goo blog サービス終了のお知らせ 

ココイチのスープカレー

こんばんは。

ミスターCoCo壱のカレリンさんのBlogの記事で、
ココイチがスープカレーの販売を始めた事を
少し前に知りました。
2006年6月末までの数量限定販売(850円)です。

リトルスプーンが2005年1月中旬にスープカレーを出して
その後松屋が出して以来の大手カレーチェーン店でのスープカレー。
味見しなくちゃ。という訳で、多少オペレーションが落ち着いたと
思われる販売開始から約2週間後に、行って来ました。

前はいつ行ったか記憶にないので、過去記事を確認してみましたが
昨年10月25日に行って以来でした。その時は7辛を食べてました。
もう半年になるんですか。早いものです。

相変わらず店内の接客レベルは高いですね。
席に着いてスープカレーを注文。ライスを200gに減らして50円引き。
辛さはやはりココイチらしく10辛まで注文できますが、普通で800円。

野菜などをフリッターで揚げているようです。これは楽しみですね。
しばらく待っていると運ばれてきました。



思ったよりも具沢山でしっかりしてますね。
スプーンの他に小さめのフォークも渡されました。いただきます。
まずはスープを一口。結構熱いです。
スープがぬるいと旨さ半減ですが、素揚げの熱々の具と一緒なので
なかなか冷めません。これは嬉しいです。

肝心の味ですが、トマト味はゼロ。全く違う系統の味です。
チリの辛さではなく、そしてスパイスを抽出するタイプでもなく。
松屋のスープカレーの辛さを抜いて、バジルを散らしたような感じです。

具はゆで卵が丸々1個、オクラ、揚げナス、ジャガイモ、ニンジン、
パリパリチキンが入っていました。
ゆで卵がハーフじゃないのでボリュームあります。
揚げナスはとろけて美味しく、パリパリチキンはかなり熱々です。
またチキンは煮込みではないので、スプーンでは切れません。
なのでフォークで刺していただきました。
最初は不思議でしたが、その為のフォークか。と納得しました。

量と味は悪くないです。というかこの値段で悪かったら困るので。
チキンレッグが好きならリトルスプーンのチキン野菜スープカレー
(780円)もありますが、まぁこの値段を出すなら専門店に行くのも
アリでしょう。

一応気になる点を。
デフォルトのカレーのスプーンと同じものをスープカレーに出すのは
ちょっといただけなかったです。容器を今回用に作っているなら、
スプーンも深めで大きいものを用意して然るべきでは。
カレーうどんの時はレンゲを用意していたのですから。

あとスープの味は個人の好みもありますので多くは触れないでおきますが
ちょっと塩分が強かったです。ご飯と一緒なら良いですが、200gだと
スープが余って、スープだけ最後に飲むと喉があとで渇きます。

最後に、このスープをいただいて連想した味はコレのカレー味でした。
そのイメージが最後まで拭えませんでした。
辛さが普通だったからかもしれませんが。でもこれで辛さを上げると
とび辛スパイス風味になってバランスが崩れるような気もしました。

それでは、失礼します。

※カレリンさんの記事にトラックバックを送らせてもらいます。
 いつもココイチのホットな情報をありがとうございます!

5/24追記:アキバさんよりトラックバックをいただきました。
こちらからもリンクして、お返しさせてもらいます。

【過去記事】

ココイチのサーモンフライカレー(7辛)

ココイチのカレーうどん(3辛)

ココイチのトマトとアスパラのカレー(6辛)

CoCo壱番屋のオムエッグカレー(5辛)

CoCo壱番屋のロースカツカレー(4辛)

カレーハウスCoCo壱番屋(1辛)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

華麗なる食卓(20)本日発売!

こんばんは。

今日19日に華麗なる食卓のコミックス20巻が発売です!
カレーひとすじで早4年。本当にすごいです。
今回はゴーヤカレー対決!です。
それでは、失礼します。

華麗(カレー)なる食卓 20 (20)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

再び真っ赤なスープカレー

こんばんは。

先日、どうしてもあの強烈なスープカレーが
忘れられずに再びサニータージを訪問しました。
お昼時ですが、お客さんは2組でした。

今日もスープカレーセットにしました。
ドリンクはアイスチャイにしたのですが、濃く出した紅茶を
ラッシーで割ったような感じの紅茶の渋みと、ヨーグルトの酸味が
ある変な味でした。

さてさて、再びあの真っ赤なカレーが運ばれて来ました。



辛口をお願いしたのですが、前回より辛く感じませんでした。
慣れたからかもしれません。
でも相変わらずトンガったカレーです。
しかも非常に個性的ですし、ぜひ皆さんにおすすめしたいです。

それでは、失礼します。

【過去記事】

Sunny Taj再訪

Curry & Bar Sunny Taj(サニータージ)←店舗情報載せてマス
コメント ( 7 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

おニューのメガネでお仕事ですよ

こんばんは。

珠玉に行った翌日に、メガネを受け取りに再び二子玉川へ行きました。
新宿店に送ってもらうことも出来たのですが、受け取りが1日遅く
なるのでもう裸眼で仕事はしたくないな、と。

NICONのリラクシーという疲れ眼向けのメガネを買おうとも
思いましたが、レンズの加工が完全オーダーメイドで約10日間
かかるのと、費用がおよそ6万円するので考えてしまいました。

出来るまでの間を裸眼で仕事するのはしんどいですし、
金銭的な事もあるのでとりあえずは、一番安いメガネで良いから
PCでの作業用の度が弱いメガネを週明けから使えるように、と
お店に駆け込んだのでした。

作ったのは本当に安いメガネで1万1550円。
眼から約60cmくらいにピントが合うように作ってもらいました。

町の景色は裸眼とほとんど変わりません。
部屋の反対側でも、かけてないみたいにぼやけてます。
本や携帯のように手元を見る場合は裸眼の方が楽といった感じで
まさに仕事の為だけの、ピンポイントなメガネです。

そして本日いよいよ仕事開始です。
最初は慣れないために、ちょっと眼が疲れました。
ですが午前中でそれにも大体慣れました。

机の手前寄りに置いていたモニターを20cmほど奥に移動しました。
キーボードもその分奥に移動するので、机に腕をしっかり固定して
作業できるようになりました。

そして意識して眼を離そうとして、姿勢を良くして作業して
疲れにくくなった気がします。
これはイイですね。

急ぎの仕事もあるので、今日も残業でしたが、これからは眼を
労りつつ頑張りたいと思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレーツアー in 珠玉

こんばんは。

お世話になっているCurry Life!のLakuさんが
週末は毎週のように通って、もうすぐ100回に
なりそうなカレー屋さんがあります。
それは二子玉川の有名店、珠玉といいます。
昼はCurry & Cafe、夜はBarというお店です。

前々から訪問したいと思いつつも、田園都市線沿線は
馴染みが薄く、なかなか行けませんでした。
今回、思い立って行ってみる事にしました。
Lakuさんに内緒で行くと「誰のシマ荒らしとんじゃ」と怒られる
ぜひご案内していただきたくお願いしました。

当日のお昼という急なお誘いでしたが、カフェの鬼Ochiさん
お誘いして二子玉川駅に集合したのでした。
私は予定の時間より1時間ほど早く行って、メガネスーパーで
仕事で使うパソコン用の眼鏡を作りました。
当日持ち帰るつもりだったのですが、翌日以降になるとの
事だったので、諦めて翌日再度訪問する事に。

少々時間が余ったので、二子玉川駅周辺をちょっと歩いてみました。
駅のすぐ近くにインド料理モティ(六本木店が有名)がありました。
そして駅の反対側には、お好み焼き十兵衛というお店が牛すじを
煮込んだカレーを400円から出しているようです。
二子玉川には他にも高島屋の中に中村屋Vege~ya古奈屋
入っているようで、カレー屋さんは駅周辺に結構あるんですね。

さて、みなさん集合してLakuさんの先導で珠玉まで歩きます。
駅から約5分。ちょっと小道に入った小さなビルの地下にお店は
ありました。これは知らないと見落としてしまいそうです。

階段を下りて行き、お店に入ります。
カウンターとテーブル席で20席の思ったより広めのスペースが
広がっていました。

木を基調とした間接照明の造りで、とても落ち着けます。
カウンターに女性の店員さんが二人いらっしゃいます。
カレーの雑誌で拝見した方は、いらっしゃらないのかな…?
カウンターの奥には沢山の種類のお酒が並んでいます。

