ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

鰹ときのこと

2009-09-27 13:08:08 | 家ご飯 和食
秋ですねぇ~~~。
気がつけば食卓も秋色。

かつおのお刺身。さらし玉ねぎと練りからし。
江戸っ子は大昔、鰹をからし醤油で食べたという話があったような。

漬け丼は煮切り日本酒に醤油。あっさりと。


椎茸とネギ、万願寺唐辛子を網焼きで。

万願寺唐辛子は普通は辛くはないのに、これは少しから辛かったです。あるんですね。





にほんブログ村 料理ブログへ

蟹チャーハンと水餃子

2009-09-24 22:26:31 | 家ご飯 和食
タラバガニの脚、訳ありで1kg買いました。
けっこうありますね。

何にしようかな?

まずは先日解凍したてをお刺身で。


蟹チャーハン。


チャーハンだけでは寂しいので水餃子にしました。
焼き餃子も好きなんですが、さっぱりと水餃子も良い。

酢と醤油、ゴマ、それにごま油をたらぁ~り。


さてさて、次は蟹を何にしようかな?


にほんブログ村 料理ブログへ




蕎麦打ち71日目ー福井県大野市産蕎麦粉ー

2009-09-23 14:14:19 | 蕎麦打ち修行
今日の東京は汗ばむくらいの陽気です。
冷たいお蕎麦が食べたくなって福井県大野産のそば粉を打ちました。
ちょうど採りたてのきのこをいただいたのでそれも使います。土や腐葉土が付いたままです。虫がいるからということで、ぬるま湯に塩を入れて30分きのこを浸すことを教えてもらいました。

なめこのようにちょっとヌメリがあります。
昆布と鰹節で取った出汁に薄口しょうゆで味付けして関西風の蕎麦出汁にしました。きのこも一緒に煮て冷たく冷やしておきます。





カボスも絞ってさわやかぁ~~~。
蕎麦湯もカボスを浮かべて。

今日はちょっと暑いからこんなメニューもどうでしょう?

昨日の白萩の器、お蕎麦にも合いました。



にほんブログ村 料理ブログへ


白萩焼き&蟹

2009-09-23 00:14:35 | 家ご飯 和食
松清博貴作陶展


神楽坂のアユミギャラリーで昨日までの展示でした。
最終日に飛び込みで白萩焼きの器を買い求めました。
中皿くらいの大きさですが、ちょっと深くていろいろに使えそうです。
この大きさだとふつうは丼になってしまいそうですが、そこを深鉢で。
どう使おう?
今日はたまたまタラバガニがあったので、カボスを添えて。

一節まるまる入りました。やっぱり、この大きさでよかった。

さてさて、これから楽しみが増えました。

蟹の殻は煮てお出汁に(ちょいセコイですね)。



たまたまあった湯葉と蟹の身、それにカボスの吸いくち。
ただ捨てられない私です。
これがたまらなくおいしい。




にほんブログ村 料理ブログへ


ふうふう亭 -神楽坂グルメー

2009-09-20 14:34:40 | 神楽坂土日ランチグルメ
秋晴れのさわやかな日ですね。汗ばむくらいの暑さです。

お昼に「ふうふう亭」へ行ってみました。
神楽坂駅下車1分。

店内はテーブル席とカウンターです。
壁に沿って長いソファーになっています。席の間仕切りはティッシュケース。いいアイデアです。ラーメンってティッシュが欲しくなりますし、ティッシュの箱の置き場所も結構取りますものね。

私はランチのセット。
塩ラーメンとサラダ(ライスにもなります)、水餃子4個付き。


見た目よりずっとあっさりした塩味です。
チャーシューが柔らかい。麺の太さもちょうどいいなぁ。

サラダは大根とにんじん、レタス。もうちょっとドレッシングが欲しい。

水餃子は酢醤油のようなスープがかかっています。おいしいです。



相方は醤油ワンタンラーメン。
まん丸いワンタンが3個。皮がプルプルしておいしそう。
こちらも柔らかチャーシュー入り。


デザートに杏仁豆腐。
時間が遅くてランチの+100円杏仁豆腐がなくなって、これは通常の350円。


軽めでさっぱりとして美味しいラーメンでした。




神楽坂は赤城神社大祭が行われています。
御本尊は境内のずっと奥に進んでいくと安置されていますが、建造物は今建て替え中です。どんな建物に生まれ変わるのか楽しみです。

いつもなら夕方になってから屋台が出始めるのですが、今日はお昼過ぎにはお囃子の練習の音やソースのいい匂いが漂います。神楽坂は小さな町の集まりです。それぞれの町から小さなお神輿が通りに出てきて準備していました。
今年のお祭りも賑やかです。




にほんブログ村 料理ブログへ

娘のお弁当とおとな様弁当

2009-09-18 17:05:00 | 娘のお弁当
だいぶ涼しくなりましたね。
保冷材はもういらないかなぁー?

今朝のお弁当は
ハンバーグ、玉子焼き、かまぼこ、さつまいもとレーズン。
梅胡麻、塩コンブ、佃煮。


ついでにおとな様弁当も作りました。

ハンバーグ、塩鮭、ハム、玉子焼き、茄子とピーマンの味噌炒め。
ご飯には梅胡麻、佃煮3種、大辛唐辛子の味噌炒め。+ビール。
こんな夕食もどうですか?





にほんブログ村 料理ブログへ


今日のお弁当 9/16

2009-09-16 18:24:36 | 娘のお弁当
今朝はすっかり朝寝坊してしまいました。
昨夜からあまり眠れず明け方ウトッとしたら、あら、大変。
お弁当だった。パンがない。どうしよう。
まずは梨を剥きながら頭を働かせ、冷凍庫の中身を確認。
パン粉まで付けて冷凍してあるとんかつ、揚げてから冷凍した肉団子、から揚げ。今日はとんかつで行こう。
あとは玉子焼き、隙間埋めのためのハムとちくわ。何とか詰めて。

パンがなかったので今朝はチャーハンとわかめスープ、梨を食べて出かけて行きました。





にほんブログ村 料理ブログへ




グラタン

2009-09-15 14:01:34 | 家ご飯 洋食
もう、すっかり秋ですね。
オーブンを使うのが嫌じゃなくなってきた。
ホワイトソースにも表面にもたくさんチーズを使ってこってり系にしました。

夏の間に冷凍庫に残ったアスパラガスやコーンをたくさん入れて、ベジタブルグラタンです。



卵もいっしょに焼いたのでとろ~りと絡めて食べます。

最近は家族みんなで夕食を食べることが少なくなって、何をどのくらい作って置いたらいいのかわからなくなってます。
とりあえずのものを作っておいて、あとは顔を見てから作るようにしています。従って、夕食が長~い。
グラタンなら人数に合わせられるから便利です。




にほんブログ村 料理ブログへ


今日の一杯

2009-09-14 15:15:10 | 家ご飯 和食
大川製麺所のうどんです。
シコシコと歯ごたえがいい。

私は冷たい麺にだし醤油をかけてしまいます。
こうするとカボスも麺も天ぷらもすべての味が別々においしい。
冷たい麺に温かいうどん汁をかけるのが普通なのでしょう。

これも捨てがたい。

うどんの薬味としてはネギ、生姜の他に七味唐辛子がありますが、私は大辛南蛮唐辛子を醤油漬けにしておいたのを乗せます。
なかなか合いますよ。




讃岐うどんのお取り寄せ、やめられません。
ウチの冷凍庫はうどんと蕎麦粉でいっぱいです。


http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/cf4a94581913153fe7df42b86c14ef38






にほんブログ村 料理ブログへ