秋晴れのさわやかな日ですね。汗ばむくらいの暑さです。
お昼に「ふうふう亭」へ行ってみました。
神楽坂駅下車1分。
店内はテーブル席とカウンターです。
壁に沿って長いソファーになっています。席の間仕切りはティッシュケース。いいアイデアです。ラーメンってティッシュが欲しくなりますし、ティッシュの箱の置き場所も結構取りますものね。
私はランチのセット。
塩ラーメンとサラダ(ライスにもなります)、水餃子4個付き。
見た目よりずっとあっさりした塩味です。
チャーシューが柔らかい。麺の太さもちょうどいいなぁ。
サラダは大根とにんじん、レタス。もうちょっとドレッシングが欲しい。
水餃子は酢醤油のようなスープがかかっています。おいしいです。
相方は醤油ワンタンラーメン。
まん丸いワンタンが3個。皮がプルプルしておいしそう。
こちらも柔らかチャーシュー入り。
デザートに杏仁豆腐。
時間が遅くてランチの+100円杏仁豆腐がなくなって、これは通常の350円。
軽めでさっぱりとして美味しいラーメンでした。
神楽坂は赤城神社大祭が行われています。
御本尊は境内のずっと奥に進んでいくと安置されていますが、建造物は今建て替え中です。どんな建物に生まれ変わるのか楽しみです。
いつもなら夕方になってから屋台が出始めるのですが、今日はお昼過ぎにはお囃子の練習の音やソースのいい匂いが漂います。神楽坂は小さな町の集まりです。それぞれの町から小さなお神輿が通りに出てきて準備していました。
今年のお祭りも賑やかです。
お昼に「ふうふう亭」へ行ってみました。
神楽坂駅下車1分。
店内はテーブル席とカウンターです。
壁に沿って長いソファーになっています。席の間仕切りはティッシュケース。いいアイデアです。ラーメンってティッシュが欲しくなりますし、ティッシュの箱の置き場所も結構取りますものね。
私はランチのセット。
塩ラーメンとサラダ(ライスにもなります)、水餃子4個付き。
見た目よりずっとあっさりした塩味です。
チャーシューが柔らかい。麺の太さもちょうどいいなぁ。
サラダは大根とにんじん、レタス。もうちょっとドレッシングが欲しい。
水餃子は酢醤油のようなスープがかかっています。おいしいです。
相方は醤油ワンタンラーメン。
まん丸いワンタンが3個。皮がプルプルしておいしそう。
こちらも柔らかチャーシュー入り。
デザートに杏仁豆腐。
時間が遅くてランチの+100円杏仁豆腐がなくなって、これは通常の350円。
軽めでさっぱりとして美味しいラーメンでした。
神楽坂は赤城神社大祭が行われています。
御本尊は境内のずっと奥に進んでいくと安置されていますが、建造物は今建て替え中です。どんな建物に生まれ変わるのか楽しみです。
いつもなら夕方になってから屋台が出始めるのですが、今日はお昼過ぎにはお囃子の練習の音やソースのいい匂いが漂います。神楽坂は小さな町の集まりです。それぞれの町から小さなお神輿が通りに出てきて準備していました。
今年のお祭りも賑やかです。
大川製麺所のうどんです。
シコシコと歯ごたえがいい。
私は冷たい麺にだし醤油をかけてしまいます。
こうするとカボスも麺も天ぷらもすべての味が別々においしい。
冷たい麺に温かいうどん汁をかけるのが普通なのでしょう。
これも捨てがたい。
うどんの薬味としてはネギ、生姜の他に七味唐辛子がありますが、私は大辛南蛮唐辛子を醤油漬けにしておいたのを乗せます。
なかなか合いますよ。
讃岐うどんのお取り寄せ、やめられません。
ウチの冷凍庫はうどんと蕎麦粉でいっぱいです。
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/cf4a94581913153fe7df42b86c14ef38
シコシコと歯ごたえがいい。
私は冷たい麺にだし醤油をかけてしまいます。
こうするとカボスも麺も天ぷらもすべての味が別々においしい。
冷たい麺に温かいうどん汁をかけるのが普通なのでしょう。
これも捨てがたい。
うどんの薬味としてはネギ、生姜の他に七味唐辛子がありますが、私は大辛南蛮唐辛子を醤油漬けにしておいたのを乗せます。
なかなか合いますよ。
讃岐うどんのお取り寄せ、やめられません。
ウチの冷凍庫はうどんと蕎麦粉でいっぱいです。
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/cf4a94581913153fe7df42b86c14ef38