さて、こちらのお店のメニューは以下のようになります。

インド風チキンカリー(880円・中辛~)
とろとろ牛すじカリー(880円・甘口~)
和風キーマカリー(850円・甘口~)

これら基本の3種に本日のカリーの計4種類です。
どれも美味しそうで非常に悩みました。
常連のLakuさんは本日のカリー(大豆入りトマトキーマカリー)、
Ochiさんは温泉卵の乗ったマイルドな和風キーマカリー
私はインド風チキンカリーの辛口を注文しました。

ブロガー三人揃うとさすがにメニューがかぶりませんねf(^^;)
お二人の感想は上の注文したカレーに、リンクを貼らせて
もらいますのでぜひご覧ください。

ゆっくり待っていますと、雑誌で拝見した方(村上さん)が
奥の厨房でカレーを調理されてました。
そしてお待ちかねのカレーです。



テーブルに運ばれた瞬間にスパイスの香りが立ちのぼります。
「うわ、これは」と思わず声が出てしまいました。
今までに見た事のないタイプのカレーです。とろみもなく、
シャバシャバでもなく。

「ホールのスパイスを挽いて煮込んだルー」とメニューに
書かれています。スパイスの挽いた粒子が舌にしっかりと存在を
主張してくれます。
辛口をオーダーしたので辛めですが、それが心地いいです。
多分クローブだと思うのですが、挽いたものを最後に少量散らして
あるようでした。

鶏肉の旨味がベースとなって全体を支えつつ、ミニトマト、
しめじ、ピーマンの具も旨味、酸味、食感とそれぞれが良い
サポートをしています。
ご飯もやや固めで味があり、カレーと良く合います。

付け合わせの浅漬けとらっきょうが、一息入れるのにまた絶妙です。
またカレーを食べたくなります。
全員黙々と食します。美味しいです。たまりません。
本当に初めての体験でした。

これらのカレーを、お昼の店主の村上さんは独学でお作りに
なったそうですが信じられません。Lakuさんによると、定期的に
メニューに改良を重ねているそうです。
本職の方の向上心には本当に頭が下がります。

私だけですが、食後に抹茶のシフォンケーキを注文しました。
実は記事にしていませんが、この前日の夜に家で初めて
シフォンケーキを焼いたものの、ちょっと失敗してしまったので
勉強も兼ねて。



こちらのシフォンは、ややしっとりめのタイプですね。
とても美味しいです。
画像の手前にある小さな包みはカレーのお口直しにいただいた
クルミのカラメルソースで和えたおやつです。これも美味しいです!

ヨメのお土産にレジにあった胡麻ときな粉のクッキーも買って
帰りました。そちらも家で美味しくいただきました。

お会計時にご挨拶して少しお話させてもらいましたが、店員さんが
全員とても雰囲気の良い方々で、非常に楽しかったです。
何よりお店全体の居心地が良く、気がつけば2時間もカレー談義で
居座ってしまいましたf(^^;)

うちらを見て「カレーの話しかしないんですか」と村上さんに
驚かれながらも「混ざりたい(笑)」と言われました。
Lakuさんにはご案内いただき、本当に感謝です。
100回訪問されたら、珠玉でオフ会やりましょう!

とろとろ牛すじカリーか、和風キーマならヨメが好きそうなので
次回はぜひ二人で訪問したいと思いました。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

珠玉

住  所:東京都世田谷区玉川3-5-7 地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5797-5644
営業時間:11:30~16:00(Curry & Cafe)、18:00~26:00(Bar)
休  日:月曜日(Barは不定休)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

Mazic Empire跡地が工事に

こんにちは。

お昼のついでに立ち寄ったら工事が始まってました。
お店の塗装をしていた女性の方に聞いてみましたが、
新しいお店は5月1日オープンの予定との事です。
お店はカフェになるらしいです。
オープン時期は、少し早くなるかもしれないとも言ってました。
新規オープンしたら一度行ってみようと思っています。

それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

BALI CAFE

こんばんは。

スープカレー情報なら右に出る人はいない
仮性人さんのブログで、先日三軒茶屋に
聞いた事のないスープカレー屋さんがあるという
情報を知りました。
お店の名前はBALI CAFEと言います。

ちょうど先日Tourbillonのライブが三軒茶屋で予定されていたので、
その日に行こうと思いました。
このお店は17時~26時オープンのお店なので、ライブの後に
ヨメとヨメのお友達と三人で行きました。
※実はこのメンバーで昨年末のライブの前にもシディーク
 行ってます。ライブの日はカレー屋さんというのが恒例に
 なりつつありますねf(^^;)

ライブが終わった21時頃にお店を訪問しました。
246号線沿いの分かりやすい場所の2階にお店はありました。



マンションのようなコンクリ造りの階段を上って、2階から
入店すると店内にはお香の香りがして、バリの家具が並ぶ
居心地の良い空間が広がっていました。
店内はあまり広くないように感じましたが、それでも44席も
あるようです。

こちらにはスープカレーだけではなく、色々なフードメニューも
ありました。お酒も多いです。ちょっとお酒は高めに感じました。
まぁ場所と時間帯で考えたら妥当なんでしょう。
スープカレーのメニューは以下の通りです。

野菜スープカレー:840円
チキンスープカレー:940円
豚角煮スープカレー:1140円
シーフードスープカレー:1140円
きのこスープカレー:940円
ソーセージスープカレー:940円
ココナッツチキンスープカレー(グリーンカレー):1100円


辛さはBALI1~5で、BALI3が50円、BALI4が100円、
BALI5が200円増し(BALI4経験者のみ)との事です。

ヨメは野菜スープカレーのBALI1を注文して、私はシーフードも
惹かれたのですがTourbillonのチケットで散財してしまったので、
自重してチキンスープカレーのBALI3にしました。
ご友人は石焼ナシゴレンカレー風味(720円)にしました。

ライブの話をああでもない、こうでもないと話していたら
あっという間にカレーがやってきました。

 

チキンレッグ、ヤマイモ、ゆで卵、ピーマン、パプリカ、ナス、
フライドポテトに刻みキャベツとなかなか具沢山です。
ヨメの野菜スープカレーにはチキンレッグの代わりに、舞茸と
オクラが入ってました。



石焼ナシゴレンは店員さんが見事なスプーンさばきで、混ぜて
くださいました。ナンプラーと秘伝のタレを足していただく
スタイルでした。

さて、スープカレーですがヨメのBALI1はほんのり辛い程度で
ヨメでも大丈夫なレベルでした。
私のBALI3は、辛いですけどまだ平気な感じでした。
チリだけに突出していない感じのスープだったので、コクのある
辛さといいますか。

私は他店のスープカレーをあまりいただいていないので、
仮性人さんの記事より引用させてもらいます。

>ほんのりトマトの酸味を感じられるとても濃厚でコクのある
>さらさらスープ。スパイス感も結構あり、かなり完成度の高い
>スープだと思います。
>特にどこに似ているという感じがしないオリジナリティのある
>スープでした。


との事ですm(_ _)m
ゆで卵はスープとは別の甘辛い味付けでした。
おそらく角煮と一緒に煮てると思われます。美味しかったです。
チキンは柔らかめですが、ちょっとチキン自体の旨味が抜けて
しまっているようにも感じました。

ご友人は石焼ナシゴレンの味が薄いと言ってました。
ナンプラーを足し過ぎて匂いがきつくなるのもねぇ、とも。

かなりまったりと長居してしまいました。
お会計時に、ぐるナビのクーポンを使ったら3人でこれだけ
食べて2050円でした!これはお得です。
金額の10%OFFか2~4人の場合500円引きなので、一人で
250円分OFF(つまり2500円分使わないといけない)よりは
2人以上で行った方が500円OFFになるので断然お得です!
ぜひみんなで行きましょう!

それでは、失礼します。

※仮性人さんの記事にはトラックバックさせてもらいます。
 いつもレアなスープカレー屋さん情報をありがとうございます!

【店鋪情報】

BALI CAFE ※大変残念ですが、閉店してしまったようです

住  所:東京都世田谷区太子堂1丁目4-35 ニシムラアートビル2階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3419-7227
営業時間:17:00~26:00(L.O.25:00)
休  日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

眼科検診に行ってきました

こんにちは。

先日目が非常に疲れて、痛みと吐き気までしたのですが、
その節は大変ご心配をおかけしましたm(_ _;)m

KATさんに「急性緑内障のおそれがあるかも」と言われまして、
さすがにちょっと心配になりました。
ちょうど先週金曜にヨメの通院に付き添うつもりで午後休みを
申請していたので、ついでに近くの眼科を探しました。

金曜の午前中に仕事しただけでも目がチカチカしたので、
ますます不安になりながら仕事を切り上げて一旦帰宅。
一休みして3時から近所の眼科にかかってきました。
視力・眼圧を調べて、眼圧に異常はないのでとりあえず
緑内障の疑いはないようでした。

先生によると、DTPの仕事でモニターを見て一日中ほとんど
姿勢を動かさずに作業をしているので、肉体的にはそれほど
疲れていないが、眼や前頭葉はかなり高速に働いて疲れています。
その結果、肉体と精神の疲労度のバランスが崩れて今回のように
なるケースがあります。

そういう人は帰宅してからも、気持ちが高ぶっていて仕事モード
だったり、なかなか落ち着かなかったりする場合もあるようです。
(私は違いますが)
週末に軽い運動などをして意識的に肉体を疲れさせるようにする
必要があるらしいです。

また、仕事は眼鏡をかけずに裸眼でしているのですが、モニターに
近づいて作業をすると眼に負担がかかりますし、時々眼を細めて
見る事が眼に強い力と圧力をかけるので良くない、との事です。

その対策として、パソコン用の眼鏡を用意することを勧められました。
普段の遠くを見る用の眼鏡ではなく、モニターまでの距離(50cm位)
がよく見える程度の度の弱い眼鏡を作り、作業の時だけ使って、
モニターから距離を取って楽な姿勢を心がけるようにすると
眼の負担も減るそうです。

その眼鏡の一種でニコン リラクシーという眼鏡を薦められました。
ニコンって眼鏡も作ってたんですね。知りませんでした。
しかし「30代からの疲れ眼世代に」って30になった途端コレですか。

あとは生活改善。
睡眠時間を少し増やしたり、無理はしないという事や、
バランスの良い食生活だったり、ストレスを溜め込まないと
いった当たり前の事を当たり前にするのを言われました。

お薬はビタミンB12が神経を落ち着ける効果があるそうで、
その錠剤と目薬をいただきました。
帰ってから調べたらビタミンB12って肉類や貝類(特に牡蠣)
に多いようです。
まぁそればかり食べてもまた良くないので、あくまで
バランス良く、という事ですね。

早速軽い運動を、という事で土曜日の昼間にヨメのいつもの
散歩ルートに付き合って約1時間ほどゆっくり歩きました。
最近自炊もあまりできてなかったので、反省して帰りに
スーパーでお野菜を沢山買ってきました。



そんな訳で土曜の晩ご飯はgooカレーにお野菜各種を。
栄養バランスはバッチリ!かな?(ぉぃ

更新作業は無理せず、仕事も今以上にテキトーに力を抜いて
お薬を飲みつつ、しばらく様子を見る事になりました。
また同じ症状が出たら、大きな病院へセカンドオピニオンに
行って来ます。

それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

Tourbillon 2006.4.14ツアー初日行きました

こんばんは。

昨日Tourbillonのツアー初日に行ってきました。
非常に良いライブでした。
その後で三茶のカレー屋に行ったのはお約束という事で。
ライブの内容についてはホームページにライブレポをアップ
しましたのでよろしければご覧ください。

そして会場で限定販売してたチケットを購入してしまったので
20日の新宿厚生年金会館も行く事になりました。

最終日前の27日の中野サンプラザも行く予定なのですが、そちらも
当然中野の有名店に行くつもりです。
ツアーの全会場に行くのは初めてです。気合い入れてライブレポを
書いてみようかと思います。

それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

キャベツ太郎日記2

こんばんは。

先週から1週間経ちました。



日光に当たって、葉っぱも少し緑色が濃くなりました。
成長はそれほどしていませんが。
来週はどうなるか楽しみです。

それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »