
□ ヘリテージ(Heritage:ER)
やっと冬剪定に地植え完了。
これまでのヘリテージの鉢には
パット・オースチン(ER)を。
◇ 昨日、庭作業スタイルのまま、お昼寝大爆睡で何もできませんでした。
連休最終日の今日は、さすがに気合いが入っていて、10時から作業モード。
とにかく、薔薇の剪定をすべて完了しました。
…と思いきや、暗くなって片づけにかかった頃に、
スカボロフェア(ER)を忘れてたのに気がつきました…が、また今度の休日。

□ 名もなきバラ、私だけの「クリスマス・ローズ」
戸外では咲ききれないとでしょうから、切り花にします。
◇ 夏と冬とでこうも違うのかと思うほどの南側の庭。
この紫陽花の列もよくわかりませんね。
まだ幼い苗ばかりなので、弱剪定に止めています。
冬になるとあまり陽の当たらないところに、ほら、真っ白い「点」が…。

□ 南側の東半分の紫陽花の列ですが…。

□ 皆さんは、手前が何の花か、もうお分かりですよね。
◇ Haruさんのお勧めで、去年植えた、スノードロップです。
いつの間にか芽吹いてて、蕾が見えてきたようですね。
Haruさんのように、もう少し近づいてみましょう。

□ ほら、かわいいでしょう、小人のソフトクリーム。
◇ これは、東側のムスカリと水仙の定点観察地。
これには写っていないところにも、たくさん地面に顔を出したのがあります。
花はなくても、いつになくにぎやかなコーナーです。

□ これでも、随分と青々してきました。

□ 反対側(北側)から真ん中辺りです。
平鉢は、2.5mのアボガド、10年ものくらい。
手前の土の濃いところは、白牡丹を植えたもの。

□ アボガドの鉢にも、いろんなところから集めて、
クロッカスを植えてみました。

□ 初めて夏越しして花を咲かせた、ガーデン・シクラメンです。

□ テレビの温もりが好きなパカラ

□ 今は、おねむさんのようです。
やっと冬剪定に地植え完了。
これまでのヘリテージの鉢には
パット・オースチン(ER)を。
◇ 昨日、庭作業スタイルのまま、お昼寝大爆睡で何もできませんでした。
連休最終日の今日は、さすがに気合いが入っていて、10時から作業モード。
とにかく、薔薇の剪定をすべて完了しました。
…と思いきや、暗くなって片づけにかかった頃に、
スカボロフェア(ER)を忘れてたのに気がつきました…が、また今度の休日。

□ 名もなきバラ、私だけの「クリスマス・ローズ」
戸外では咲ききれないとでしょうから、切り花にします。
◇ 夏と冬とでこうも違うのかと思うほどの南側の庭。
この紫陽花の列もよくわかりませんね。
まだ幼い苗ばかりなので、弱剪定に止めています。
冬になるとあまり陽の当たらないところに、ほら、真っ白い「点」が…。

□ 南側の東半分の紫陽花の列ですが…。

□ 皆さんは、手前が何の花か、もうお分かりですよね。
◇ Haruさんのお勧めで、去年植えた、スノードロップです。
いつの間にか芽吹いてて、蕾が見えてきたようですね。
Haruさんのように、もう少し近づいてみましょう。

□ ほら、かわいいでしょう、小人のソフトクリーム。
◇ これは、東側のムスカリと水仙の定点観察地。
これには写っていないところにも、たくさん地面に顔を出したのがあります。
花はなくても、いつになくにぎやかなコーナーです。

