ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

御土居餅

2005-12-22 03:28:45 | 御土居堀
きもの歴史展を見に行った鷹峯に史跡御土居跡がありました。
史跡御土居公園や「しょうざん」のお土居跡よりさらに北側にあり、京の町を取り囲んで秀吉が突貫工事で作らせた城砦、お土居とお堀の一番北西の角にあたる所です。
仏教大学前から光悦寺へ向かうバス通りの道端に史跡の石碑が立っています。お土居はどこかと見回しましたが、それらしきものは見当たらず、ただの道路です。ただこの辺りの道は急な坂になっているので、御土居の盛り土の名残かもしれないと思いましたが、暗くなっていたので、それ以上は探検できませんでした。帰ってから「御土居堀ものがたり」で確かめると、少し西奥に入ったところに名残が見える所があるようです。
横の電柱の標語は「やめて下さい!違法駐車」だったんだけど、「やめて下さい!お土居の破壊」と読んだほうがいいかも。







そのすぐ前に和菓子屋さんの光悦堂があります。このお店の辺りがちょうど御土居の真上にあたるらしいです。




御土居餅が名物だということなので、買って帰りました。




あずきの入ったお餅にきなこがかけてあって、土手らしく作られています。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きもの歴史展 | トップ | 雪国に行ってきました »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御土居餅 (yume)
2005-12-23 15:30:27
御土居餅っていうのがあるんですね。

始めて知りました。

前にも書きましたが、御土居にはすごく興味があるのですが、残念ながらいまだにこれが「御土居跡」って場所を確実に認識してみたことがないのです。

この間、大宮交通公園に行きました。御土居跡は地下に埋没とのことでした。



piitaさんの行かれた場所私も行って見ます。

梅の季節になったら北野天満宮の梅苑に入って御土居見てみようかなぁ。

梅は梅園より境内の方がきれいなんですけどね。
返信する
今日。 (yume)
2005-12-25 22:55:28
今日 終い天神に行ったら 「御土居」のところへ行ける様になっていました。

多分特別だったのでしょうね。



ラッキー と思ったのですが、いったい どれが?という感じでした。

又後日アップしますね。



上記の文中 piitaさんはvivasanの間違いです。ごめんなさい。
返信する
yumeさんへ (vivasan)
2005-12-26 12:50:52
三連休に遠出していたもので、コメントが遅くなってすみません。

御土居については中村武生さんの「御土居堀ものがたり」(京都新聞出版センター)に詳しいので、それを見てたどっていけると思いますよ。

私は天神さんの御土居はまだ見ていません。御土居も徐々に壊されてきているので、跡をたどるのがだんだん難しくなるようです。
返信する
温泉 (松風)
2005-12-28 22:43:32


いいですね。

のんびりほっこり下呂温泉か~~。

年明けたら信州へ、

ワンコ泊まれるペンションで

スキー三昧してきます。

温泉あったけ?(笑)



返信する
松風さんへ (vivasan)
2005-12-30 01:05:40
3連休だというのに平湯スキー場はがらがらでしたよ。年内にこんなに雪が降ると予想していなかったので、スキーに来る人が少なかったのでしょうか。

ワンコと一緒にスキー楽しんできてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

御土居堀」カテゴリの最新記事