昔東京に転勤していた頃、コーヒーフェスティバルがあったので行った事がある。
日本各地の焙煎所が自慢の豆を持ち寄り、来場者に味見してもらって、気に入れば買ってもらう催し。
味見用の小さな陶器製マグ付きの試飲券が売られていて、飲みたいお店のコーヒーを試飲して回るのだ。
先日大阪梅田の阪神百貨店で同じような催しがあり、行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/3ed5eb24d11d124ce9ba9687da81fd69.jpg)
試飲用のマグは東京の時のと似たデザインだったから、多分主催者は同じなんだろう。
百貨店で扱うからか当時から物価が上がったからか、扱う豆はベラボーに高級なモノだった。
150gで2000円を超えるような品ばかり。
試飲だけさせてもらった。
深煎りの豆を扱う店と浅煎りの豆を扱う店で大きく区分けされていて、日頃飲んでる浅煎りの豆で淹れたのを選択。
4店で飲み比べたが、長崎のお店だったかな、ある1店のコーヒーが衝撃的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/e27e101ff45794ff2bf163c002f10228.jpg)
浅煎りだからフルーティーなのだが、その味わいがとても複雑だったのだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
自分のバカ舌でもミックスジュースのように何種類ものフレバーが舌の上に花開くのが分かった。
高いイコール稀少なものという事が多いから、珍しいというだけで美味しいとは限らないと思っていたが、本当に旨いものもある。
これは値段也の価値のあるコーヒーだと思った。
よう買わんかったけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
日本各地の焙煎所が自慢の豆を持ち寄り、来場者に味見してもらって、気に入れば買ってもらう催し。
味見用の小さな陶器製マグ付きの試飲券が売られていて、飲みたいお店のコーヒーを試飲して回るのだ。
先日大阪梅田の阪神百貨店で同じような催しがあり、行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/3ed5eb24d11d124ce9ba9687da81fd69.jpg)
試飲用のマグは東京の時のと似たデザインだったから、多分主催者は同じなんだろう。
百貨店で扱うからか当時から物価が上がったからか、扱う豆はベラボーに高級なモノだった。
150gで2000円を超えるような品ばかり。
試飲だけさせてもらった。
深煎りの豆を扱う店と浅煎りの豆を扱う店で大きく区分けされていて、日頃飲んでる浅煎りの豆で淹れたのを選択。
4店で飲み比べたが、長崎のお店だったかな、ある1店のコーヒーが衝撃的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/e27e101ff45794ff2bf163c002f10228.jpg)
浅煎りだからフルーティーなのだが、その味わいがとても複雑だったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
自分のバカ舌でもミックスジュースのように何種類ものフレバーが舌の上に花開くのが分かった。
高いイコール稀少なものという事が多いから、珍しいというだけで美味しいとは限らないと思っていたが、本当に旨いものもある。
これは値段也の価値のあるコーヒーだと思った。
よう買わんかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます