ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

ルーロー飯とカボチャの漬け物

2018-10-22 15:05:35 | 家ご飯 エスニック
豚の挽き肉をルーロー飯のように少し甘めに炊いておくと、とても便利です。
豆板醤等加えれば中華になるしね。


時間がないときに茹で玉子と青菜でご飯になるものね。

付け合わせは台湾料理らしくカボチャの漬け物。


本当は生食用を使うらしいけど、ないので、30秒くらいレンジでチン!
固めにしておいて、砂糖、酢、塩、生姜で漬けます。
すぐ食べられるし、時間がたっても美味しいですよ。

肉骨茶 (バクテー)

2018-10-05 13:56:16 | 家ご飯 エスニック
最近、よく作るのが、バクテー。
シンガボールだかマレーシアだったか、台湾だったか、香港だったか。

一番好きなスペアリブ料理です。



スペアリブに紹興酒、醤油、砂糖、オイスターソースなどで漬け込んでおきます。


 八角、クロープ、生姜、にんにく、シナモンなどを一緒に煮ます。
コトコト コトコト
骨がホロリと取れるくらいまで。


スッキリしたスープです。
冬瓜と炊きました。

体に効きますよ。

タイ料理

2018-08-18 09:50:50 | 家ご飯 エスニック
昨年はずーっとインド料理で夏を過ごしていましたが、今年の暑さはインドだけでは間に合いません。


今年の我が家の食器棚に仲間入りしたお皿。

タイの伝統的なパイナップル柄の手描きのお皿とボール。

厚地で重たいお皿です。

空芯菜炒め。
緑が映えるでしょう?

調味料も加わりました。

タオチオ、シーユーカオ、ナンプラー。
ナンプラー以外はやっと見つけたタイ調味料です。 


カオマンガイとグリーンカレー、トムヤムクンスープ。



気分はタイです。


トウモロコシ粉

2018-08-11 04:43:40 | 家ご飯 エスニック
メキシコ料理のトルティーヤ。
コーングリッツと小麦粉をこねて丸めて伸ばして焼きます。


小麦粉が多くなるとピタパンのようになってつまらない。
コーングリッツが多いとすぐ割れる。難しいです。出来立ては挟めるんですけど。


挟むものはラム肉や牛肉とひよこ豆のペースト、野菜とサルサソースなど。





焼けたらすぐにパクッと食べないと。
忙しいです。

ネパールカレー

2018-07-19 13:15:15 | 家ご飯 エスニック
この暑さを乗りきるにはスパイスですね。昨年は大量の生姜とスパイスのおかげでバテずにすみました。家族みんなが口を揃えてそう言うのでバテ予防にはスパイスが効くようです。



タルカリは野菜カレー、チキンカレー、チャナマサラはひよこ豆とレンズ豆のカレー。
トマトのアチャール、玉ねぎのアチャール、ひよこ豆のサラダ。

ネパールカレーにはフェネグリークというスパイスを使いますが、他はインドと同じ。
キッチンの台の上にスパイスを、並べて作っていくので何種類も同時に作れます。

タルカリに使ったジャガイモは先週もらった小芋。


このお芋に茄子とカボチャ。

今回のナンは膨らみが足りない感じでした。


難しい。


ライム塩

2018-07-18 13:09:50 | 家ご飯 エスニック
今年は無農薬無防腐剤のライムをたくさん買ったのです。


せっかく無農薬なのでから、絞って捨てるじゃもったいない。

まずはメキシコの家庭の定番だというライムジュース。

酸味はレモンほどではなく苦味が効いていますが、なかなか爽やかです。
残りは塩で漬けて塩ライムにして、干します。


今日できました。
蒸した海老にちょんと付けて。


塩辛くはなく柑橘の香りがして、美味しい塩です。

カレーいろいろ

2018-07-15 11:20:33 | 家ご飯 エスニック
夏はやっぱりカレーよね。
昨年辺りから始まった我が家のカレーブーム。

リクエストが多いのがベトナムカレー。

さつまいもが入っているのが特徴ですが、これで辛いのです。時間もかからず暑い時期にぴったり。

今年はインドのワンプレートも買いました。

洗い物が少なくて助かります。



ナン作りにも挑戦しています。
これがなかなかうまく膨らまないんだなぁー。
難しい。ほんとに。


でもね、少しわかったことがあって、しばらくカレーは続きます。

蕎麦打ちを頑張ってた時に似てるな、これって。

ピタパンとラム肉

2018-07-15 05:33:25 | 家ご飯 エスニック
ピタパンはとても簡単で時間もかからないのでよく作ります。

発酵させて、平たく伸ばして、焼くのは3分くらい、
ぷくーっと膨れます。
半分に切ってポケットにして、野菜と肉とソースやペーストを挟んで食べます。


ラムステーキを食べやすく切って、ヨーグルトソースと。ディルなど。


この時はラム肉をギリシャ風に味付けして、ひよこ豆のペースト、フムスや、ピリッと辛いサルサソース、細かく切った野菜の入ったヨーグルトソース。


肉なしバージョン。
これもボリュームがあっておいしいですよ。



因みにラムの味付けは地域によって違って、オレガノを使うかクミンを使うか。どちらもコリアンダーは使います。
うちの場合はミックスです。とうとうメキシコのサルサソースまで登場しますから。

出汁からのエスニックプレート

2018-06-21 22:22:52 | 家ご飯 エスニック
週に1~2回中華出汁と和出汁をとります。



和だしは鰹、干し椎茸、昆布。
中華出汁は鶏手羽先、豚バラ肉、干し貝柱、干しエビ、昆布でとります。
この出汁の中から豚バラ肉を出して、
さて、ベトナム風ご飯を作ります。


皮の方をカリカリに焼きます。
味付けはレモングラス、唐辛子、スィートチリ、ライムでつけました。
甘辛くてこの季節にぴったりです。

ベトナム牛肉フォー

2018-06-21 15:45:23 | 家ご飯 エスニック
パクチーをたくさんもらったので、フォー。
まずトッピング用の野菜をたっぷりと。

フリルレタス、水菜、玉ねぎ、パクチー。



不思議と生野菜がするする食べられる。

少し足りなかったのでこの間作って冷凍しておいた包子を蒸して。


冷凍この中でひん曲がっていたのでいびつです。
甜麺醤をぬってぱくった!