それでは分割取得夏休み、旅行篇に移りたいと思います。
扱いは夏休みですが、内容は秋の行楽。
昨年の10月三連休は、山の紅葉をいち早く観賞しようと立山に出かけ、見事に時期を外してしまいました。
遅かったんです。
今年はピッタリ当てるぞと山域を定め、行ってみるとあれ残念。
今度は早すぎました。
うーん上手くいかないですね。
その昔、山が色づく時期を標高から割り出す目安を自分のものとしたつもりだったのですが、ここんところ外しっぱなしです。
今回歩いたのは木曽駒ヶ岳の麓、1300m~2000m辺りまで。
標高の他に緯度の高低が思った以上に影響あるようで、インターネットで調べると立山では2000m辺りがちょうど良かったよう。
昨年と逆だったら良かったのに。
それと紅葉対象の樹木草木によっても時期がずれますね。
今回の登山道はカラマツなどの針葉樹が周りを囲んでいました。
広葉樹に比べると色づくのが遅いのでしょう。
そのせいもあったようです。
そういえば11月始め頃、軽井沢や志賀高原の麓を訪れた時、黄土色に変わったカラマツの葉が盛んに落葉していました。
そんな事、今頃思い出してもなあ。
まあ、これで緯度と植生に関して新たに経験値を上げた訳で、来年以降に活用したいと思います。
紅葉前線予想最大の敵は桜と同じく各年の季節の進みの違いで、こればかりは運次第ですけどね。
なんて文句たらたらですけど、歩いている時は上機嫌でした。
他の登山者にほとんど会わない山を歩くのも、カラマツ林を歩くのも久しぶり。
初秋の静かな山行を楽しみました。
詳細は次回以降で。
扱いは夏休みですが、内容は秋の行楽。
昨年の10月三連休は、山の紅葉をいち早く観賞しようと立山に出かけ、見事に時期を外してしまいました。
遅かったんです。
今年はピッタリ当てるぞと山域を定め、行ってみるとあれ残念。
今度は早すぎました。
うーん上手くいかないですね。
その昔、山が色づく時期を標高から割り出す目安を自分のものとしたつもりだったのですが、ここんところ外しっぱなしです。
今回歩いたのは木曽駒ヶ岳の麓、1300m~2000m辺りまで。
標高の他に緯度の高低が思った以上に影響あるようで、インターネットで調べると立山では2000m辺りがちょうど良かったよう。
昨年と逆だったら良かったのに。
それと紅葉対象の樹木草木によっても時期がずれますね。
今回の登山道はカラマツなどの針葉樹が周りを囲んでいました。
広葉樹に比べると色づくのが遅いのでしょう。
そのせいもあったようです。
そういえば11月始め頃、軽井沢や志賀高原の麓を訪れた時、黄土色に変わったカラマツの葉が盛んに落葉していました。
そんな事、今頃思い出してもなあ。
まあ、これで緯度と植生に関して新たに経験値を上げた訳で、来年以降に活用したいと思います。
紅葉前線予想最大の敵は桜と同じく各年の季節の進みの違いで、こればかりは運次第ですけどね。
なんて文句たらたらですけど、歩いている時は上機嫌でした。
他の登山者にほとんど会わない山を歩くのも、カラマツ林を歩くのも久しぶり。
初秋の静かな山行を楽しみました。
詳細は次回以降で。