ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

河原町通りの御土居

2006-02-11 13:39:08 | 御土居堀
御土居の本を読んで研究しなおすと、間違ったことを書いていたことがわかったので、記事訂正します。図書館の前の植え込みは本来の御土居ではなく、模擬的に作られた物だということがわかりました。(2006.2.27)

河原町の府立医大病院の向かい、府立医科大学の図書館の前に御土居が残っているので、見に行きました。
秀吉が京都の町をとり囲んで大造成工事で造らせた土塁と堀のセットが御土居堀で、その名残が所々に残っています。河原町通りのはバスの窓からよく見ていましたが、近くで見ていないので、検証に行きました。

医大図書館の前の植え込みは、ここに図書館を作る時に御土居を模して作ったものだそうです。



銘板が作られていました。



北側には廬山寺の裏の藪みたいなのがあって、これが本来の御土居の跡です。
河原町通りに面して残っている唯一の御土居の遺構で、史跡に指定されています。
ここが御土居の跡だと誰にでもわかるように、しっかりとした説明板をつけてもらいたいものです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらさ西陣 | トップ | 立命館大学発祥の地 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんでもないように。 (yume)
2006-02-11 21:04:46
「御土居跡はどこ?」気にしているのに 意外に町の中になんでもなく存在しているものなんですよね。

御土居そのものにさほどスポットが当てられていないような気もします。



御土居跡を全部確認して自分の頭の中で御土居像ができあがるようになりたいといつも思っています。
返信する
ここにもあるんだ (かず)
2006-02-12 13:59:55
子供の頃から天神さんとか近くにお土居跡が遊び場所だったのであまり気にかけたことがなかったのですが改めてお土居跡めぐりしたくなりましたね~
返信する
日常的すぎて (vivasan)
2006-02-12 18:45:43
これが御土居?っていうのもありますね。

御土居の歴史的意味が京都の人にはあんまりわかっていないようで、破壊されていってる所も多いようだし。
返信する
御土居ツアー (vivasan)
2006-02-12 18:58:01
御土居に関するかっこうの本(中村武生著「御土居堀ものがたり」京都新聞出版センター 1,470円 http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4763805665/ )も出てることだし、これを読みながら残ってる所を全部巡ってみたいものです。
返信する
買おうと思ってます。 (yume)
2006-02-12 21:56:47
この本買おうと思ってます。

御土居めぐり、近代建築めぐり。。やりたいこと行きたいところがいつもいっぱいです。

京都以外にも。。



かずさん 天神さんあとの御土居跡ってどちらにあります?

なんども探しあるいているのですが、いつも見つかりません。

京都駅近くの「道の資料館」で地図を書いてもらって歩いたこともあるのですが、なんとも寂しい天神川の底?部分で迷いました。
返信する
Unknown (piita)
2006-02-13 09:59:01
御土居の本面白かったですよ。

去年も佛大の四条センターでこの先生の御土居の講座があったんだけど、結局行きそびれました。
返信する
ツアー参加希望(笑) (かず)
2006-02-14 00:47:21
天神さんのお土居は梅苑と一体化してよくわかりません(汗)まあこんもりしているのでこれがそうなのか・・・程度です。

で 天神さんの北に行くと

http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/tenjin.html

こんな感じのお土居があるようですね。

(すいません最近行ってないので自信なし)

自分の足で確認する「くみちょ~さん」を見習わねば~~~
返信する
ツアーがあったらしい (vivasan)
2006-02-14 13:07:22
「御土居堀ものがたり」を書いておられる中村武生先生が中心になって、「御土居研究会(?)」なるものがあって、この前も出町柳駅で集合して、まだ知られていない御土居を巡るツアーがあるとか新聞に出ていたけれど、寒くて行けませんでした。

何しろ冬眠中なもんで(どへっ)。

かずさんの見せて下さった所いかにも、それらしく、わかりやすそうだから、いつか行ってみたい所です。
返信する
お土居といえば (Sさん)
2006-02-14 23:38:17
やっぱ天神さんですかね。そこしか知らなかったです。特に府立大のところは、週に一回は通っているのに、気づかなかった。不勉強。今度は、征服します。登ってねw
返信する
Sさんへ (vivasan)
2006-02-15 02:01:04
御土居があったら、やっぱり上に登って回りを見回してみたいですね。

けど、ここは一面ツツジの植え込みだから上がれそうにないです。

天神さんのところはまだ見たことがないので、征服してみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

御土居堀」カテゴリの最新記事