タイフェスティバル2006 2日目行ってきました

こんばんは。

タイフェスティバル2006の2日目に行ってきました。
今日は雨が止んだので、ヨメも参加しました。
2日目はわりとのんびりめのスケジュールにしようと
計画していました。

お昼過ぎに起きて、軽めの食事をとってから今年の
出店リストを確認。昨年はお店の事は考えてなかったのですが、
今年はお店を調べてそこの料理を味わってみる事にしました。

当初はここで味わってから、後日訪問してそのお店のレポートを
してみようと思ってましたが、出店しているお店を調べると結構
遠くから出店されているお店があるので、方針変更。
遠方のお店を中心に回る事にしました。

15時過ぎにヨメと渋谷駅に行き、会場に入ります。
昨日より混んでます。
少し歩いたところのデモンストレーションブースでボー・サーン村の
特産品だという、傘の絵付けがありました。
ヨメはこれがお目当てだったので、見てみました。

和紙で作った日傘に絵筆で綺麗な絵を描いています。
小:500円、中:800円、大:1000円だったので大きい傘を
買いました。これからの季節は紫外線が強いので、ヨメのお散歩には
この日傘は役立ってくれることでしょう。
マレーシア旅行にも持って行きたいと、非常に気に入ったようです。



お腹も空いたので、早速レストランブースへ。
まずは自由が丘のクルン・サイアムへ。
近い事は近いですが、東横線方面はあまり
行く機会がないのでここを選びました。
カオマンガイ(500円・特製ソースのゆで鶏ご飯)
を注文しました。



パクチーたっぷり、鶏肉たっぷり、しっかりタイ米でタレも甘辛く
よく混ぜていただきましたが美味しいです!
ヨメはちょっと辛かったようですが、1軒目からこれは当たりです!
自由が丘なら行ける距離ですから、一度食べに行ってみたいですね。

次は埼玉の老舗タイ料理屋、マンゴスチンです。
活気のあるブースで、店員さんがせっせと
接客をしてました。ここでヨメの大好物の
生春巻き(2本で300円)を注文しました。
ここは初日は2本500円だったのでしょう。
メニューの上に張り紙で値下げしてました。



春雨、パクチー、キュウリ、レタス、大根、そしてカニの身が
入ってました。美味しかったです。
細切りにした厚揚げも入っていたのが面白かったです。
原宿方面ゲート近くのこのあたりは、それ程混雑していないので
お店を回るのも楽でした。

引き続き3軒目です。
浅草のタイ料理屋、クロープクルアに行きました。
ここのサイトは驚きます。ぜひクリックをf(^^;)
今まで食べた事のないムーパットバイガパオ
(350円・豚肉のスパイシーガパオ炒め)を注文。
100円増しで目玉焼きを付けられるので付けました。
2日目でお昼も過ぎたからか、全品50円引きになってました。

お店のお姉さんがとても丁寧な接客をしてくださる方で、お会計の
受け渡しの時に、先ほどの生春巻きの容器がゴミ捨て場が近くに
なかったので持っていたら、回収してくださいました。
こういう細かい事でも、気配りしてもらうと嬉しくなります。



黄身が半熟の目玉焼きを突きくずして、挽き肉炒めとタイ米とを
よく混ぜていただきました。これは美味しいです!
先ほどのカオマンガイはわりとさっぱりめですが、こちらは
こってりしてます。とても良いお味でした。
ここまで書いてませんでしたが、ビールが進みますね(・∀・)イイ

次はどこのお店にしようかなぁ、と照準を絞ります。
カレーのメッカ、神保町にあって有名店マンダラ
メナムのほとりの姉妹店という驚きの
ムアン・タイ・なべにしました。

トムヤムラーメンでも良かったのですが、ヨメが
食べられないのでタイラーメン(500円)を注文。
陽気な店員さんがラジカセの音楽に合わせて踊りながら、甲高い声を
出して手拍子を打ってました。とても楽しいブースです。
麺を茹でて、具を乗せて熱々のスープをかけて出来上がり。
セルフで味付けのタイプです。今日もお酢を足しました。



あっさりしたスープにフォーの麺、すり身と鶏ひき肉が乗っていて
さっぱりといただく事が出来る麺でした。
本当にどのブースも外れがないですね。
今日はお天気がもってくれているので、ブースの脇や街路樹の下など
ちょっとした場所に料理を持って行って立ち食いでも、何とか
大丈夫な感じでした。

次はサヤム・オーキッドという埼玉のお店です。
こちらではガイサテ(3本500円・焼き鳥)を
注文しました。



下味で香辛料やココナッツを効かせた鶏肉を炭火で香ばしく
焼いてありました。
砕いたナッツを絡めたタレがまたサテによく合います。
これがまた向こうのビールに良く合うんですよ。
プーケットビール追加!(・∀・)イイ
食パンがちょっとした付け合わせに付いてくるのが面白かったです。

ヨメは揚げバナナが食べたいと言い張ります。
ですが昨日買ったバーン・プータイのブースは
大行列でした。
これはムリだと思っていたら、別のお店で
揚げバナナを発見!