□ これでも、随分と青々してきました。

□ 反対側(北側)から真ん中辺りです。
平鉢は、2.5mのアボガド、10年ものくらい。
手前の土の濃いところは、白牡丹を植えたもの。

□ アボガドの鉢にも、いろんなところから集めて、
クロッカスを植えてみました。

□ 初めて夏越しして花を咲かせた、ガーデン・シクラメンです。


□ テレビの温もりが好きなパカラ

□ 今は、おねむさんのようです。
私もこれで「坂の上の雲」を読みながら寝んねすることしにます。
水仙、ムスカリコーナーは、日に日に芽が出て来ています。
それはそれは、数えきれないほど球根を植えたのですから。
そろそろ芽生えてくれないと、私のこけんにかかわるのです。
誇り高き、埃多き九州の男だことよ。
それから、テレビの上の壁の「イコン」のことですね。
ネギってネギって、細い白ネギみたいになったから、
もともとは絶対安物ですよ。
その真下の皿が、私はお気に入りなんですが、
パラカが邪魔してまんにゃ
修士論文を提出した娘が、同じ大学院のお嬢さんと、
二人で中央ヨーロッパを旅行するみたいです。
私は東京へ行くのが、箱根の山に代官山に関の山。
それが歯がゆくて、いつもムヒSを歯に塗ってます。
娘は時間ができたからって、日曜日の朝、帰省するみたいです。
なんかこの頃、そういう芽だしにワクワクします。
うちの球根たちは植えたのが遅すぎで(汗)まだなんですが。
ヘリテージ、とっても大きな株で、春また折節さんに見せていただくのが楽しみです。
パカラの後ろの飾り皿と額・・・そのマリア様が幼いエス様を抱いている・・・それとそっくりの、ウチにもあります。
スロバキアだったか、チェコだったか、その辺りで買い求めました。
折節さんのお宅、とってもステキですね~(*´▽`*)
いくら冷たい風が吹いても、小雪も混じらなくて、
冬のようで、いま一つ、冬になりきっていないようです。
寒の入りから月末くらいまでが一番寒いはずなのに、
氷も張りません。
だから、庭もそのまま、何にもカバーしていません。
明日の朝も3度の予想ですから、特に何も…。
クロッカスなんて、目が出てきたら、花もすぐですから、
水仙やクロッカスとともに、楽しみになって来ます。
パカラに、おまえ何考えてるん?
そう、猫なで声で聞いたことがあります。
「ふにゃあ」
一応返事しますから、何か考えてはいるみたいです。
起きて、食べて、やんちゃして、寝て、また起きて…。
考えても、絶対に悩みなんてないはずです。
私の一番好きなギリシアの絵皿は、あらまあ、
パカラに隠されてしまいました。
今日は帰り道が冷たくて、震えて歩きました。
冬はこうじゃなくっちゃ、というのも正直な気持ちです。
アボガドは、最初適当に鉢に植えてました。
するとプラ鉢を突き破って、しっかり根付いてしまいました。
今年はなぜか青々していますので、葉っぱもいっぱい、
テッペンを20cmくらい剪定しました。
スノードロップは、これまでよく知らなくて、
寒いところでないとダメなんかと思ってました。
半日陰ですし、ほったらかしでもよさそうですね。
この頃は、平日に庭を確認できないのが難点です。
朝はうす暗い6時45分に家を出て、帰りは暗くなってから。
また土日でチェックです。
やっぱり大分の折節さんのところは暖かそうです~。
新芽がチラホラ・・・。
私も早くじっくり庭仕事したいです
何を考えているのか聞いてみたいですね。
バカラちゃんの後ろに写る絵皿はギリシャからのお持ち帰りですか♪
素敵な色合いですね。
春を待ち焦がれるお庭
アボカドには驚きました!!
実がなったら面白そうですね。
どんなお花が咲くのでしょう??
スノードロップはとても可愛いお花、
被写体としても、とてもいいですね。
我が家は植えっぱなしのムスカリ、クロッカス、水仙。
どれも手がかからないのが共通です。
盆地はさぞかし冷え込むでしょうね。
こちらも湯布院は、毎朝マイナス6度だったとか、
テレビで言ってます。
大分はそこまで冷え込むことはありません。
だから、寒さに弱そうな鉢植えは軒下とか、玄関の中に入れますが、
地べたに茂ってるのはそのままです。
一種類だけ、寒さにやられてるかなあと思えるのがありますが、
あとはどこ吹く風って雰囲気です。
うちのアジュガも昨秋と同じく、
じいっとあったかくなるのを待ってます。
そのうちに我物顔で増えて行くんでしょうか。
私も、あんな風にたくましくありたいなあ…気弱だから。
昨夏は、ミルク宇治金時とか、氷を食べ損ねたんですが、
今年の冬も、そう言えば氷が張ったのをまだ見てません。
先週半ばまで、つららどころか、春うららの陽気でしたもん。
宮崎や熊本なんか、たんぽぽが50日も早く咲いたって。
そのうちに卒業式が1月で、入学式が2月で…ありえんかのぉ。
今日は一日ダルくて、頭痛が痛くて、
昨日の庭師の反動ね。
土日、サボって、爆睡したのがいかんのだけんどよ。
ヘリテージとシャルロットを根の張った鉢から抜くのと、
地植えの場所の漬物石を取り除くのがえらいたいへんで、
何度も誰かさんのマネをしてました。
おっりゃあぁぁ、なんのこれしき、と~~っ!
このボケ~ッ、ドタ~ッ(震度5強)!
一月も半分を過ぎてしまいました。
タイトルは書いたものの、意味不明ですね。
予感でなくて、春そのもの。
もうすぐ、そんな季節になりますよ。
寒くても、なんか、どこか冬らしくないような気がしてなりません。
薔薇の配置をメモった紙があったはずなのに、
どこかいなと思ってましたら、昨年の手帳に書いてたのでした。
これから一月の休日は、そのとおりに植えつけて、
鉢も配置していくつもりです。
妖精は、神様に要請されたら飛んで来るかもしれませんね。
薔薇の花の色を突然に変異させてくれるような、
やんちゃな(おてんばな?)妖精が来るかなあ…。
今、おみやげにいただいた「博多通りもん」ば食べよったとですよ。
久しぶりばってん、うまかですね。
昨秋の名残のバラが一輪…。
今年最初のというか、わが庭で最初のスノードロップが、
さすがに目を惹かないわけがないですね。
この冬もこの分では雪が降り積もることはないでしょうが、
庭のほんの一角だけでも、そっとすくいあげたいほど、
そんな純白の愛らしさが舞い降りてるかのようなところがあれば、
どんなにいいだろうなあと思います。
今日帰宅したら、忘れた頃に、ジャクリーヌ・デュ・プレのチェロで、
ドヴォルザークのチェロ協奏曲のCDが届いていました。
輸入盤でしたので、注文から一か月くらい掛かったでしょうか。
メイド・イン・ホランドのラベルが貼ってあります。
いつでしたか、薔薇のジャクリーヌ・デュ・プレを見た時から、
難病で夭折した天才チェリストのことが心に残ってました。
旦那さんだった、ピアニストとしても天下一品の、
ダニエル・バレンボイムが指揮をしています。
まだ聴いていないですが、一面の水仙の群落の光景、
そんな予感がします。
Haruちゃんのお庭にも出てきていましたね~♪
うつむいて、恥ずかしそうに咲く姿は、本当に清楚で
まるで・・・これ以上は言いますまい。。。
今朝は冷え込みました。氷がはってましたからね!
でも、アジュガは、不織布一枚のお陰で、なんとか
生き残っています。
冬を越すでしょうか?蕾もいっぱいだし越してほしいな~
折節さんのプロフィール
「薔薇を育てて2年目」もそろそろ3年目あたりでしょうか?
rose garden、本格的になってきたようですね。
色んな色の花が咲き、妖精達が薔薇の上をぽんぽんと無邪気に
遊ぶ姿が目に浮かぶようです。
そして春を予感させてくれる青い道が連なり始め
こうなるとあとは「待つ」という作業だけでしょうか。
みんなの目覚めを誘うような小人のソフトクリームさんも
甘い小さな優しさをいっぱい振りまいて
冬の寒いお庭でも主の心を惹き付けようと
そんな姿が何とも愛らしくうつります。
冬の紫陽花は何とも静かすぎる佇まい、
でもあれだけ美しい花を咲かせるのですからいまはしっかり
お休みになってねと声をかけたくなりますね♪
さてこちらも水仙が少し咲き始めました。
まだまだですが、寒くない冬に少し嫌な予感を感じていた
時でしたのでほっとしました~
なにやら、かにやら、えびちゃんやらで、一週間忙しくて…。
ブログのアップもコメントもさぼっちゃいました。
ご心配おかけしましたが、毎晩ぜんざいをいただいて、
元気いっぱい、腹いっぱいです。
薔薇はほぼ剪定も終わって、ヘリテージとシャルロットを地植えにしました。
あと、5~7品種は地植えです。
パット・オースチンをようやく鉢植えにしました。
まだオールドローズがたくさん居るどぉ~で、
最後まで面倒を見なきゃなりません。
スノードロップやスノーフレークを、
あなたのご推薦のまま、一番日当たりのよくないけど、
土壌の肥えている場所に植えました。
おっしゃるとおり愛らしい、名前通りの小花ですね。
パカラは、いま私のあぐらの上でまんまるになって寝ています。
あのバックのお皿は、39歳のときにギリシアはエーゲ海クルーズで、
ひょっこり何とか島(もう名前を忘れました)で求めたものです。
お風邪でもひかれたかと心配してました~
お元気なようで良かったです~~
ここ2日、すごく冷え込んで寒いですが
庭仕事に励みました~
でも、バラはまだ剪定も植えかえも済んでません・・・
ちょっと焦っているんですが・・・
私も今日スノードロップを載せました~♪
同じものを見ていたんですね~!
しかも・・・
私の名前が出てきてドキッとしました~~~
この花って、咲き始めがこんななんですね?
もうじきあの緑の逆ハートが見えますよ~♪
バカラちゃん、かわいい~
一緒に写ってる壁の皿、素敵ですぅ~♪