伊藤忠兵衛記念館のすぐ近くにあの豊郷(とよさと)小学校がありました。
ヴォーリズの建築物を保存するか破壊するかでもめにもめて全国的に有名になったあの豊郷小学校です。
あの横暴な大野町長に危うく壊されそうになりながら、裁判所の判断が出て保存されることになり、こうして目にすることができました。
(うれし涙)


豊郷小学校は、1937(昭和12)年、伊藤忠兵衛商店(現在の商社「丸紅」)の専務だった古川鉄次郎氏の寄贈により、ヴォーリズが設計、竹中工務店が施工したものです。

横から見たところ。

裏から見たところ。
通りすがりだったので残念ながら写真はこれだけ、中に入ってウサギとカメのいる階段の手すりも見たかったけれどできませんでした。

運動場をはさんで裏側に新しい校舎が建っていました。工事代金は約19億2000万円。

大野前町長(4月の滋賀県議選に立候補するために町長を辞め、県議選で落選)が強引に建てた新校舎の工事代金の業者への支払いを差し止める判決が4月13日に最高裁で出ています。
小学校は囲いこまれていて、塀の外から見るだけで、中には入れそうもありませんでした。見学会とか開いてほしいですね。
学校としては使わないことになったけれど、この建物をどう生かしていくか、みんなで知恵を絞っていかねばなりませんね。
さりとて。。趣味のあうドライバーがいない私。vivasanさんが羨ましいです。
豊郷小学校って中に入ることができるのでしょうか?
私はまだその建物すら目にしたことないんですよ。
話題になる前は 見学させてもらえたようなのですが 今はどうなんでしょ?。
また近代建築ツアーが 開催されるといいのになぁ。