サーラータイという池袋にあるタイ料理屋です。
しかもここは昨日と違って揚げバナナ単独です!ヨメはもう大喜び。
店員さんにもうちょいサービスして!と言って楽しそうに話してました。



店頭の写真では昨年いただいたようなフリッターでしたが、実物は
昨日と同じく縦にスライスしたバナナをゴマ入りの衣に付けて
カリカリに揚げたものでした。
ですがそんな事はヨメはお構いなし。ホクホク顔でいただいたのでした。
これじゃダイエットはムリだよネ(・x・)

時間は18時過ぎ。ぼちぼちお土産購入にかかります。
昨日行ったヤマモリ株式会社のブースには
行かなくてはいけません。
だんだんセールの時間帯になっているようで
タイカレー4箱(1000円)購入につき、
香り米がプレゼントされるのと、ハズレなしの
スピードくじが1回引けるようです。

当然買いますよ。8箱。
昨日試食した4種類を2箱ずつでも良かったのですが、グリーンカレーは
近所のスーパーでも買う事が出来るので、比較的入手しづらい青い箱の
プーパッポンカレーを3箱、ヨメが食べられるイエローカレーを3箱、
辛口のレッドカレーを2箱買いました。
香り米はなくなってしまったようで、代わりにトムヤムクンなどの
スープのレトルトをいただきました。新商品のようです。

そしてスピードくじは2枚とも5等のインスタントのトムヤムヌードル。
袋入りラーメンが2個かと思いきや、なんと8個!
レトルト8箱買ったからって、やってくれますね。買った箱の数より
サービスでもらった分の方が多いんですけどf(^^;)
これで当分おうちでのタイカレーには困りません。嬉しいです。

 

こんな感じで、やっぱり今日も食い倒れてしまいました。
さらにティーヌンでパッタイを食べたのですが、それは割愛で。
帰り際にはぴいさんと奥様とご友人にお会いして、原宿まわりで
帰ったのでした。
今年はばっちり2日間通って、しかもとても実り多いフェスでした。
来年がまた楽しみです。

それでは、連日の長文失礼しました。

【過去記事】

各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 11 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

タイフェスティバル2006初日行ってきました

こんばんは。

時おり激しい雨が降りつけ、非常に寒かったですが
そんな中去年に続きタイフェスティバル2006
行ってきました。
昨日用意したクーラーバッグに大きな保冷剤を
いくつか入れていざ出発!
去年も同行していただいた友人たむろう氏と渋谷で待ち合わせて
会場に向かいました。ヨメは雨と混雑が苦手なので欠席です。

会場には12時半くらいに到着しました。
お天気の影響で、去年の初日に比べるとお客さんは約半分。
この寒さと雨の中来るのは、よほどのタイ好きの猛者。あ、私もか。

雨があたらない場所は花見の場所取りのように占拠されているので
場所を探すのに四苦八苦です。去年は通路そばの地面にもシートを
敷いて場所が埋まっていて、通るのも大変だったのですが今年は
そのような事はなく、かなりスペースは余裕がありました。

パンフレットをもらって、出店リストを確認。
去年はお店をろくに知らずに、料理の事しか書いてませんでしたが
今年はお店情報もちょこっと載せてみようかと思います。

まず最初に訪れたのはもちろんヤマモリ
原宿方面ゲートから少し進んだあたりです。
ここのレトルトタイカレーはもう絶品。
今年は買い占めを画策しているのですが、2日目の
夕方に安くなるのではないかと思い、今日は試食を
いただくだけにとどめました。
明日買いに行くから許してくださいねm(_ _;)m>ヤマモリ
ここでたむろう氏の婚約者と合流。最近ルン・ルアンのカレーツアーに
ご同行いただいているいつものメンツで今年も食い倒れです。

画像は左上がイエローカレー、右上がプーパッポンカレー、
左下がグリーンカレー、右下がレッドカレーです。
ホントレトルトかコレ?と思うくらいレベルが高いのです。
試食のカップにはちゃんと香り米も入っているのが嬉しいです。

プーパッポンには蟹の身はしっかり入ってますし、イエローには
大きなジャガイモも入っています。レッドには細切りにした
タケノコが入っています。
普通はこの中ではグリーンカレーが一番辛いのでしょうが、
レッドカレーが一番辛く感じました。
ここで試食をして、好みの味のレトルトを買って帰ってご家庭で
タイの味を味わうのも宜しいかと思います。

ヤマモリの隣ではシンハービールを売っていたので
一気に4本買い、用意していたクーラーバッグに
入れました。今年はビンでの販売はなくなってました。
プーケットビールの販売所ではビンを置いてましたが
買う時に紙コップに移しての提供でした。
去年はビンがゴミ収集所の近くに山積していて
いかがなものかと思いましたが、対策としてビンを店舗側で
回収してしまうのは良い事だと思いました。

次に買いに行ったお店は、恵比寿にある
ジャイタイパレスです。
Aセット(500円・タイ米とお好みの料理2種)か
Bセット(600円・お好みの料理3種)が選べます。
選べる料理はヤムウンセン、鶏肉のバジル炒め、
鶏肉と木耳のショウガ炒め、豚肉とゆで卵の香り煮、
グリーン・レッド・イエローカレーの7種類です。

 

私はカレー3種。たむろう氏は鶏肉のバジル炒め、
鶏肉と木耳のショウガ炒め、豚肉とゆで卵の香り煮の3種を
注文しました。

1月にこのお店でいただきましたが、かなりマイルドで日本人向けに
してある印象を受けました。
今回いただいた3つのカレーはいずれもマイルドで、ヤマモリの
後だけに全然辛く感じませんでした。
鶏肉のバジル炒めは美味でした。豚肉とゆで卵は八角を効かせた
独特の風味が良いですね。豚肉だと思って食べたら厚揚げでした。
このお値段でお好みの料理をいただけるし、万人向けの味なので
おすすめのブースです。

一緒にビールも飲みましょう。うぉ、キンキンに冷えてます!
こりゃうめぇ!こういうイベントには保冷剤とクーラーバッグを
持参しましょう。

雨が強くなって来たので雨宿りしようと、野外ステージ近くの
休憩所のテントに行きました。もちろん満席なのですが、席の
近くで立ち飲みです。
しばらくしたら1つだけ席が空いたので、たむろう氏の婚約者に
座ってもらって場所を確保。その後で2席空き全員座れました。
やっとこれで拠点ができました。ここに荷物を置いて身軽に
買い出しに行けますよ!(・∀・)イイ

この頃に、会場に到着したはぴいさんと連絡を取ってお会いしました。
インドのお弁当箱を持ってきて、お店でカレーを入れてもらって
持ち帰る予定とか。相変わらず仕込みに余念がない感じでした。

はぴいさんのお知り合いのお二人に用意した名刺をお渡しして
ご挨拶できました。せっかくのイベントなので、こういう出会いが
ないとつまらないですね。

 

さて、先にトイレに行ったらたむろう氏が、六本木のジャスミンタイ
揚げ物3種盛り合わせ、それとティーヌン生春巻き
買ってきてくれました。

揚げ物は鶏唐揚げと、さつま揚げ、食パンの揚げたようなものに
甘辛いタレをかけてあります。鶏唐揚げが美味しいです!
そして食パンは多分ルン・ルアンで先月いただいたメニューと
同じようなものだと思います。味が染みて美味しかったです。

生春巻きは昨年大行列だったメニューで、今年はヨメもいないし
ムリに買わなくても良いかと思っていたのですが、今年の
行列は去年ほど長くならず、長くても傘を差しているため
間が詰まっていないからで、列の進行は比較的早かったです。

面白かったのが付けダレがビニールの小袋に入れて輪ゴムで
ゆるく縛ってとめているので、そこから使いたい分だけを
押し出して使うような感じでした。
プラスチックの醤油差しの容器などを使わないので、ゴミ問題に
ならずに良いな、と思いました。

引き続きおつまみを求めての旅は続きます。
次ははぴいさんの記事で拝見したイーサン食堂
驚くべき事に、ここは南林間のお店!!
カレー不毛地帯と言われている江ノ島線ですよ。
Lakuさんがよく通っている中央林間の隣駅ですよ!
さぁ行ってもらいましょうか>Lakuさん

ネームピン(1本300円・タイの特製ソーセージの炙り焼き)
というのが美味しそうだったので買いました。



お味は、あれ?これ生なんじゃないの?と心配になりました。
サラミのような味でつまみにはぴったりです。多分こういう
お味がタイの特製ソーセージなんでしょう。
炙ってあるので、風味が良くて美味しかったです。

次はやっぱりここは外せない、ハンサム食堂です。
ここは意外にもメニュー1本で勝負!
ヌアヤーン(500円・牛肉炭火焼き)を求めて
結構な行列になっています。
奥でスタッフ総出で牛肉をタレに付けて、焼いて、
切ってと忙しそうでした。
注文して出てくるまでの間に、店員さんに
「この間2階のお座敷でいただいたのですが、とても美味しかったです」
と言うと、居酒屋のノリで後ろに伝えて「よろこんでー!」
言われてしまいましたf(^^;)



これは美味しい!おつまみにぴったりです。ビールがすすみます!
こういうイベントでメニュー1本なのは、提供が早いですし他のお店と
差別化が計れるので良いですね。
来週の荻窪昼市にも行かなくてはいけませんね。

そろそろお腹も一杯です。でもよく考えたらご飯ものを食べていません。
(ジャイタイパレスの3種盛りはご飯は付いてきませんので)
シメにカレーを食べようかと思いましたが、気温が冷え込んできて
かなり寒かったので温まるものにしようと思い、買いに出ました。

バン・ギャオに行きました。
ここは移動販売をしているお店のようです。
たむろう氏が以前食べた事があるようで、
おすすめしてました。
温まりそうなタイラーメン(500円)を買いました。



スープの味は薄めなので、レジ横にある調味料から
お酢を足しました。そして休憩所に戻ると…。



たむろう氏が同じお店の隣のブースで3種ぶっかけ丼(500円)
を買ってきてました。思い切りかぶってるじゃんf(^^;)

タイラーメンは美味しいです。麺はフォーかと思ったのですが、
フォーではなく、断面は正方形のような麺でした。
日本のラーメンの麺とも違いますし、独特ですね。
パクチー、桜海老の他に揚げ春巻きの皮がトッピングされてました。
3種かけご飯はグリーンカレーと鶏肉バジル炒めと豚肉の炒めものが
乗ってました。豚ロースがかなり厚めで甘辛く食べ応えがありました。
ただ、ご飯は普通の日本米だったのでタイ米をいただきたかったら
前出のジャイタイパレスの方が良いでしょう。

最後はデザートです。
昨年非常に美味しかった揚げバナナを探すと
どこのお店にもありません。
バーン・プータイというお店に何とかありました。
ここでは揚げバナナ&サツマイモ(500円)
で売ってました。



昨年はバナナをフリッターのように揚げた、アツアツで中がとろける
ものでしたが、今年はバナナを縦にスライスしてカリカリにした
ものでした。容器も紙コップからプラ容器になったので、持ち運びも
可能になりました。今回の揚げバナナも美味しかったです。
ヨメはこの揚げバナナが大好きで、どうしても食べたいと言うので
お土産にもう1つ購入しました。

さらにお土産を購入しにフルーツ売場へ。
昨年ドリアンを食べてみたかったのですが、
お酒と一緒に食べるのは危険なので控えました。
どうやら小さなプラケースに入ったミニドリアンが
あるようなのでそれを購入(200円)。
家でお酒が抜けてから食べれば平気でしょう
あとはマンゴスチンが1個120円で売っていたのでそれを。



ヨメはドリアンに非常に難色を示してましたが、何とか食べさせました。
「うわっ!キツ!もう二度と食べない!・゜・(ノД`)ノ・゜・。」
と言ってましたが、私はそれ程でもなかったです。
かなり濃厚で、甘くて、独特の強い匂いですが、そんなに騒がれる程では
ないかなぁ、と思いました。

生と冷凍のドリアンでは全然味が違うらしいので、どちらだったのかは
2日目に会場で聞いてきます。
※2006.5.14追記 聞いてきましたが、冷凍でした。
生の方が匂いはキツイのかな?
もう完全に食い倒れ。とても楽しかったです。

去年と違って、知っているお店があるのは嬉しかったですね。
行った事のないお店で、今年のタイフェスで知ったお店にはぜひ
訪問してみたいと思います。

それでは、長文失礼しました。

【過去記事】

各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 7 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ASIAN SPICEのカレー麺

こんばんは。

今日のお昼は三たび新宿MYCITY地下のTHE CITY CAFE内の
ASIAN SPICEに行きました。
カレー麺(600円)が気になっていたので、注文しました。
100円増しでセット(マンゴープリンかココナッツプリンにサラダ)に
出来るのでココナッツプリンのセットにしました。

このフードコートにも何度か来てるので、もうお手のものです。
注文してから、近くのセルフのところでコップにお水を注いで待ちます。
今回はレジ横にある小皿にお酢とナンプラーを入れて持って行きました。



楽しみにしていたカレー麺。いただきます。
スープはちょっと辛口。ココナッツミルクの入ったイエローカレーっぽい
スープにトムヤムクンも少量足したような感じの面白いスープでした。
麺はフォーですね。この食感が心地良いんです。美味しいです。

麺の上に乗っているのはもやし、ニラ、長ネギ、挽き肉を炒めて軽く
あんかけにした野菜炒めです。スープと混ぜると軽いとろみがつきます。

そして途中でナンプラーを追加。うーん、コクが増しました。
お次はお酢。すっぱ辛!この味は非常~に好みです。
漬け込んでいた唐辛子の輪切りを食べると辛いですが、美味しくて
これは止まりません。一気に完食してしまいました。
これで600円は非常~に安いです!オススメです。

デザートのココナッツプリンで辛さもスッと引いてクールダウン。
明日のタイフェスに備えて英気を養ったのでした。
他のメニューで、見本は担々麺にしか見えなかったスパイス麺というのが
あったので、また訪問しなければいけませんね。

それでは、失礼します。

【過去記事】

ASIAN SPICE再訪

THE CITY CAFE内 ASIAN SPICE←店鋪情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

明日はタイフェスですよ

こんにちは。

いよいよ明日はタイフェスティバルですね。
本当は1週間前の月曜に記事にしようと思ってましたが、
はぴいさんが詳細な記事を書いてらっしゃったので、
書く気がなくなりました。詳しくは上のリンクを見てください。

今日みたいな天気なら良いのですが、当日は生憎の空模様なんですよね。
土曜は早い時間ならなんとか持ってくれそうですが、日曜は
降水確率80%なので雨具の用意を忘れずに←つまり「行け」という事で

私はよっぽど天気が悪くなければ両日行く予定です。
明日に備えていろいろ用意しなくちゃ。



用意その1。クーラーバッグ
100均で一番大きいのを買いました。
これに明日冷凍庫に入っている保冷剤を突っ込んで出発して、
会場でシンハーとか一気に10本くらい買って冷やしておきます。

去年お酒を買うのに並ぶのが結構大変だったので、今年は
一度に買い込んで楽しようかと思います。
今年は勝手が分かっているので、対策がいろいろ打てますね。



用意その2。小銭
タイフェスの会場の屋台はほとんどの料理が500円。お酒は300円です。
それに備えて500円玉と100円玉を5000円分両替してしまいました。
出来るだけ当日はスムーズに、楽してあちこちのお店を回りたいです。



用意その3。名刺
当日お会いする方にお渡ししたいのですが、ちょうど切らしてしまったので
20枚ほど印刷しました。

明日がホント楽しみです。お天気どうか持ってくれますように。
それでは、失礼します。


【過去記事】

【速報】タイフェス2006に行こう!(2006.3.12)

タイフェスティバルに行ってきました!(2005.5.15)

タイフェスティバルに行こう!(2005.5.2)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in ニューインディア

こんばんは。

突然ですが問題です。
上の画像はどこのお店でしょうか?

  

そうですね。グレート○ンディアですね。…って違います!
ニューインディアですよ!!

このお店、実は先月の100均ローソン発見時に見つけたお店です。
ちなみに、100均ローソンはあれから新大久保と世田谷代田駅の
近くで見つけてしまって価値が大暴落です。残念。

お客さまの会社に行く途中の、早稲田通りに面したところにお店は
ありました。お昼時だったら迷わず訪問してましたが、その日は
朝10時半の訪問です。さすがに食べて帰ったら怒られるので、お店の
情報だけ仕入れて泣く泣く帰ったのでした。

グレートニューインディア。2006年2月5日オープン。
ランチタイムはナン付きで680円から。サフランライス大盛り無料!
夜は36種類のカレーが全て680円!ナン、サフランライスは170円!


…と自分で書いててもネタの匂いがプンプンします。
「ニューインディア」でググっても保険会社しかヒットしませんし、
Yahoo!のブログ検索で「ニューインディア カレー」で検索したら
1つもヒットしませんでした。

グレートインディア率が高いはぴいさんのブログにも、高田馬場の
カレー屋さん情報にも詳しい龍(たつ)さんのブログにも記事は
ありません。

新店発見キタワァ*:.。*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。* ミ☆
こんなオイシイお店、1日も早く訪問しなければ。と思って
いたのですが、会社から自転車でどんなに飛ばしても片道15分。
往復の30分とナンを焼く時間と、食べる時間を足すと45分の
お昼休みでは戻るのも厳しいのです。お客さま訪問の予定もなく
なかなか訪問の機会がありませんでした。

そして今日。やっと行く機会が出来ました。
小雨が降ってきましたが気にしない!夜9時頃に訪問しました!



アルタ横と、百人町のグレートインディアの前を通って
行ったので、全然新しいお店に来た気がしませんf(^^;)
まるでハムザに初めて行った時や、先日のマサラに行った時の
ような感覚でした。

店内はテーブル席で16席。店員さんの衣装も、メニューの体裁も
値段も、どっかのお店と全く一緒です。
何を頼もうか…ってどれもどっかのお店で頼んだ事あるなぁf(^^;)

久しぶりにフィッシュバターマサラを注文しました。
一緒にドリンクの注文を促すところまで一緒でした(´Д`;)
店内はテレビが2つで、両方とも21時からのドラマを流してました。
ぼーっと見ているとナンとカレーがやって来ました。



ナンはとても大きく、良い香りです。さすがグレートニューインディア。
カレーもとても美味しそうです。いただきます。
とても熱々で美味しい生地のナンです!
でもカレーはそれ以上に熱く、舌を火傷しそうになりました。

フィッシュティッカをサイの目状にカットして、生クリームと
トマトをふんだんに使ったマイルドなルゥに絡めています。
クローブとカルダモンのホールを発見。
うまーい!たまりません!

とても満足のお味でした。
早稲田通りのバス停の真正面にあるので、駅から少し遠いけど大丈夫!
こんないろんな意味でオイシイお店、行かない訳にはいきません。
ぜひ行ってみてください!>はぴいさん・龍さん

最後に、お会計時にやはり聞かない訳にはいきません。
「グレートインディア…?」すると店員さんは「チガウネ。でも
メニューは同じネ」
あなたオイシ過ぎf(^^;)
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

インドレストラン ニューインディア

住  所:東京都新宿区高田馬場3-37-1 大庭ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5330-2210
営業時間:11:00~23:00(ランチタイムは17:00まで)
休  日:なし
コメント ( 13 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

navi cafeのグリーンカレー

こんばんは。

初訪問から3日連続で訪問。3連食って本当にデジャヴですが
今日もnavi cafeに行って来ました。
今日はグリーンカレーがあるという事で楽しみに訪問したら
ココナッツミルクとほのかなスパイスの香りが店内に
漂ってました。これがこのお店本来の雰囲気なのでしょう。

そういえば、初訪問から書き忘れてましたが、普通のお水は
レモンの入ったお水で清涼感がありとても良い感じでした。
今日はもう迷わずグリーンカレー(800円)を注文しました。
寸胴からお玉でカレーを盛りつけて、提供です。



これは楽しみです。いただきます。
お、結構辛いです。ですがココナッツミルクのおかげで、マイルドな
口あたりでいただけます。
カレーの具は鶏肉、ナス、じゃがいも、しめじ、スライスした筍などが
入っています。上のトッピングはクレソンです。
黒ゴマと白ゴマを一緒に炊いたご飯がプチプチした食感で、カレーと
一緒にいただくと面白いですね。

プチプチ…ん?スパイスの風味が。あれ?

