ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

春の香り & 青森の蒸しウニ

2011-05-26 15:54:54 | 家ご飯 和食
先週、越後湯沢の朝市で買った「きのめ」と「鳥脚」。


「きのめ」はこんな顔して灰汁が強く、茹でてから水に晒すこと数時間。(それでも苦みが残りますが)

卵の黄身とお醤油を絡ませます。

これがなかなかの美味。

「ふきのとう」は道端から拾ってきました。

開きすぎていないのを天ぷらに。



塩でいただきます。

春の苦みは冬眠から目覚める体の準備。
ありがたい恵みです。

「とりあし」は灰汁が少ないのでサッと茹でておひたしに。

この他にも野蕗、こごみを買いました。
「野蕗」はきゃらぶきに、「こごみ」はもちろん茹でてマヨネーズ醤油で。

冷凍庫に震災前に買っておいた「蒸しうに」を発見。
青森県の名産です。

この震災でウニも壊滅的と聞きます。

ありがたく頂きました。
甘くて美味しい。蒸してあるからなお味が濃く美味しい。

先日茹でた竹の子の先っぽ、姫皮とも和えてみました。

出遭いものです。




越後湯沢 居酒屋「風の谷」 -新潟グルメー

2011-05-22 09:29:15 | 新潟グルメ
桜を追いつつ、初夏のさわやかさを感じに新潟へひとっ走り。
まだ枝垂れ桜にも合えました。




朝市をやってました。

山菜や手作り石鹸、パン屋さんも出ていましたよ。
雪国館の横の駐車場で毎週日曜日に市が経ちます。



湯沢駅からほど近く。
「風の谷」は気の効いた居酒屋さんです。


まずはビールとお通しのほうれん草のおひたし。

豚肉の生ニンニク揚げ

つくね。鶏と鴨。

山菜の盛り合わせ。

おすすめサラダ。

フグの一夜干し。

〆は塩おにぎり。

今回も保存の良い日本酒を頂きました。



いやぁ~、おいしい!




お久しぶり、あんずです。

2011-05-21 10:23:32 | あんずちゃん
8歳になりました。
毎日元気に過ごしています。


え~と、最近好きな事はママのお膝に乗ってフワフワと遊ぶこと。
最近好きなものは、「懐石」っていうカリカリ。
でも海老は嫌いなの。きびなごは大好きです。

ミフィーちゃんのリュックがぴったりです。


避難バックとして大好きなカリカリ、入れておこうかな?


ちょっと気にいってます。

後ろ姿、どうかしら?似合う?

漁師の家 割烹一心 -新潟県村上市ー

2011-05-18 11:32:00 | 新潟グルメ
新緑の美しい新潟に行ってきました。
鮭の街、村上市。

修復中の渡辺邸の見学をして、
お昼は地元の評判の海鮮料理「一心」へ。


主人は漁師の季節ランチ

お刺身、焼き鮭、そうめん入り鮭のお味噌汁、茶碗蒸し、天ぷら



私は季節の丼。
ぶり、まぐろ、コハダ、鮭、いか、海老、ほっき、あわび、鮭の下に数種の貝。




デザートの道明寺、グレープフルーツ。

鮭のそうめん入りお味噌汁。



地元網元のお店で新鮮な魚介類が安くたっぷりといただけます。
玄関の入口、軒先に鮭が風干しになっていました。
そういえば村上市ではこんな風景がどこでも見られます。



メニューの中には村上牛の握り寿司もあったのですが、今は炙りの握りに代わっていました。
そういうところの早い対応が嬉しいお店です。

細かい心遣いのある良いお店だと思いました。

野田市 懐石料理 かんざ 

2011-05-12 17:12:37 | 外ご飯
先週末 千葉県野田市に出かけました。
旧高梨家住宅庭園 「上花輪歴史館」を訪ねた。



野田はキッコーマンの街、そして高梨家はキッコーマンの創業者一族である。
17世紀から醤油の醸造を代々続けてきたその歴史がここに凝縮しています。

素晴らしい邸宅で贅を尽くすとはこのこと。




この3月10日に修復を終え、公開されたのだが、翌日の東日本大震災で再び内部が壊れ只今修復中。1年後に公開が予定されている。

懐石料理の「かんざ」で昼食。
畑の中にポツンとある隠れ家風レストラン。
ナビが「目的地に近付きました。お疲れさまでした」
へっ!??
どこ??
ナビにお疲れ様って言われてもそれらしき建物は無し。いやはや困りました。
というお店です。





