今年も初詣は伊勢神宮内宮さんへ。
お詣りの前後におはらい町横の川の対岸を歩いてみた。
おはらい町は参拝客ですごい混雑だが、川を越えるとそこは静かな住宅街だった。
昭和な建物が多く、好物の被写体がいっぱい。
ぐるぐる歩いた。
参拝客用の駐車場は川原の両岸にあり、さらに奥の山の麓にある体育館や陸上競技場の周りにも駐車可能。
その辺りに車を止めた人がお土産を持って歩いていた。
裏道をうまく走れればこちらの駐車場にアクセスして、早く駐車できるのかもしれない。
住宅街の山側は神宮の施設があり、地図を見るとその向こうが境内だ。
境内には神様の乗る馬の厩があるが、普段はそこに馬はいない。
普段どこに住んでいるのかは知らないが、月に何度か神様にお参りするそうで、その時一時的に寄る所なのだろう、神馬休養所というところがあった。
馬は見えなかったが馬場があったので、お参りの前後はここで体調を整えるのだろう。
<堤防から、川原と陸上競技場>

<陸上競技場横の公園>

<宇治舘町>

<馬に注意>

<町の路地>

<おはらい町の賑わい>

<五十鈴川>

<とうふ屋の木>

お詣りの前後におはらい町横の川の対岸を歩いてみた。
おはらい町は参拝客ですごい混雑だが、川を越えるとそこは静かな住宅街だった。
昭和な建物が多く、好物の被写体がいっぱい。
ぐるぐる歩いた。
参拝客用の駐車場は川原の両岸にあり、さらに奥の山の麓にある体育館や陸上競技場の周りにも駐車可能。
その辺りに車を止めた人がお土産を持って歩いていた。
裏道をうまく走れればこちらの駐車場にアクセスして、早く駐車できるのかもしれない。
住宅街の山側は神宮の施設があり、地図を見るとその向こうが境内だ。
境内には神様の乗る馬の厩があるが、普段はそこに馬はいない。
普段どこに住んでいるのかは知らないが、月に何度か神様にお参りするそうで、その時一時的に寄る所なのだろう、神馬休養所というところがあった。
馬は見えなかったが馬場があったので、お参りの前後はここで体調を整えるのだろう。
<堤防から、川原と陸上競技場>

<陸上競技場横の公園>

<宇治舘町>

<馬に注意>

<町の路地>

<おはらい町の賑わい>

<五十鈴川>

<とうふ屋の木>
