大晦日ですね。
今日は午前中、おせち作り。
なんだ?
クチナシの実ですね。
で、栗きんとん。
あとはお煮しめ、ごまめ、おなます、酢蓮。あと何を作ったらいいのか?
年賀状書きをしながらの練習もひと段落。
クチナシの実は思い出があります。
娘が小さかった頃、卵アレルギーでした。保育園ではアレルギーのある子は家からお弁当を持って行くことになっています。ある時オムレツがメニューに入っていて、その時にクチナシの実で小麦粉に色をつけて作りました。見た目も同じようでなければダメなのでオムレツそっくりに。
そうしたら、保母さんに褒められました。嬉しかったなぁ~。
お母さん、これ何で色付けたの?って。
その頃でも結構アレルギーの子供がいましたから、どこも工夫して大変でしたがね。
今はお正月に使うくらいです。
さて、もう一踏ん張りです。
今日は午前中、おせち作り。
なんだ?
クチナシの実ですね。
で、栗きんとん。
あとはお煮しめ、ごまめ、おなます、酢蓮。あと何を作ったらいいのか?
年賀状書きをしながらの練習もひと段落。
クチナシの実は思い出があります。
娘が小さかった頃、卵アレルギーでした。保育園ではアレルギーのある子は家からお弁当を持って行くことになっています。ある時オムレツがメニューに入っていて、その時にクチナシの実で小麦粉に色をつけて作りました。見た目も同じようでなければダメなのでオムレツそっくりに。
そうしたら、保母さんに褒められました。嬉しかったなぁ~。
お母さん、これ何で色付けたの?って。
その頃でも結構アレルギーの子供がいましたから、どこも工夫して大変でしたがね。
今はお正月に使うくらいです。
さて、もう一踏ん張りです。
くちなしの実はお正月の味なのですね。写真の姿目に焼き付けておきます。
明日の我が家はお雑煮から始まります、鰹と昆布出し汁に蒲鉾二切れ、ホウレン草に鶏モモ肉に半月の超薄切り大根。
ユズを浮かべた東京風雑煮です。
お雑煮とお屠蘇を祝ってから丹波の黒豆や栗キントンですが。
その前に何故か赤身の鮪のお刺身なのです。
元旦の朝父と日の丸を門前に掲げ、地元の鳶の梯子乗り。
嬉しい楽しいお元日でした、いつの日も好天気であの頃のお正月は素晴らしく素敵でした。
アレルギー・・・・何時の日にかでしょう。
青っぱなを垂らした子供達を見なくなってからな、アレルギーが・・・・
蕎麦粉を買って来て蕎麦掻を、かの深山亭の親父さんをまねて(笑
我が家もそうです。鰹と昆布だし、ほうれん草、柚子、鶏もも肉。関東風です。
主人はキンピラごぼうが入るそうです。
面白いですね。それぞれのお雑煮があるようです。
うちではやっぱり関東風です。
今日もなるとを求めて何軒も。やっとみつけた姫なると。
たしかにこんな小さなナルトで充分です。
明日はお正月。
毎年ちゃんと出来てはいないのですが、曲がりなりにも整えました。