…クミンとコリアンダーが
ホールで入ってる!Σ(゜Д゜)


驚きました。今年になって渋谷の宇田川カフェカリガリ
タイ料理屋ではないお店のココナッツカレーをいただいて
きましたが、ココナッツのカレーでふんだんにホールスパイスを
使ったカレーは初めてかもしれません。
なかなかに独創的なカレーだと思います。

ランチとはいえ、これにサラダとドリンクで800円は安いです!
かなり力の入ったカレーでした。
インドカレー屋まみれのここら辺の中では、このグリーンカレーは
逆に非常に目立つのではないでしょうか。

ここから先は私個人の感想ですが、辛さもあるこのカレーをより
引き立てるには、食後にスッとした清涼感があった方が良いと
思いました。

カリガリもやってましたが、パクチーをトッピングするのも
面白いですし、カルダモンやレモングラスのハーブを効かせるのも
良いかもしれません。
まぁ両方とも苦手な方はいるので、万人受けではなくなって
しまいますね。

とにかく、このグリーンカレーはオススメです!
夜のメニューを見せてもらったのですが、夜もグリーンカレーは
800円で、焼きカレーは900円でした。多分単独メニューでしょう。

お酒も充実してましたし、紅茶も揃っていたので紅茶にうるさい
うちのヨメと夜に訪問するのも面白いと思いました。
今度行ってみようっと。

それでは、失礼します。

【過去記事】

navi cafeのおにぎりランチ

【新規開店】navi cafeの焼きカレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

インドレストラン マサラ(千歳船橋)

こんばんは。

数日前、GWも残りあと数日。社会復帰出来るのかな?
というか復帰したくないなぁ。
6月はマレーシア旅行行けなくなったし、Ochiさん
たあぼうさんみたいに国外逃亡したいなぁ。
とアンニュイな気持ちになっていた、ある日の事です。
友人から電話がかかってきました。

その友人は、私の事を人間カレーナビとして活用してくれていて、
「今日の夜10時から新宿で友達と会うんだけど美味しいカレー屋さんない?」
という感じで聞いてくれます。
おすすめしたお店に彼女と行ってくれたりで、喜んでもらえると嬉しいです。

小田急線カレーラリーを私が始めたのを知っていて、千歳船橋はカレー屋さんが
見付からなくてねぇ。と話していたのを聞いて電話してきてくださいました。
正確には「去年まで千歳船橋に住んでいた俺に何で聞いてくれないんだ」
という抗議の電話でしたm(_ _;)mごめんよ。

先達あらまほしきものなり。
GW最終日。小雨が降る中、千歳船橋で合流してお店に案内してもらいました。
Googleローカルの「千歳船橋 カレー」でヒットしなかったのですが、確かに
駅から5分もかからない距離にお店がありました。
地元の方の情報は、本当にありがたいですね。



こちらはインドレストラン マサラというお店です。
店内はしっかりしたテーブル席が20席ほど。
雨にもかかわらず、店内はほぼ満席。地元に愛されている感じのお店です。

カレーの種類ははものすごく多く、珍しいビーフカレーやポークカレーも
ありました。どれも1000円前後します。
どれを頼んだら良いか迷ってしまいます。
せっかく2人で来てるのだから、ターリーで頼んでシェアしようという事で
私は3種類の野菜カレーにナン、ライス、サラダ、マサラティーの付く
ベジタブルカレーセット(1600円)を注文して、
友人は海老・マトン・チキンのカレーにナン、ライス、サラダ、
マサラティーの付くマサラスペシャルセット(1800円)を注文しました。
辛さを甘口、中辛(ノーマル)、大辛に調節できるようです。
今回は2人とも中辛で。

カレーが来るまで、まずはビールで乾杯!
インドのビールも3種類ありましたが、2人で分けるには量が少ないので
日本の瓶ビールでのんびり飲みながら待ちます。
1本開けた頃にカレーがやってきました。

 

これはかなり壮観です!
ターリーが金属のお盆状じゃないところや、ナンを縦半分にカットして
乗せてくるところなどはサムラートにそっくりです。
それでは、いただきます。

まずはナンをひと口。…これはウマイ!
パリパリ、もちもちのメリハリがあり、生地も熟成した旨味を感じます。
パリパリ以上の食感で「ザクザク」したところまであってご機嫌です!

カレーの方はいかがでしょうか。…これまたウマイ!
生クリームとトマトをたっぷり使ったカレーです。
3種の野菜カレーは左からいんげん、ニンジン、グリーンピースなどが
入ったカレー、一口サイズのナスを素揚げして煮込んだカレー、
インドの豆が数種類入ったカレーです。
どれもまったく違う味わいで、非常に美味しいです。

友人のカレーもいただきました。
左からバターチキンカレー、マトンカレー、シュリンプカレーです。
バターチキンは非常にマイルド。辛さはほとんどなく、チキンの
コクのある旨味を堪能できます。
マトンは大ぶりの羊肉が煮込んであります。全くクセがありません。
シュリンプは大きな海老が1匹丸ごと入っている、ほうれん草の
マイルドなカレーです。どれもホントに美味しいです!

