ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

桜えびと玉ねぎのかき揚げ

2007-04-30 22:04:53 | 家ご飯 和食

駿河湾の桜えびに新玉ねぎを合わせてかき揚げにしてみました。これはやっぱり藻塩ですね。
具の甘さが引き立ちます。
最近は、天つゆはわざわざ作らなくなりました。
塩の美味しさが美味しい。







山形のお土産「三奥屋」の晩菊のお漬物。
日本酒にぴったりです。




梅の木の下駄&握り寿司

2007-04-30 03:11:32 | 家ご飯 和食
水芭蕉が綺麗でした。
雑木林の中のチョロチョロとした小川に楚々と咲く水芭蕉。
ほんとに美しいです。



ドライブの途中でふと立ち寄った工房で。
梅の木から出来た、寿司の下駄。
おもわず買っちゃいました。



今日はまぐろ、すずきの昆布締め、平目の昆布締めで握りにしてみました。




これでどんな風に遊ぼうかな?
何を乗せようか、ワクワクです。


中華バーガー

2007-04-26 13:25:10 | 家ご飯 中華
テンメンジャン作り。
油の中で味噌を炒めます。
味噌が熟成して少々色も濃くなったので、テンメンジャン作りに使ったら、それらしい色になりました。
マーボー豆腐や中華炒め、中華麺などに欠かせない調味料です。



朝からチャーシューを煮ていたので、中華の花巻の生地でバーガー用を作り、チャーシュー、テンメンジャン、葱を挟んで、ガブリッ!





お一つどうぞ。

高菜ラーメン

2007-04-19 19:18:46 | 家ご飯 中華
今日のお昼は高菜ラーメンにしました。
ちょうど先日、デパートの物産展で九州の高菜の漬物を買ったので、乗せちゃいました。

いつもラーメンを作る時は圧力鍋に手羽元1本と葱の葉、生姜を入れ5分でスープを作ります。塩、醤油、胡椒で味付けして、麺を茹でて出来上がり。
お昼は時間かけられないので、作り始めてから10分後には食べ始めてます。



このスープは中華を作る時のベースですので、そのために冷凍庫には手羽元を常備しています。
もっと濃いスープにするにはこの方法で取ったスープにいろいろプラスします。干ししいたけ、干し貝柱、昆布など。
出汁は面白いですね。

ウチでよく使う麺を並べてみました。
因みにこのラーメンは真ん中の右下写真の「シマダヤ」の麺で作りました。
この麺は冷凍できるのですごく便利。それに美味しい麺です。