ウチで作った調味料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/35344708e98bb8204c2a7be0b5ff3549.jpg)
前左、プリッキーヌ(タイの激辛唐辛子)のナンプラー漬け。
ただ、漬けておくだけでアジア風タバスコの出来上がり。
後ろ左、かんずり(新潟名産、唐辛子と麹)
お鍋、焼き鳥、何にでも。
後ろ右、日本の大きな唐辛子(これも辛い)の酢漬け。
辛いお酢の出来上がり。
前右、柚子胡椒(赤い唐辛子で作ったので赤です)
お蕎麦、おうどん、焼き鳥などに。
プリッキーヌは錦糸町のアジア食材店で冷凍ものを買います。
プリッキーヌ。激辛の小さい唐辛子です。冷凍で買うので霜だらけ。
どれもこれから真夏の暑い時期に唐辛子をたくさん買って作ります。辛いもの好きなので必需品です。
タイの炒め麺。レモンとナンプラーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/2089562b68d4932a3a317a6a57cdd176.jpg)
使った調味料はナンプラーとナンプラー漬けのプリッキーヌとレモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/720163b862a98faee2a631eeaaef17bf.jpg)
干し海老と玉ねぎ、きくらげ(日本製です)を炒めて、センレックという麺を炒めます。卵をふわっと合わせます。レモンをギュギューっと。
さっぱりした麺です。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/35344708e98bb8204c2a7be0b5ff3549.jpg)
前左、プリッキーヌ(タイの激辛唐辛子)のナンプラー漬け。
ただ、漬けておくだけでアジア風タバスコの出来上がり。
後ろ左、かんずり(新潟名産、唐辛子と麹)
お鍋、焼き鳥、何にでも。
後ろ右、日本の大きな唐辛子(これも辛い)の酢漬け。
辛いお酢の出来上がり。
前右、柚子胡椒(赤い唐辛子で作ったので赤です)
お蕎麦、おうどん、焼き鳥などに。
プリッキーヌは錦糸町のアジア食材店で冷凍ものを買います。
プリッキーヌ。激辛の小さい唐辛子です。冷凍で買うので霜だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/efcaa0477f0914a5cab812c794c9bd8f.jpg)
どれもこれから真夏の暑い時期に唐辛子をたくさん買って作ります。辛いもの好きなので必需品です。
タイの炒め麺。レモンとナンプラーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/2089562b68d4932a3a317a6a57cdd176.jpg)
使った調味料はナンプラーとナンプラー漬けのプリッキーヌとレモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/720163b862a98faee2a631eeaaef17bf.jpg)
干し海老と玉ねぎ、きくらげ(日本製です)を炒めて、センレックという麺を炒めます。卵をふわっと合わせます。レモンをギュギューっと。
さっぱりした麺です。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)
あぁー、鬱陶しい!。
昼間は湿度たっぷり。夕方は雷ゴロゴロ、雨ザァー。
夏らしいっちゃ夏らしいけど。
こうなったら、雨の後はさぁーっと涼しくなってくれなきゃ。
今日は鶏とレンズ豆のカレーとチャパティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/aad5dfac9764972cdc4d2cb8e0c7760f.jpg)
レンズ豆は一緒に圧力鍋に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/7bf3d0b26ea6929e9780f73badd56ae5.jpg)
このカレーにとても合うのがヨーグルトサラダです。
ヨーグルトにきゅうり、トマト、ターメリック、クミン、塩、胡椒で食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/9b181e58daa040dc7efb71c199bd6e9a.jpg)
今年は、娘がカレールーのカレーから卒業したようで、サラサラのインドカレーに目覚めたこと。
もちろん、カレールーも好きですが、その時はご飯だそうで。
インドカレーにするとナンかチャパティだそうです。
ナンは発酵に時間がかかるから、今日はチャパティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/5039eb9a571b0abe126ea088250cce80.jpg)
簡単です。
小麦粉に塩少し、それに水を入れて捏ねます。
耳たぶくらいの硬さでまとめて20分くらい寝かせて、のばして、油をひかないフライパンをよく熱して生地を入れます。
そうすると、火傷をしたようにあちこちが膨れてきます。それを別の火に直接炙るとプクーっと膨れます。
この作業が面白いです。
何枚でも食べられますよ。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)
今日27日と明日は神楽坂阿波踊りです。午後7時~9時まで。
是非、お出かけください。
粋な街 神楽坂
http://kagurazaka.com/index.vs
http://www.syoutengai-web.net/kagura//maturi14.htm
私は祭り好き、神楽坂好きなので是非行かなくちゃっと思っていたのですが。
朝からレッスン、お客さん、レッスン。その間に連絡待ちで動けず、すっかり形が付いたのが8時過ぎ。
あぁ~、毘沙門天に行けなかった。
明日は今年の神楽坂祭りに参加しに行かなくっちゃ。
今日も1日、もの凄く暑かったですね。
こういう季節は粉物に向いてます。
私は粉捏ねてるのが大好きです。
夕方、思いついて中華饅頭用に捏ねて置きました。
さて、蒸かそうと思ったら、テンメンジャンが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/f0da3ef24a7dfa9c5e72b0cd40301fbf.jpg)
で、テンメンジャンを作り、今日はパオズを作り、鶏チャーシューときゅうりと葱とテンメンジャンを挟んで中華バーガーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/314c2e1b475a88eaef9ba52bf5800a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/ebc6eafc4bd80b291faf2dcc5b47809f.jpg)
もう一つは豚まん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/509dd9386da85609ba6ad574a9aaf940.jpg)
あんずもグッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/6733bd65c08a7520ab34ed5fcf5f5809.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat88_31_orange.gif)
是非、お出かけください。
粋な街 神楽坂
http://kagurazaka.com/index.vs
http://www.syoutengai-web.net/kagura//maturi14.htm
私は祭り好き、神楽坂好きなので是非行かなくちゃっと思っていたのですが。
朝からレッスン、お客さん、レッスン。その間に連絡待ちで動けず、すっかり形が付いたのが8時過ぎ。
あぁ~、毘沙門天に行けなかった。
明日は今年の神楽坂祭りに参加しに行かなくっちゃ。
今日も1日、もの凄く暑かったですね。
こういう季節は粉物に向いてます。
私は粉捏ねてるのが大好きです。
夕方、思いついて中華饅頭用に捏ねて置きました。
さて、蒸かそうと思ったら、テンメンジャンが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/f0da3ef24a7dfa9c5e72b0cd40301fbf.jpg)
で、テンメンジャンを作り、今日はパオズを作り、鶏チャーシューときゅうりと葱とテンメンジャンを挟んで中華バーガーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/314c2e1b475a88eaef9ba52bf5800a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/ebc6eafc4bd80b291faf2dcc5b47809f.jpg)
もう一つは豚まん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/509dd9386da85609ba6ad574a9aaf940.jpg)
あんずもグッタリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/6733bd65c08a7520ab34ed5fcf5f5809.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat88_31_orange.gif)
今日、明日は神楽坂でほうずき祭りです。
27,28日は神楽坂祭りです。
神楽坂が一年で一番賑わう4日間です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
粋な街 神楽坂
http://kagurazaka.com/index.vs
http://www.syoutengai-web.net/kagura//maturi14.htm
去年は友人と阿波踊りを見て、毘沙門様でお酒を頂き、早々に蕎麦屋「まろうど」で蕎麦を手繰り、その後、「ちょい干してっぺい」という絶妙な干物を食べさせてくれるお店に行き楽しい時を過ごしました。
去年の写真を参考までに載せます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
子供達の阿波踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/905e547014d41e6404dfe1c3f5cf1e9d.jpg)
神楽坂芸者さんたちの阿波踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/3868749399d12b0a4bfbb64a26829ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/440acc605636dcefda35f453a4052448.jpg)
長野県斑尾の名店蕎麦「まろうど」の息子さんが神楽坂にお店を出しています。
素晴らしく美味しいです。お料理もたくさんあり、どれも美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/fd9e29101b45d18d293ac81818eb2e75.jpg)
居酒屋通りの本多横町を浴衣を着てそぞろ歩く人々。
増えましたねぇー。気軽に着物を着る人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/8115558511a4b3aa871cda5a3c8c0358.jpg)
次は干物で有名な「ちょい干してっ平」へ。
魚によって絶妙な干し加減焼き加減で出してくれます。
チューハイと一緒に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/ee403f4688b5cb7e0ddf86c112165a64.jpg)
細い路地を通ってそのお店はあります。
小さな縁台にメニューが書かれています。目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/9baf2117250c228b1b74339ba0a7d00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/c9290fb236cb9c74844470e5236d458b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/f215c39b1d0e7b92ce8df41535897b99.jpg)
さて、今年はどうしよう?
これは去年の様子です。
今年はまた出かけて行きます。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31_orange.gif)
27,28日は神楽坂祭りです。
神楽坂が一年で一番賑わう4日間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
粋な街 神楽坂
http://kagurazaka.com/index.vs
http://www.syoutengai-web.net/kagura//maturi14.htm
去年は友人と阿波踊りを見て、毘沙門様でお酒を頂き、早々に蕎麦屋「まろうど」で蕎麦を手繰り、その後、「ちょい干してっぺい」という絶妙な干物を食べさせてくれるお店に行き楽しい時を過ごしました。
去年の写真を参考までに載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
子供達の阿波踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/905e547014d41e6404dfe1c3f5cf1e9d.jpg)
神楽坂芸者さんたちの阿波踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/3868749399d12b0a4bfbb64a26829ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/440acc605636dcefda35f453a4052448.jpg)
長野県斑尾の名店蕎麦「まろうど」の息子さんが神楽坂にお店を出しています。
素晴らしく美味しいです。お料理もたくさんあり、どれも美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/fd9e29101b45d18d293ac81818eb2e75.jpg)
居酒屋通りの本多横町を浴衣を着てそぞろ歩く人々。
増えましたねぇー。気軽に着物を着る人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/8115558511a4b3aa871cda5a3c8c0358.jpg)
次は干物で有名な「ちょい干してっ平」へ。
魚によって絶妙な干し加減焼き加減で出してくれます。
チューハイと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/ee403f4688b5cb7e0ddf86c112165a64.jpg)
細い路地を通ってそのお店はあります。
小さな縁台にメニューが書かれています。目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/9baf2117250c228b1b74339ba0a7d00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/c9290fb236cb9c74844470e5236d458b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/f215c39b1d0e7b92ce8df41535897b99.jpg)
さて、今年はどうしよう?
これは去年の様子です。
今年はまた出かけて行きます。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31_orange.gif)
神楽坂駅から徒歩1分。
表通りからちょっと路地に入った所に素敵なギャラリーを見つけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
有田焼を中心にたくさんの窯元の作品が常設で展示販売されています。
その他にレンタルスペースもされていて、ここでは様々な作品に出会えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/a7912c8e34bf5122dc9618bd44c11d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/2ef539a84b5a14a0663c241e45b1d0e3.jpg)
サンドブラスト アートという砂の彫刻も素敵です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/12ca4da23aca2423f967aad9d892473f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/40ee59763356f072cd0c82963a5a7aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/cfaf32d1cbf809995a244535c863ae75.jpg)
このギャラリーのオリジナルは写真を陶板に移したプレートです。
写真や絵画のような劣化がなく、雨風にも強いので、墓石に埋め込むという注文もあるそうです。
画家の方の作品であったり、写真であったり。
赤ちゃんの小さい時の記録や、ペットや友人たちとの思い出をずっと残しておけるというのは画期的ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/086490ed490431ed5ca4373b9f55bb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/44f43f152703b47245b86bc4bb7b2fe8.jpg)
今日も夕方、ふらっと出かけて、このお店を見つけました。よく通っている道なのに今まで気が付かないでいました。
最近、神楽坂にはこんなホッとするスペースが増えつつあります。
今日は偶然に入ったお店でゆっくりと贅沢な気持ちにさせていただきました。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31_orange.gif)
表通りからちょっと路地に入った所に素敵なギャラリーを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
有田焼を中心にたくさんの窯元の作品が常設で展示販売されています。
その他にレンタルスペースもされていて、ここでは様々な作品に出会えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/a7912c8e34bf5122dc9618bd44c11d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/2ef539a84b5a14a0663c241e45b1d0e3.jpg)
サンドブラスト アートという砂の彫刻も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/12ca4da23aca2423f967aad9d892473f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/40ee59763356f072cd0c82963a5a7aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/cfaf32d1cbf809995a244535c863ae75.jpg)
このギャラリーのオリジナルは写真を陶板に移したプレートです。
写真や絵画のような劣化がなく、雨風にも強いので、墓石に埋め込むという注文もあるそうです。
画家の方の作品であったり、写真であったり。
赤ちゃんの小さい時の記録や、ペットや友人たちとの思い出をずっと残しておけるというのは画期的ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/086490ed490431ed5ca4373b9f55bb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/44f43f152703b47245b86bc4bb7b2fe8.jpg)
今日も夕方、ふらっと出かけて、このお店を見つけました。よく通っている道なのに今まで気が付かないでいました。
最近、神楽坂にはこんなホッとするスペースが増えつつあります。
今日は偶然に入ったお店でゆっくりと贅沢な気持ちにさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31_orange.gif)