ナンも良いですが、ライスで6種類のカレーを混ぜて食べるともう…
悶絶です。めちゃくちゃウマイです!!
ライスはサフランライスにクミンシードが入ってました。
もう随所に良い仕事っぷりで、完全にKOされました。
文句の付けどころがありません。素晴らしいです。

ホント友人には感謝しても、し足りないです。
彼は7月に横浜で結婚式を挙げるので、恩返しさせてもらいますm(_ _)m

さて、お店を出る時に入り口に貼ってあったお店の紹介文を読んでみると
こちらのお店、ボンベイ出身のインド人シェフ、パワーダンシンさん
が作る本格インド料理店。だとか。
サムラート新宿店に9年勤め、コック長の経験も有りだとか!

独立されたんですね。味や内容が似ているのも納得です。
非常に美味しかったです。地元に愛される素晴らしいお店でした。
都心の有名店と比べても全くひけを取りません。おすすめです!

ちなみに、他のサイトの情報によると大辛はチリパウダーの量による
変更だけのようなので、辛さを求める人以外は中辛の方が無難かも
しれません。
それでは、失礼します。

※2007.05.06追記 Lakuさんがお昼に訪問されて、珍しい
カレーライスを召し上がったようです。
トラックバックをいただきましたが、記事内にリンクがなかったので
コチラに記載してお返しします。

【店鋪情報】

インドレストラン マサラ
※大変残念ですが閉店しました

住  所:東京都世田谷区船橋1-7-3
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3427-8783
営業時間:ランチ11:00~15:00、17:30~22:30
休  日:火曜
コメント ( 14 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

navi cafeのおにぎりランチ

こんばんは。

今日のお昼も、先日に引き続きnavi cafeに行きました。
焼きカレーの他に、グリーンカレーもランチに出すと聞きまして
そちらのお味はいかがかな、と思っての訪問でした。

お店に行くと、私の事を覚えていてくださったようでした。
しかし、残念ながらグリーンカレーは仕込みが間に合わずに
今日はいただけませんでした。

メニューが書いてある黒板が昨日とちょっと違ってました。
コロ助コロッケ(500円)が追加されていたり、
筑前煮が300円になってたりと、手探りな感じでした。

2日連続で焼きカレーでも良かったのですが、別のランチメニューも
いただいてみようと思い、おにぎりセット(800円)を注文しました。
「おにぎりはお代わりできますからね~」と言われました。



おにぎり2個(おかか、ゴマなどのおにぎりと高菜のおにぎり)と
わかめ・ねぎ・油揚げなどのお味噌汁、豚肉の生姜焼き、そして
ひじきと大豆の煮物にぬか漬けが付いてきました。

おにぎりは作り置きではなく、その場で握ってました。
オーダ-で出る数が読めないので、作り置きが出来ないとの事です。
生姜焼きはお肉が柔らかく、美味しかったです。
ひじきと大豆の煮物は、外ではあまり食べる機会がないので、こういう
メニューは栄養が偏らなくて嬉しいです。
結構和食のメニューが強い、一風変わったカフェですね。

食後の飲み物は今日はホットコーヒーを注文しました。
エスプレッソマシーンで抽出したコーヒーで、とてもコクがあって
美味しかったです。コーヒーはおすすめです!

そして、今日はいただいている時に、背後のテーブルに聞き覚えのある
声が…。と思って振り返るといつもコメントしてくださっている
KATさんが!私の記事を見て早速お店に来てくださったとの事で
嬉しかったです。ありがとうございます。

うちのお昼休みは短いので、ゆっくりお話する時間がなくて残念でした。
連絡先を交換して、今度麺通団夜飲み飲みツアーの約束をしましたので
その時はじっくりカレー談義に花を咲かせたいと思います。
いやー、楽しみです。

さて、明日はグリーンカレーは出せるとの事なので、明日も行かなくては
いけないかな?
というか、この流れは…デジャヴ!?Σ(゜Д゜)

それでは、失礼します。

【過去記事】

【新規開店】navi cafeの焼きカレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【新規開店】navi cafeの焼きカレー

こんばんは。

先月末から気になっていたMazic Empireの
跡地ですが、カフェになるという情報を
キャッチしたのでGW前に立ち寄ってみました。
5/2からオープンという事だったのですが、
その日はホーカーズ有給だったので、行く事が
出来ずに連休明けの8日のお昼に行ってきました。

新しいお店の名前はnavi cafeというようです。



開店祝いのお花が沢山飾ってありました。
以前はお店の外の側面からは、中をうかがい知る事が出来ませんでしたが
ガラス張りで中が見えるのでお店に入るのに、抵抗がない感じになりました。

 

明るくて、暖かみのある木の内装になっています。
店内はカウンター5席、テーブル8席、ソファ8席の21席です。
内装以上に、女性の店員さん2人がとても明るいです。
でも開店して間もないからか、注文が立てこんで半分テンパってて
コロッケとか焦がしてましたがf(^^;)

通常のメニューは上に黒板があり、こんな感じでした。

小松菜と水菜のぱりぱりサラダ(650円)
ベーコン・オリーブ・ナスのトマトソースのパスタ(950円)
筑前煮(500円)
ポークとポテトのオーブン焼(700円)
苺のプディングパイ(550円)
バナナマフィン(350円)
苺のチーズケーキ(550円)


筑前煮ってのが珍しいなぁ、と思っていたら店員さんの内1人が
九州出身の方らしいです(向こうではガメ煮と呼ぶんですよね)
ランチメニューはおにぎりなどの他に関東では珍しい焼きカレーが!
「カレードリアみたいな感じなんですけどぉ」と説明して
もらっちゃいましたが、存じ上げております。ええ。
福岡の伽哩本舗が有名ですね(行った事ありませんが)

九州の方だから焼きカレーなのかと思って話したら、もう1人の店員さんが
その子に向かって「違うよ!群馬だよ!」と言うので、びっくりしました。
焼きカレーが群馬で有名とは聞いた事がありませんでしたので、さっき
ググってみたら、ありました。

群馬県だというのは多分ココの事を言ってたのだと思います。

せっかくなので、その焼きカレーを注文しました。
サラダとドリンク(ホットかアイスのコーヒーかジャスミン茶)
が付いて800円でした。
ちなみに会計までお値段が分からなくてドキドキでしたf(^^;)

「ご飯の量は多くしますか?」と聞かれてつい返事をしてしまいました。
耐熱容器にご飯、カレールゥ、チーズ、生卵などを乗せてオーブンで
軽く焼いてから提供されました。



卵をつき崩してからいただきます。
半熟よりちょっと生っぽいくらいの卵が熱々の表面に混ざって、
猫舌の人でも大丈夫な感じになりました。

カレーは普通のおうちカレーな感じです。ジャガイモ、しめじ、
ソーセージなどが入ってました。
お肉は日によって豚肉などにもなるそうです。

食べ進めていくと下のご飯が黒っぽいです。黒ゴマが入っていたので
五穀米かと思ったのですが、黒ゴマだけのご飯のようです。
これはちょっと嬉しい不意打ちでした。

しかし…思ったよりも量が多く、8分目くらいで満腹になりました。
チーズなども入っているのでボリュームはかなりあります。
普通盛りにしてもらうべきでした。
女性は少なめにしてもらった方が良いかもしれません。

オープンしたばかりのこのお店ですが、ランチのカレーは焼きカレーの他に
グリーンカレーを出す日もあるそうです。
インドカレー屋さんまみれが一杯あるこの界隈で、焼きカレーは
とても珍しいので、ぜひこれは改良を加えてより完成度を上げて欲しいと
思います。焼きカレー目当てで来るお客さんが、固定で付けば面白い
お店になると思います。………え?カフェだって?(・ω・)

店員さん2人がとても明るく、活気のあるお店で居心地も良かったです。
頑張って欲しく思いました。私は定期的に訪問しようと思います。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

navi cafe

住  所:東京都新宿区西新宿7-22-31 柏木MURA1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3366-2002
営業時間:11:00~24:00(ランチタイムは11:30~15:00。土曜ランチなし)
休  日:日曜日
コメント ( 13 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in Cafe ZINC

こんにちは。

GW中はヨメのダイエットで、天気の悪い日以外は
連日お散歩やサイクリングに出かけました。
先日は下北沢まで自転車で行きました。

世田谷代田のアリババから、さらに自転車を走らすと
京王線下北沢駅の辺りに到着しました。
駅の踏切やローソンが見えてきました。という事は、Cafe ZINC
ありました!

ヨメはあまりお腹は空いていなかったのですが、私は結構空腹だったので
2ヶ月振りに訪問しました。
ここの目玉は何といっても5種類のカレー。どれも非常に独創的で
しかもルゥを使い回していないという力の入れようです。

前回は平日の昼間に訪問したので、主婦が数人いらっしゃっただけで
やや空いてましたが、お休みのお昼過ぎという事で結構繁盛してました。
今回はカウンターに座ってみました。

今日は牛カレー(1155円・サラダ付)に+420円でドリンクセットに。
こちらのお店の非常に美味しいガトーショコラも注文しました。
ガトーショコラにドリンクを紅茶にして、ヨメにあげました。
しばらくしてサラダとカレーが運ばれてきました。



お、ご飯の隣にマッシュポテトが乗せてあります。これは珍しいです。
どんなお味なんでしょ。いただきます。…これはウマイ!
熱いルゥに冷たいマッシュポテトが合いますね。今度家でもやってみます。

そしてルゥはサラサラのピューレ状です。
コショウとクローブを効かせた感じですが、じっくり煮込んでいるようで
どれかが突出した感じではありません。
ビーフカレーではあまり味わった事のないお味のルゥです。

特筆すべきは牛肉!
赤ワインで煮込んでいるようで、非常に柔らかくほぐれて、甘味と酸味が
しみ込んでいます。美味しいです。たまりません!
付け合わせのクレソンも心憎いですね。

大きなレタスのサラダもいただいて、すっかり満腹。満足です。
本当にここのカレーはレベル高いです。
あとは豚カレーと鶏カレーです。今から非常に楽しみです。
それでは、失礼します。

【過去記事】

Cafe ZINCの野菜カレーと羊カレー←店鋪情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »