ナマステ☆インディア2009の歩きかた(飲食編)
※2009.09.27追記:スワガット(R-7)、ギータ(R-8)情報を追記しました。
こんばんは。
ナマステ☆インディア2009の初日に行ってきました。
天気が良すぎるくらいで、日中は予想最高気温以上の30度くらいになったのではないでしょうか。
今回は食事が出来る椅子とテーブルのスペースが広いのは嬉しいのですが、テントが張られていません。
日射しがとてもきつかったので、女性や肌の弱い方は日傘や日焼け止めなどを持参された方が良いでしょう。
初日の食べ歩き記事は明日以降にアップする事にして、まずは明日以降に実際に会場に行かれる方の参考になればという事で「ナマステ☆インディア2009の歩きかた(飲食編)」としたいと思います。
レストランのブースの番号順に、見どころを紹介していきますよ!( ゜∀゜)ノ
会場の地図はナマステ☆インディアのサイトをご覧ください。
PDFの地図もダウンロードできます。
トップバッターはディヤダハラ(R-1)です。
こちらは2週間前のスリランカフェスティバル2009でも出店していました。
外国フェスの常連だけに慣れたものです。
コットロティなどのスリランカ料理やドリンクバーカウンターあり、マサラドーサ(500円)あり、変化球ではケティケバブ(500円)なんてラム肉料理もありました。
ビリヤニなどもありましたので、色々楽しめるかと思います。
次はインドの恵み(R-2)です。
初めて見るこちらのお店は、オーソドックスなナンとカレーのお料理がありました。
サモサが1個200円、チキンティッカが1本300円と他店と比較して良心的な価格設定に感じました。
次はムンバイ(R-3~4)です。
すっかり常連のこちらのお店には、揚げたナンのバトゥーラ(200円)、インドのスナック、ダヒパプリ(300円)、インドの甘いお菓子ジャレビー(300円)などがありました。
メニューが豊富で目移りしそうな感じでしたよ。
早くもここでインドのスナックが1店舗目ですね。
次はハク・マハール(R-5)です。
初めて見るお店ですが、ここが初日ではダークホースに感じました。
あれよあれよと、お昼前から行列ができて、両隣のモティとGARA中海岸を完全に飲み込んでしまいました。
その理由は単純明快、価格です。
マトンビリヤニが450円、カレーとナンのセットが400円、ラッシーが100円と他店よりも価格が安かったのが理由でしょう。
そんな中でもタンドリーベジロール(1本350円)やチャット(カレー味のもちもちコロッケ:350円)といったメニューがあるのが心憎いところです。
次はモティ(R-6)です。
初日のお昼前にもかかわらず、隣のハク・マハールに圧倒されたのか値札が上から張られて値段が下がっていました。
まるで2日目の午後のようでしたよ。
ナンとカレーのメニューが中心でしたが、ワダ(300円)があったのが印象的でしたね。
次はスワガット(R-7)です。
ベル・プリ(400円)や、ウタッパ(500円)、ブレッドパコラ(500円)などがありました。
ウタッパの提供はここだけですね。
スナックは2店舗目ですね。
次はギータ(R-8)です。
こちらはチキンナンロール(500円)の他はオーソドックスなナンとライス、カレーくらいしかありませんでした。
どれも500円でしたね。
何か1つ、目玉メニューがあっても良かったかなぁという感じはします。
次はスパイスマジックカルカッタ(R-9~11)です。
カレーのブースには肉類のカレーやビリヤニ、ベジのブースにはベジタブルビリヤニ&ライタ(500円)やプーリーバジセット(600円)、ドーサの鉄板のブースにはプレーンドーサとマサラドーサ(各600円)、スナックのブースには4種類のスナックが各600円と、ここは全く死角がないと思われます。
特にドーサとスナックはお薦めです!
ドーサは2店舗目、スナックは3店舗目ですね。
次はマハラジャ(R-12~13)です。
ここはマンゴーアイスクリームが300円でありました。
この暑さですから、かなり注目を集めていましたよ。
あとはミニマサラドーサ(500円)もありました。
ドーサは3店舗目ですね。
そして今回1番注目しているHATTI(R-14)です。
インドカレー鍋セット(600円)は鉄板の上にアルミの鍋を並べて、タジン鍋の蓋をかぶせてグツグツ煮ていました。
さすがにこれは目を引きますね。
お客さん達がみんな気になっている様子でした。
あとはグリル&BBQの焼き物で大きなチキンとマトンの串が4種類あり、1本400円でした。
次はライムスインディア(R-15)です。
「実践屋台料理!」という看板が気になるこちらのお店は、パオバジセット(600円)、チャウメン(インド風焼きそば)、サモサチャート(600円)などがありました。
今年もパオバジが来ましたねー。
そして潰したサモサにヨーグルトをかけるサモサチャートというのは、初めて知りました。
これならお店でも気軽に出せますね。
スナックは4店舗目ですね。
次は銀座アショカ(R-16~17)です。
カレーとナンかライスのセットくらいで、あまり目を引くものはなかったのですが、甘~いデザートのグラブ・ジャムーンが200円でありました。
次はインド料理ナマスカ(R-18)です。
ここだけにモモ(500円)がありました。
一応珍しいという事で。
次はリトルインディア(R-19)です。
ここが昨年以上に大繁盛していました!
インドのスナックのブースを拡大したようで、アル・ティッキ(500円)だけでなくパニ・プリ(500円)も出していました。
パニプリがすごくよくできていて、これは必食といって良いでしょう!
スナックは5店舗目ですね。
次はインド料理マハッタ(R-20)です。
かなり色物メニューですが、ナン(チキン)ステーキサンド(600円)やナンフィッシュサンド(600円)がありました。
ナン生地を使ったロールサンドのようでした。
次はシディーク(R-21~22)です。
ここも常連だけに、メニューは安定しています。
ナン、カレーにチキンビリヤニといったメニューの他にドーサはプレーンが600円、マサラドーサが700円、サモサチャートが300円です。
それだけでなく、ナンバーガー(500円)、シディーク丼(600円)といった素晴らしくアレなメニューまであるところが素敵すぎます(ノ∀`)アチャー
ここまでいったら、名物しでぃーく焼きも出して欲しいところですがf(^^;)
スナックは6店舗目ですね。
次はアリババ(R-23)です。
ここは珍しいメニューとしてはアリババフルーツチャート(500円)がありました。
これはオレンジなどのフルーツにヨーグルトを和えたサラダだそうですが、単独ではおすすめできません。
あんこさんが購入して泣きをみていましたので、ビリヤニなどと合わせるライタの代わりにされるのをおすすめします。
他にはタカタクという、初めてみるメニューもありました。
これは羊の内蔵と、トマト、タマネギ、ショウガ、ニンニクとスパイスを叩きまぜながら炒めるインドのファーストフードだそうです。
チキンドライキーマのような、さっぱりとした味でした。
お酒によく合いますね。
アリババは、かなり変わり種が強烈でした。
次はGARA中海岸(R-24)です。
こちらは定番メニューの他には、アップルナン(300円)がおすすめです。
シナモンアップルを入れたナンは甘くてデザート感覚でいただけます。
ようやく最後はインド定食ターリー屋(R-25)です。
ターリー屋定食(600円)がお得なのはもちろんですが、マンゴーラッシータピオカ(400円)もおすすめです。
他にもローズミルク(400円)やインド産コーヒー(300円)などもありました。
最後にこの気温ですから、ビールがすすんで困ってしまいます。
そんな方でも安心なのが株式会社セイナンのブースです。
ここは客席のちょうど真ん中に陣取っていて、3方向から提供しているのでスムーズに注文できます。
インドのスナックが100円だったり、スパークリングワイン、ワイン、ビール、ウィスキー、ラム、カクテル、ソフトドリンクと幅広く取り揃えています。
特に気になったのがビールですが、キングフィッシャーと初めてみるゴッドファーザービール(ライト、スーパーストロング各300円)というものがありました。
ビールはどれも缶です。
いかがでしょうか。
駆け足で紹介させてもらいましたが、明日のお店選びの参考になれば幸いです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 32 ) | Trackback ( )
【祝1周年!】ムット2号店の半額セールに行ってきました
こんばんは。
2009年9月25日で南インドティファン&レストランムットがオープンしてから1周年を迎えました。
という訳でお祝いに訪問してきました。
半額セールの告知をしたものの、果たしてどれだけのお客さんがいらっしゃるか不安でした。
21時過ぎにヨメさまと訪問すると、そこにはお馴染みの皆さんがいらっしゃいました。
ヴィシュヌ。さん、kfujiさん、さきちゃんさん、トリコさんのテーブルに混ぜていただき、料理を注文しました。
しばらく2号店は記事にしておりませんでしたが、ここ数日で内装にムットさんの手が入りました。
手描きの絵が追加されて、今までバラバラだった感じだったお店全体の世界観が統一されたような気がします。
さて、半額セールの入客ですが、19時台は満席になったそうでかなり盛況だったようです。
4月末のムット本店の5周年記念半額セールには及びませんが、1周年でこれなら上々でしょう。
ナンを提供しないお店のスタイルは受け入れられるのか心配でしたが、無事に1周年を迎える事ができて本当に良かったです。
そんな事を思っているとお料理が運ばれてきましたよ。
レモンライスのセット(900円→450円)です。
たっぷりのレモンの爽やかな風味のご飯に、サンバル、パチャリ、ココナッツチャトニ、ウルンドゥワダが付いています。
これと生ビールでも900円って幸せです!( ゜∀゜)ノィィョ
ホクホクのワダをチャトニにつけたり、サンバルに浸したりして好きにいただきます。
レモンライスも美味しいです。
今日は半額なので、ついつい気が大きくなって追加オーダーもしてしまいました!
マトン・ドライ(通常価格900円)です。
ピーマン、タマネギ、マトンなどをスパイスで炒めたものです。
少し前から2号店の新メニューに出ているもので、他にはチキンとビーフのドライタイプのメニューがあります。
レモンライスにたっぷり乗せていただきました。
うんま~い!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
黒胡椒がビシビシ効いていて、たまらない美味しさです!
これは白いご飯がモリモリ食べたくなりますよ!
大満足のディナーでした。
この日、南印度ダイニングのオーナー、アマラダスさんの奥様(ムットさんの妹さん)から、素敵なブリザードフラワーのプレゼントがありました。
1年前のオープニングパーティーにもアマラダスさんはお祝いに来てくださって、本当にありがたいです。
その他にもお客さん達から、お祝いのプレゼントをたくさんいただいたそうです。
これらは、ムットさんやスタッフ達が、お客さん達に満足してもらえるサービスを続けてきた証でしょう。
ムットさん、1周年おめでとうございました!
これからも南インドの魅力的なお料理をいただきたいと思います。
それでは、失礼します。
※トリコさんの記事はコチラです。
※しまじろさんがランチで訪問してくださいました。
ありがとうございます!
※こすけさんがランチで初訪問してくださいました。
ありがとうございます!
※新宿五郎さんはランチとディナーのダブルヘッダーです!
ありがとうございます!
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラ(ムット本店)とコチラ(2号店)です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )