YouTubeのテニス関連の動画に、新作ラケットの紹介や試打報告のコンテンツがあるのだが、これが今年に入って多くなった。
ラケットの新作発表がどういったタイミングで行われるのか詳しくないが、2024年モデルが相次いで発表されているらしい。
自分のラケットは7年くらい使ってるはず。
もうそろそろいいかな、と何かの拍子に買い換え欲がフッと湧く。
買い換えるなら試打をして決めたい。
でもテニスショップにわざわざ借りにいくのが面倒で、そのうち買い換え欲は消えてしまう。
そんなことを何度か繰り返していた。
ところが今回はスクールの試打ラケットにそんな2024年モデルが立て続けに置かれて、たっぷり試打する機会を得てしまったものだから、買い換え欲は膨らみ続ける一方である。
使いこなせないのに上級者用の難しいラケットを使ってきたので、楽ができるかなと黄金スペックと言われる奴を試してみた。
おー、簡単に飛んでいくぞ。
ネットのすぐ上を狙ってるのに、はるか上の方に飛んで行ってしまう。
これまでネットしないよう下から振り上げていたんだなと気付く。
それでテイクバックの位置を高くし、ほぼ水平にボールを打ち出してみたがネットしない。
その上スイートスポットを外してもネットしない。
とっても楽ちんである。
ただ、打感がとても軽い。
自分のラケットは315gと重めなので、借りたラケットの300gはとても軽く感じられた。
びっくりしたのは、ちょうどその時相手をしてくれた強打者のストロークをボレーした時である。
いつもの力加減でグリップを握ってバックボレーしたら、バァーンとラケットが手前に弾かれラケット面が90°左を向いてしまったのだ。
過去に経験したことのない押し込まれ方に、どれだけガッチリ握らないといけないのか不安になった。
腕に変な力が入らないか心配だ。
バランスポイントのせいもあるのかもしれないが、15gでこんなに違うんだと驚いたのであった。
あと、打感が軽いと軽い球が飛んでいくような気がするのだが、これは自分の思い込みだろう。
ボールの重さは同じだから、打球の質はスピードと回転量によるはず。
であれば軽いラケットを速く振ってスピードと回転量を求めた方が良いのは分かる。
けど、もう速いスイングを追い求めると怪我をしそうで怖い。
やはり今追い求めている、体重をボールに乗せて打つやり方で戦っていくしかないのかなと思う。
速く振ってるように見えないから、大した打球は来ないだろうと思わせて、実はきゅっと伸びのあるボールでミスしてくれるのを狙うのだ。
そうすると、やっぱり新しいラケットも今のと似たスペックのものに落ち着きそうなのである。
ラケットの新作発表がどういったタイミングで行われるのか詳しくないが、2024年モデルが相次いで発表されているらしい。
自分のラケットは7年くらい使ってるはず。
もうそろそろいいかな、と何かの拍子に買い換え欲がフッと湧く。
買い換えるなら試打をして決めたい。
でもテニスショップにわざわざ借りにいくのが面倒で、そのうち買い換え欲は消えてしまう。
そんなことを何度か繰り返していた。
ところが今回はスクールの試打ラケットにそんな2024年モデルが立て続けに置かれて、たっぷり試打する機会を得てしまったものだから、買い換え欲は膨らみ続ける一方である。
使いこなせないのに上級者用の難しいラケットを使ってきたので、楽ができるかなと黄金スペックと言われる奴を試してみた。
おー、簡単に飛んでいくぞ。
ネットのすぐ上を狙ってるのに、はるか上の方に飛んで行ってしまう。
これまでネットしないよう下から振り上げていたんだなと気付く。
それでテイクバックの位置を高くし、ほぼ水平にボールを打ち出してみたがネットしない。
その上スイートスポットを外してもネットしない。
とっても楽ちんである。
ただ、打感がとても軽い。
自分のラケットは315gと重めなので、借りたラケットの300gはとても軽く感じられた。
びっくりしたのは、ちょうどその時相手をしてくれた強打者のストロークをボレーした時である。
いつもの力加減でグリップを握ってバックボレーしたら、バァーンとラケットが手前に弾かれラケット面が90°左を向いてしまったのだ。
過去に経験したことのない押し込まれ方に、どれだけガッチリ握らないといけないのか不安になった。
腕に変な力が入らないか心配だ。
バランスポイントのせいもあるのかもしれないが、15gでこんなに違うんだと驚いたのであった。
あと、打感が軽いと軽い球が飛んでいくような気がするのだが、これは自分の思い込みだろう。
ボールの重さは同じだから、打球の質はスピードと回転量によるはず。
であれば軽いラケットを速く振ってスピードと回転量を求めた方が良いのは分かる。
けど、もう速いスイングを追い求めると怪我をしそうで怖い。
やはり今追い求めている、体重をボールに乗せて打つやり方で戦っていくしかないのかなと思う。
速く振ってるように見えないから、大した打球は来ないだろうと思わせて、実はきゅっと伸びのあるボールでミスしてくれるのを狙うのだ。
そうすると、やっぱり新しいラケットも今のと似たスペックのものに落ち着きそうなのである。