前々回の話の続き。
昼食後、午後は嵐電の北野線沿線を歩いた。
妙心寺駅から西へできるだけ線路ぎわの道を選んで歩き、やってきた電車を撮る。
目的地は車折神社駅。
「くるまざきじんじゃ」と読む。
その近くにコーヒロースターのお店があり、コーヒーを飲ませてもらおうと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/8b8ca2940f06c01dac55a1db4d4df2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/1fca570e37e8eba813fee6b599bf8191.jpg)
10分置きに北野白梅町行きの電車と帷子ノ辻(かたびらのつじ)行きの電車が交互にやってくる。
帷子ノ辻駅の方に近づいていくので、前からやってくる電車と後ろからやってくる電車のタイミングが少しづつズレていく。
最初は前から電車が来た後、5分後位に後ろから電車がやってくる。
それが後ろからの電車が7分後位にズレていき、次はほぼ同じ位の時刻になり、次は2分後位にやって来るように移っていく。
これを嵐電行違い相対性理論という。(嘘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/bfac9c5f0c981c92c01bac2e60ff98f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/12456c41cbdeec538ee0641e286adaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/3dd57fa29f914c84af74cb801351e184.jpg)
そんななので撮影機会はたんまりとあった。
嵐電は路面電車だが、北野線はすべて専用軌道なので路面電車っぽくない。
停留所も鉄道駅みたいだ。
このところ電車撮影は車内から撮ることが多かったので、電車に乗ることなく、ひたすら沿線を歩き外から走る電車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/1ae986dbbca837f41a8c9cb43a3baad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/e8153fbd8f4134ee5bcfd568c0123d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/85d4340b6ac0515c01f5c40ee6b937ea.jpg)
車折神社駅は嵐山本線の駅だ。
どこか途中の駅から電車に乗って、帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で乗り換えようと思っていた。
ところが歩いて撮ることに興が乗り、帷子ノ辻駅まで歩き通してしまった。
ここまできたらもうあと二駅。
そのままコーヒー屋さんまで歩いたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/3596db853c45a7c5b673f57b60ac7722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/b9df1d0a99af1dc54342dc5bdc066c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/8e0c65c0a658b00e3c5e813867932699.jpg)
嵐電北野線沿線には名刹が多い。
起点の北野白梅町駅に近い北野天満宮はお詣りしたことがある。
それ以外にも今回参詣した妙心寺駅他、近くにある神社仏閣の名前が駅名になっている。
また折を見て遊びに来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/14b374899eaea2e7194580565a12b21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/9e3247f4acdc13ec6695aae49e2fa518.jpg)
昼食後、午後は嵐電の北野線沿線を歩いた。
妙心寺駅から西へできるだけ線路ぎわの道を選んで歩き、やってきた電車を撮る。
目的地は車折神社駅。
「くるまざきじんじゃ」と読む。
その近くにコーヒロースターのお店があり、コーヒーを飲ませてもらおうと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/8b8ca2940f06c01dac55a1db4d4df2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/1fca570e37e8eba813fee6b599bf8191.jpg)
10分置きに北野白梅町行きの電車と帷子ノ辻(かたびらのつじ)行きの電車が交互にやってくる。
帷子ノ辻駅の方に近づいていくので、前からやってくる電車と後ろからやってくる電車のタイミングが少しづつズレていく。
最初は前から電車が来た後、5分後位に後ろから電車がやってくる。
それが後ろからの電車が7分後位にズレていき、次はほぼ同じ位の時刻になり、次は2分後位にやって来るように移っていく。
これを嵐電行違い相対性理論という。(嘘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/bfac9c5f0c981c92c01bac2e60ff98f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/12456c41cbdeec538ee0641e286adaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/3dd57fa29f914c84af74cb801351e184.jpg)
そんななので撮影機会はたんまりとあった。
嵐電は路面電車だが、北野線はすべて専用軌道なので路面電車っぽくない。
停留所も鉄道駅みたいだ。
このところ電車撮影は車内から撮ることが多かったので、電車に乗ることなく、ひたすら沿線を歩き外から走る電車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/1ae986dbbca837f41a8c9cb43a3baad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/e8153fbd8f4134ee5bcfd568c0123d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/85d4340b6ac0515c01f5c40ee6b937ea.jpg)
車折神社駅は嵐山本線の駅だ。
どこか途中の駅から電車に乗って、帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で乗り換えようと思っていた。
ところが歩いて撮ることに興が乗り、帷子ノ辻駅まで歩き通してしまった。
ここまできたらもうあと二駅。
そのままコーヒー屋さんまで歩いたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/3596db853c45a7c5b673f57b60ac7722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/b9df1d0a99af1dc54342dc5bdc066c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/8e0c65c0a658b00e3c5e813867932699.jpg)
嵐電北野線沿線には名刹が多い。
起点の北野白梅町駅に近い北野天満宮はお詣りしたことがある。
それ以外にも今回参詣した妙心寺駅他、近くにある神社仏閣の名前が駅名になっている。
また折を見て遊びに来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/14b374899eaea2e7194580565a12b21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/9e3247f4acdc13ec6695aae49e2fa518.jpg)