バジル収穫祭でピザを作りました!( ゜∀゜)ノ

マヂゲリータ
こんばんは。

プランター栽培のスイートバジルが大漁となりました。
という訳で、今回はホームベーカリーで前からやってみたかったピザ作りに挑戦してみました。
少し前にカレー料理人さんがお作りになってた記事を参考にしてみました。
私もマヂゲリータに挑戦です(ノ∀`)タハー

まずは材料です。

マヂゲリータ

左からアンチョビ、ホールトマト、モッツァレラチーズです。
市販のピザ用チーズは家にありましたが、せっかくなので、ケチらずにモッツァレラチーズも買ってきました。
1袋約300円…うーん。
チーズの値段高騰してますねーf(^^;)
でも球状のモッツァレラチーズを裂くと、繊維が通っているのにはびっくりしました。
何でも経験ですね。

アンチョビはイタリア好きの友人たむろうから、だいぶ前にいただいて未開封だったものです。
いついただいたものだったか、全く覚えてません←すみません
さすがに開けたら冷蔵庫に移しました(ノ∀`)アチャー
ホールトマト缶もいつ買ったものか覚えておりません。
賞味期限は数年間ブッチギリで過ぎてました(ノ∀`)タハー
買ったは良いけど、使ってない食材が多いですね。
いつ大災害が来ても大丈夫!(ぉぃ)

マヂゲリータ

ホームベーカリーで生地をこねて、醗酵させている間にこれらの食材でピザソースを作ります。
詳しくは冒頭のカレー料理人さんの記事をご覧ください。
ただ、ニンニクやバジルはもったいないので私は取り出しませんでした。
また、そのまま作ってはつまらないので、マスタードと黒胡椒、クミンをテンパリングして一緒に入れましたf(^^;)
ある程度煮詰めたら、スパイスィ~なピザソースの完成ですよ。

マヂゲリータ

生地も分割してベンチタイムを経て、かなり大きくなりました。
余談ですが、ホームベーカリーの説明書に載っていたピザ生地は、パンのようなふっくらした感じの生地になります。
強力粉を使うので、けっこうもっちりです。

昔手ごねでピザ生地を作った時は、薄力粉に海水くらいの濃度の塩水を足しながらこねて、それを薄く伸ばしてパリッと焼くだけで、とても美味しく出来ました。
そちらもお薦めです。

マヂゲリータ

オーブンレンジの回転台のサイズに合わせて、生地を伸ばします。
ちなみに、前回の反省から麺棒を買いました。
ちょうどいい長さではなかったので、手ごろな長さのすりこぎですがf(^^;)

ピザソースを塗って、裂いたモッツァレラチーズを乗せて、余熱しておいたオーブンレンジに入れました。
待つ事約10分。
焼き上がりにスイートバジルをちらして完成です!

マヂゲリータ

ばっちりできました!
バジルは一緒に焼いたのではありませんが、2枚目の用意をしてオーブンレンジに突っ込んでいたら、あっという間に変色してしまいました。
味は問題ありませんけど、数枚フレッシュなのをちらし直しました。
いただきま~す!Ψ(`∀´)Ψ

マヂゲリータ

超ヴマー!ヾ(´▽`;)ゝ

モッツァレラがとても伸びて、ピザソースも良い感じ。
バジルの風味もとてもフレッシュです。
これだけ気合い入れれば、まずかろうはずがありません。

マヂゲリータ

さらにもう1枚焼きました。
こちらはベタですがハムやピーマンを乗せて。
こちらも美味しくできました。

2人では半分くらい余ったので、翌朝レンジで温めていただきました。
朝から贅沢ですハイ。

宅配ピザはだいたい1500円くらいからです。
年に数回注文していましたが、こんな簡単かつ低コストで出来るなら、宅配ピザ取る気がしなくなっちゃいますねf(^^;)

生地を作っている間にピザソースが作れるので、手ごねよりも楽に早くできます。
今回のピザソースの余りもストックしたので、次回のピザ作りの時はもっと楽できますf(^^;)
ホームベーカリーの元を取るまで、ガンガン利用しようと思います。

それでは、失礼します。

※カレー料理人さんの記事にトラックバックを送ります。
ピザソース、うんまかったです~!( ゜∀゜)ノィィョ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク