ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

外濠通りの桜と毘沙門天 ー神楽坂散歩ー

2011-04-10 17:53:13 | 神楽坂散歩
春ですねぇー、神楽坂は桜満開です。
ものすごい人出です。ちょっと歩くのも苦労します。


ちょうど今日は日曜日の歩行者天国だったのです。カメラを首からぶら下げてリュックを背負って、というスタイルの方が多いです。

神楽坂の坂をどんどん下って外濠通りに出ます。

JR飯田橋駅から四ツ谷駅までの沿線に約2kmにわたって続く桜並木です。総武線の車窓からも桜見物ができます。

外濠にはボートが浮かび、カナルカフェは超行列状態です。

はぁーっとため息の出る美しさです。

ギャラリーもズラ~っと。

少し神楽坂を上って毘沙門天へお参りに。
今まで気がつかなかったのですが、門をくぐってすぐ右に枝垂れ桜。可愛い色ですね。



その横には「家畜慰忌碑」。



ここ神楽坂は飲食店も多いのでこんな供養碑があるんですね。供養塔には神楽坂のスーパーも名を連ねていました。


美味しいものいっぱい、桜も満載。是非神楽坂へ。

器や「うす沢」 神楽坂

2010-10-08 09:39:01 | 神楽坂散歩

横寺町の器やさん「うす沢」。



昨年箪笥町から横寺町に引っ越されていましたが、やっと伺えました。

閑静な住宅街の中にあり、風情のある飛び石を踏んで行くと案内の看板が出てきます。このお宅は昭和中期ころの建物でしょうか?


ちょうどねこの絵画展を開催中でした。







かわいい猫ちゃんたちの絵やポストカード、小物などが展示されています。

このお宅は椅子や窓ガラス、暖炉用のスペース、照明など調度品も素晴らしい。









高橋幸恵 絵画展 
好評につき、10/6(水)~10/11(月・祝)会期延長。

可愛い猫ちゃんたちに会いにまた伺おうと思ってます。




ふくねこ堂 -神楽坂 雑貨ー

2009-12-27 23:52:48 | 神楽坂散歩
神楽坂4丁目入り組んだ路地を迷い込むと辿り着くお店です。

お店の外に大判のハンカチーフや小物が置かれています。

ドアを開けて、こんにちわぁ~~~、これください。

中に入って靴を脱ぎ、ちょっとお邪魔しました。

ポストカード、和布で作られた小物、アクセサリーがたくさん置かれています。
テーマは猫ちゃんでしょうか。

猫好きな私はもうほっこりしてしまって・・・・長居してしまいました。


娘のお弁当包みの大判ハンカチーフ。400円
季節がらクリスマス柄ですが、和風のものもたくさんありました。

来年の干支にちなんで、猫ちゃんが虎に扮している可愛いお祝い袋。250円。
中には干支や縁起の良い文字の飴が入っていました。

子供クラスのお年始にいくつか買いました。
喜んでくれるかなぁー?




にほんブログ村 旅行ブログへ

神楽坂 築土八幡神社と寺内(じない)公園

2009-05-18 21:26:25 | 神楽坂散歩
神楽坂、本多横丁を抜けて突き当たった所に築土八幡神社が現われます。




1200年ほど前、武蔵国 豊嶋郡 牛込の里に大変熱心に八幡神社を信仰する翁がいた。と書かれています。
あるとき、翁が夢に神雲を見・・・・・・、そして松の木に注連縄(しめなわ)をゆいまわして、その松を祀った。


この木なのでしょうか?





その後、伝教大師がこの地を訪れ、このことを知って神像を彫刻して祠に祀った。その時に筑紫の宇佐の宮土をもとめて礎としたので、筑土八幡神社と名づけられた。


江戸時代には「筑土八幡宮」といい、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇を神としてまつった神社です。
本殿の横に古いお神輿がありました。


右のお神輿


左のお神輿





お参りをして、神楽坂をまた本多横丁を上ってきて、五十番の角まで来て、右に折れ、坂を上りました。
少し行くと、新しい看板に目を奪われ(それは新しく出きた洒落た焼き鳥やさんのようでした)小さな路地を右折しました。ちょうどカフェ茶寮とその焼き鳥屋さんに挟まれた道を行くと目の前に、あらら、公園?

知らなかった小さな公園。


こんな所に公園。公園といっても今は近所の方のスモーキングスペースのようです。ベンチの一つもありません。
それでも「寺内公園」という名前があり、由来がありました。

ここは鎌倉時代の末から「行元寺」という寺があり御本尊の「千手観音像」は太田道灌、牛込氏はじめ多くの人々が信仰したと伝えられています。

江戸中期、境内の東側が武家の住まいに貸し出されるようになり、
安政四年ころ、この一部が遊行の地となり神楽坂の花柳界が発祥したと伝えられる。
行元寺は明治四〇年に区画整理の際、品川区西五反田に移転したということです。

あんずちゃんと久下貴史さんのイラスト

2009-02-06 21:49:13 | 神楽坂散歩
今日の神楽坂はうらうらと暖かく、ぶらぶらと買い物をしていました。
神楽坂のめがね屋さんの店先になにやら気になるものが・・・・・。

ウチのあんずにそっくり!

猫好きなイラストレーターさんの作品らしいです。メガネ拭き、ストラップ、メガネケース、いろいろあります。

もちろん、すぐに買いました。
いろんな猫ちゃんのイラストがありましたよ。
猫好きさん、必見です。


ウチのあんずちゃんはもうすぐ6歳。


前髪のカットが同じなんだなぁー。

お年頃としては熟年に近づきつつ、なんですが、まだまだ若々しい。
ツーショットを撮るのに苦労しました。


久下貴史さんはニューヨーク在住の作家さんです。
http://www.j-artist.co.jp/mh/artist.html



にほんブログ村 猫ブログへ

福井県がやってきた

2008-11-23 21:43:36 | 神楽坂散歩
昨日から神楽坂で福井祭りをやってます。

あちこちで黄色い看板が目立ちます。



メイン会場は神楽坂駅前の大きなスペースにあります。
その他は個人の家の駐車場だったり、空き地だったり、理科大の記念館だったり、路地の奥だったりで物産展をやってます。
メイン会場は神楽坂駅の前にあり、その中ではお餅つきをしていたり、司会者がいて話をしている人がいたり、くじ引き、OBAMAグッズ、お酒、鯖、蕎麦、干物、米、野菜、わかめなどいろいろ、福井県の美味しい物が今、神楽坂に集結しています。



あぁー、楽しい。嬉しい。
明日24日までです。おいでー、神楽坂。

小さな路地に入っていって、越前蕎麦をいただきました。





一杯500円。
むちゃくちゃ美味しかったです。「ごっつおさん亭」深山から蕎麦打ちのおじさんが来て打ってます。福井の話で盛り上がりました。

明日も行こうと思ってます。

そうそう、福井の勝山で出た恐竜の展示もありますよ。
何と、日本の恐竜ではないとはいえ、恐竜の骨とう○○と背骨を実際に触ることができます。恐竜もあちこちに来ています。



イベント情報
http://www.fukuishimbun.co.jp/kagurazaka/




にほんブログ村 旅行ブログへ

ドーンと福井in神楽坂

2008-11-15 10:52:59 | 神楽坂散歩
ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり

神楽坂で福井祭りです。






今日、買い物に行ったらこんなチラシがありました。
神楽坂通り各所で開催とありますが、具体的にはどこなのかはっきりしませんが、調べてまたお知らせします。
旬の幸の試食販売、若狭塗はし製作の体験、トークショー。


にほんブログ村 料理ブログへ

神楽坂 ギャラリー風帰来  

2008-06-10 16:35:52 | 神楽坂散歩
神楽坂駅神楽坂口下車徒歩2分。
いつも優しい陶器やガラス製品を展示しているギャラリーです。




こんな暑い日はほっと一息。


展示会が続きます。

「響き合う創作家達・富山より立山を越えて」6月10日~15日
「木のオルゴール展」6月17日~22日

ほっこりと優しい時間に合いに行きませんか?




にほんブログ村 旅行ブログへ



桜の神楽坂

2008-03-30 11:07:45 | 神楽坂散歩
文豪と老舗料亭と下町の歴史ある街、神楽坂。
最近は新しい風が吹き込んでおしゃれなレストランがどんどん立ち並び、新旧入り交じり楽しく美味しい町になってきていますね。

テレビでお堀の桜を取材していたので行ってきました。
「カナルカフェ」の長蛇の列はすごいです。あきらめて写真だけパチリっ!と。


入り口までたどり着くのにどれくらいかかるでしょう?


名物ペコちゃん饅頭も紀の善もどのお店からも人々があふれています。



神楽坂中腹の「楽山」さん。
ちょうど5,10日で店頭でほうじ茶を焙じています。あぁ~、いいにおい。


桜がほんとに見事です。


それにしてもこの人の波はすごすぎます。


にほんブログ村 旅行ブログへ