗酵させたら こんな感じ。 13分焼きます。 くっついちゃうんですよね。 少し薄甘くて濃厚なビーフシチューのソースに合うようにハードなパンにしました。 もうシチューも似合う季節に近づきましたね。
オムライス弁当 2014-09-17 09:43:03 | 娘のお弁当 お弁当はいろいろな食材を使えてイイですよね。 普通の食事よりも豊富かもしれない。 とはいえ、今朝はズボラでありました。 オムライス。 下の段は鶏肉、玉ねぎ、ピーマンのケチャップライス。 上はオムレツ、じゃがいもとアスパラとハムのマスタード炒め。 足りるかなぁー?
ガーリックシュリンプ 2014-09-16 23:18:32 | 家ご飯 洋食 おつまみです。 海老をよく洗って、塩コショウ、ニンニクたっぷり、白ワイン、オリーブオイルに漬けこんで焼きます。 ただ、それだけですが、これは美味しいです。 ちょっと酸っぱくてビールに良く合います。
薬草茶 2014-09-16 11:27:24 | 日々の出来事 今朝のお茶。 左からドクダミ、ゴボウ、マタタビ、野葡萄の葉 この夏は薬草茶にハマりまして、よく干しました。 ドクダミとゴボウだけは自分で干せました。 大きな瓶につめて保存。 煮出しても良いのですが、お急須に入れて熱湯を入れてしばらく置いても大丈夫。よく香りも出て、何度も飲みます。 ドクダミも癖はありますが、なんか、爽やかな香りがして、私は好きだなぁ~。 健康にも良さそうだし。
干し野菜 2014-09-16 10:30:03 | 日々の出来事 夏の日照りは大嫌いですが、有り難い事もあるんですよ。 なつのカンカン照りの日にベランダで干したバジル。 カラカラになるまで干したら瓶に詰めて保存します。 出来上がり! これで1年中香りを楽しめます。