白身魚が好き。
昆布締めにすると余分な水分が出て、身がしまり、とても美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/41f12f44cedbb342014f50467f224ae1.jpg)
白身3種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/cc72d8772061f9b6651aa8a179a0a5f2.jpg)
どれが何だかわからないでしょう?
右から鯛、アラ、キジハタ。
食感が違います。
キジハタが一番コリコリかな?
握ってみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/3bddb90302fcfdd07a22f853e0941de6.jpg)
お刺身と握りでは少し味が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/f485a93c8b542cf96e2f71fa8fe1346b.jpg)
いくらは今年2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/2ef0c79f0e3df8673393f8299f4e64ba.jpg)
鮭とキノコの炊き込みご飯と合わせて親子ご飯。
こちらは軍艦巻に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/6d8e26a067ee4af4d5baab668688a287.jpg)
鮭の炊き込み御飯と三平汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/edb94ec4c0d3f4f9e4b416b00defa86b.jpg)
鯛の昆布締めの余りをゴマだれに漬けて熱い出汁をかければ、鯛茶漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/474d7237836654a220127a4472ab2233.jpg)
旬です。
昆布締めにすると余分な水分が出て、身がしまり、とても美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/41f12f44cedbb342014f50467f224ae1.jpg)
白身3種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/cc72d8772061f9b6651aa8a179a0a5f2.jpg)
どれが何だかわからないでしょう?
右から鯛、アラ、キジハタ。
食感が違います。
キジハタが一番コリコリかな?
握ってみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/3bddb90302fcfdd07a22f853e0941de6.jpg)
お刺身と握りでは少し味が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/f485a93c8b542cf96e2f71fa8fe1346b.jpg)
いくらは今年2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/2ef0c79f0e3df8673393f8299f4e64ba.jpg)
鮭とキノコの炊き込みご飯と合わせて親子ご飯。
こちらは軍艦巻に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/6d8e26a067ee4af4d5baab668688a287.jpg)
鮭の炊き込み御飯と三平汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/edb94ec4c0d3f4f9e4b416b00defa86b.jpg)
鯛の昆布締めの余りをゴマだれに漬けて熱い出汁をかければ、鯛茶漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/474d7237836654a220127a4472ab2233.jpg)
旬です。