折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

早過ぎる春に

2009年03月20日 22時34分50秒 | 春分
        □ シャルロット(ER)の寄せ植え、小さい花壇の真似事。

◇ 桜が開花、陽気もポカポカ、寒さも彼岸までのはずが、暑さは彼岸から…。
  このところ、花と季節にズレがあるように思えてなりません。
  あまり寒くない冬の日が多過ぎて、春一番や春の彼岸が夏日だったり。
  庭の水仙の開花が不揃いなのは連作障害等自分の責任だけでないのでは。

    
      □ ビオラとヘレボルスを、バラに寄せ植えしています。

     
      □ シャルロットは、花の色がレモン・イエローなので、
        黄色いビオラと寄せ植えにしました。
        バラの開花と今年は時季が合うかどうか、問題です。
        今回はワンパターンですが、寄せ植えのビオラを中心に…。

     
         □ こちらは、黄色いビオラとバラの鉢植え。

     
        □ バラは「チャイコフスキー」(S)大苗一年目。
          花は、クリーム・イエローの色だそうです。

◇ 九州の県庁所在地で、桜の開花が一番「遅い」のは、なんと鹿児島。
  最近はずっとそうみたいですが、その不思議さの理由を知って仰天しました。
  要するに南九州に冬日が少なくなっているのです、いわゆる「暖冬」のせい。
  冬に凍えてこそ、春の暖かさを敏感にとらえて桜の花咲くというわけです。

     
            □ ヘリテージ(ER)の小さい花壇。

             
       □ ビオラではなくて、唯一のパンジー「リカちゃん」
         ほんのりとクリーム色、そして紫色の微妙な色合い。
         「リカちゃん」って、そんなイメージなんでしょうか。

             
         □ クレマチス「ダッチェス・オブ・エジンバラ」
           ほわほわっとした、欧州系の春がしのばれます。

    
      □ ヘレボルス…品種名は、わからん、忘れたばかりなり…。
        ヘリテージのやわらかなローズ・ピンクに合う色ですが…。

     
           □ やさしいピンクの彩りは、
             やがてヘリテージに受け継がれる。
             今年は、そういう春なんでしょう。

◇ そのうちに鹿児島では、ソメイヨシノは咲かなくなると本気で心配されてます。
  他人事ではなくて、この辺りでも同じこと、桜は咲かず、米は収穫できず…。
  私らはそのうち土に帰りますが、子や孫の時代は大変なことになるのかも…。

     
      □ ジュビリー・セレブレイション(ER)の寄せ植えです。

     
       □ 向かって右、ピンクの花の名前は、何だったか。

             
            □ 街灯のミニミニ版「スノーフレーク」
              月明かりのない夜も照らしてくれそう。

             
         □ クレマチス・パテンス系「ドクター・ラッペル」

     
        □ 座高のこんなに発達した私でさえも、
          すぐに、こうしたアングルでは撮れなくなります。

◇ 春を待つ心≒桜を待つ心、私はそれに近いですが記録的に早いのもどうかと。
  花の咲き乱れる春、春らしい春を待ち侘びながらも、呆気なく訪れ過ぎ去る春。
  そんな中に身を置いてみると、素直なだけの自分ではない複雑さを感じます。

     
     □ 「イヴォンヌ・ラビエ」(Pol)に寄せ植えのビオラたち。
        鉢植えというよりも、まさに桶植えです。

    
    □ 宿根ネメシアにオキシペタラムの新芽が上がって来ました。

             
           □ 寄せ植えのスイートピーをバックに、
             「イヴォンヌ・ラビエ」の蕾を見つけました

    
      □ 私の思い描いていた「春」の光景がありました。
        たとえば、水仙が咲いて、牡丹の蕾が膨らんで…。

  
   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする