ショウ・ナカモリ選手(米)のブログによりますと、スタンフォード・オープンに出場した日本学生選抜メンバーはパーティーや観光のあと、帰国の途についたそうです。
「ヒロシ」の誕生日を祝ったとありますが、石原大(仙台大)選手しか該当しないので石原選手だと思われます。
ナカモリ選手も代表復帰めざしてがんばってください。
ショウ・ナカモリ選手(米)のブログによりますと、スタンフォード・オープンに出場した日本学生選抜メンバーはパーティーや観光のあと、帰国の途についたそうです。
「ヒロシ」の誕生日を祝ったとありますが、石原大(仙台大)選手しか該当しないので石原選手だと思われます。
ナカモリ選手も代表復帰めざしてがんばってください。
今年最初?の国内選手権の話題です。ロシア選手権(ペンザ)は23日女子の競技をおこない、デメンチェワが個人総合で優勝しました。
・くわしい結果(International Gymnast)
<女子個人総合>
1. デメンチェワ 58.050
2. パブロワ 56.200
3. ポリャン 55.100
ムスタフィナは本会場練習をおこないましたが出場は見送り、アメリカン・カップ(3月5日)にそなえるそうです。世界選手権代表メンバーはほかにナビエワ、クルバトワが出場してそれぞれ2種目だけ演技しました。
ユース五輪優勝で注目のコモワ(16)は3種目。12月に足首をねんざしたそうで、大事をとったようです。3種目の得点は、
段ちがい 16.700
平均台 13.750
ゆか 12.900
段ちがいはすごいすネ。24日は男子の競技をおこないます。デビ、出るのかな?
スミマセンが、私はコモワがちょっと苦手です・・・鳥のヒナみたいで
アメリカン・カップ(3月5日・ジャクソンビル)にあわせて、会場でアリシア・サクラモネとチェルシー・メメルがサイン会をおこなうそうです。
1966年アトランタ五輪での米女子団体優勝15周年を祝うセレモニーもあるそうです(私はこのころ体操をもっとも見ていない時期だったので、まったく興味がありません)ほかにも、こども向けフィットネスコーナーで、運動や食事指導をしてくれるということです。米国の肥満児はぜひ参加してほしいものです。
毎年恒例のこの大会ですが、今回は個人総合のW杯大会の第一弾として開催されます。歴史あるこの大会で日本の優勝者は塚原光男さんだけ。今回は植松鉱治に期待がかかります。
メメルは練習を再開したという話ですが、復帰するのでしょうか・・・。