主人は竹の子御膳。














私は薩摩地鶏の炭火焼。




この鶏が歯ごたえがあるっていうんでしょうか?固い。う~ん、どうにも歯が立たぬ。
しかたなく残すのも嫌だったんで火を入れ直してもらいました。
特別のタレは甘辛く美味しかったのですが、何とも凄いヤツに出会ったものです。地鶏ってこんなに歯ごたえがあるんですね。



ごちそうさまでした。

居酒屋 うおさん -神楽坂グルメー

2011-05-11 14:35:23 | 神楽坂グルメ
神楽坂、本多横町入口の居酒屋さんです。
見落としてしまいそうな小さな入口です。

ガラガラっと中に入ると通路を挟んで個室のような作りの小部屋が並んでいます。プライベートな感じの空間が落ち着きます。

昨夜はちょこっと飲みたくてお邪魔しました。

付き出しは小さな三段お重。煮ソラマメ、揚げもの、揚げ魚のあんかけ。






和風シーザーズサラダ。びっくりするくらい大盛りです。



クルトンの代わりに揚げせんべい、。バリバリと割っていただきます。2種類のチーズや揚げジャコが美味しい。

見よ!
このそそり立つせんべいを



コロッケ。

御造り。かつお、鯛、たこ、白身。

川エビのから揚げ。

柳カレイの焼き物。

山口の白銀本舗の板ワサ。


東日本の復興応援酒をいただきましたよ。
うおさんも日本酒の種類が豊富です。

神楽坂 TAWARA 旬の海鮮料理 -神楽坂グルメー

2011-05-10 21:33:14 | 神楽坂グルメ
本多横町からちょこっと入ったビルの中にあります。
TAWARAコースをいただく。

付き出しは茄子の煮物。良いお味です。



もう季節が終わってしまったかと思っていた牡蠣。広島の大ぶりな牡蠣が美味しい。

東日本大震災復興のお手伝いで貴重な日本酒を頂く。

お刺身はちょっと甘い関西方面の醤油で。

松の司。

幻。

豚の角煮、新じゃが。

出羽桜。

あんきも。水茄子。

くり抜いたリンゴの中に牡蠣のグラタン。


水尾。

牡蠣フライ。

鯛の炊き込み土鍋ご飯。



お漬物。

アサリのお味噌汁。

デザート。

お酒の種類も多く、お料理も大変美味しかったです。













タラゴンビネガー 

2011-05-06 22:11:33 | 家ご飯 洋食
タラゴン、エストラゴンとも言いますね。
独特な甘い香りのハーブです。
魚料理によく使いますが、ビネガーにしてみました。

昨年末にリンゴとタラゴンを一緒に酢に漬けます。
蓋を開けたら、はぁ~~~良い香り。


小鯵のフリッターにどっぷり付けて、どうぞ!

さっぱりして魚に合います。
リンゴの甘みも出ていて、ちょうど良い感じです。

そば処 郷土食堂 -長野グルメー

2011-05-03 22:05:26 | 長野グルメ
信州長野インターからわりと近くにある名店です。
ずっと気になっていたのですが、営業されている時間になかなか巡り合えず、先日やっと念願のお蕎麦を頂きました。





お茶受けはたくあん。

山野菜天ざる。

野菜天ぷらが豊富です。
かぼちゃ、えのきだけ、しめじ、春菊、しし唐など。

蕎麦は素晴らしい美味しさでした。
富倉から信州中野に移転してきたというお店で、富倉出身のおばあちゃんが現役でそばを打つ。
オヤマボクチをつなぎに打つ蕎麦はつるっとして歯ごたえバッチリの独特な食感があります。

そば汁は飲めるほどに薄口でたっぷりといただけます。

添えもの、薬味として「かんずり」がテーブルにありました。
かんずりは主に新潟県で作られる物ですが、とても合いました。

やまびこしめじ天ざる。

立派なしめじです。

近所の湿地帯では水芭蕉が咲き始めています。


ずっと湿地帯に咲いています。
かわいいねぇー、清楚です。


蕗のとうも顔を出しはじめました。