引越し先で美味しい蕎麦屋ミッケ!・・・【小平】です~
なんと、創業明治43年だって~由緒正しき蕎麦屋らしい~
まずは天盛りから行ってみよう~
蕎麦は真っ白な細めん~つるっと上品な感じ~
クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!
こっちも、クリックぷり~ず!
天ぷらは季節の野菜をたくさん取り入れているようです~
ミョウガに、ソラマメ。ズッキーニかな?、ナス~
エビも車海老らしいです~
油が、ゴマ油じゃなかったのが残念でしたが・・・
このセットで、1800円は高い?
麺は喉ごし重視ですね!
店内の雰囲気はすばらしく~接待でも使えそう~
なんと言っても蕎麦湯が美味い~ドロッとしてます。
つるつるの麺に似合わず~蕎麦湯は重い~マグロ君好みです~
今度・・・夜に来て・・・大人呑みするぞ~
創業明治四十三年
【小平】
八王子市横山町
042-642-0940
いつも、応援ありがとうございま~す。
こっちも、クリックぷり~ず!
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
今日は明太子の日なんです!
・・・・・・・・・が!その前に・・・・
本日、三時より~三越日本橋店 魚売り場で~マグロ解体ショーがあるらしい~~
ただの解体じゃないYO!!!~な・な・なんと・・・・!
解体するのは女子高生
大きい本マグロやで~~~
見逃せん!!!マグロ君もマグロだけに~行かんとね!!
(解体されないよう~気を付けます)
五時から三越銀座店でもやるらしいYO!!!
マグロ解体ショーをハシゴ~~~~
振り返ればマグロ君がいるかも・・・・・????
解体ショーで会いまショー~~
ついでに明太子買ってけば ええんやん!
明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。
1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から
「明太子の日」としているようです。
まずは~押しとく~?
しかし、韓国伝来の辛子明太子が初めて入ってきた発祥の地は、山口県下関で
あるともいわれ、日本で初めて製造販売したのは「前田海産」と言う会社だ!
とも言われています。
スケトウタラの卵が明太子やタラコになります!
生のスケ子!
その前田海産㈱が作る「マルイチ前田の明太子」も有名ブランド。
マグロ君のお勧めは、明太子で初めて、農林水産大臣賞を受賞した
マルイチ前田(前田海産)の明太子・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・「金印」と「明太子のたまり漬」。
明太子の粒々・・・、粒子を感じることが出来る本物です。
「金印」は・・・こちらで買えますよ~
TV番組「黄金伝説」で 「ご飯のお供20選」において、
1位になりましたよね~観ました?
辛子明太子
また、下関から明太子が発信、浸透して行ったのですが、新幹線の駅が
下関より福岡が先に出来た為に、福岡での販売が定着したとか・・・・
イメージ的には 明太子=福岡・・・ですよね~
・・・・で、この前田海産さんが制定した明太子の日が・・・12月12日!
12月12日も明太子の日です~
辛子明太子を製造している明太子専門業、前田海産株式会社(山口県下関)が制定しました~
記念日の日付は、日本で初めて「明太子」という名称が
新聞(関門日日新聞)に登場した1914年(大正3年)12月12日に由来しています。
韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した地である
山口県下関のPRと、辛子明太子を全国に普及させるのが目的だそうです!
年2回もある明太子の日~~
あったかご飯に明太子~~~~~食べたくなってきません?
明太子の巻き物
いつも応援ありがとう~
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
・・・・・・・・・が!その前に・・・・
本日、三時より~三越日本橋店 魚売り場で~マグロ解体ショーがあるらしい~~
ただの解体じゃないYO!!!~な・な・なんと・・・・!
解体するのは女子高生
大きい本マグロやで~~~
見逃せん!!!マグロ君もマグロだけに~行かんとね!!
(解体されないよう~気を付けます)
五時から三越銀座店でもやるらしいYO!!!
マグロ解体ショーをハシゴ~~~~
振り返ればマグロ君がいるかも・・・・・????
解体ショーで会いまショー~~
ついでに明太子買ってけば ええんやん!
明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。
1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から
「明太子の日」としているようです。
まずは~押しとく~?
しかし、韓国伝来の辛子明太子が初めて入ってきた発祥の地は、山口県下関で
あるともいわれ、日本で初めて製造販売したのは「前田海産」と言う会社だ!
とも言われています。
スケトウタラの卵が明太子やタラコになります!
生のスケ子!
その前田海産㈱が作る「マルイチ前田の明太子」も有名ブランド。
マグロ君のお勧めは、明太子で初めて、農林水産大臣賞を受賞した
マルイチ前田(前田海産)の明太子・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・「金印」と「明太子のたまり漬」。
明太子の粒々・・・、粒子を感じることが出来る本物です。
「金印」は・・・こちらで買えますよ~
TV番組「黄金伝説」で 「ご飯のお供20選」において、
1位になりましたよね~観ました?
辛子明太子
また、下関から明太子が発信、浸透して行ったのですが、新幹線の駅が
下関より福岡が先に出来た為に、福岡での販売が定着したとか・・・・
イメージ的には 明太子=福岡・・・ですよね~
・・・・で、この前田海産さんが制定した明太子の日が・・・12月12日!
12月12日も明太子の日です~
辛子明太子を製造している明太子専門業、前田海産株式会社(山口県下関)が制定しました~
記念日の日付は、日本で初めて「明太子」という名称が
新聞(関門日日新聞)に登場した1914年(大正3年)12月12日に由来しています。
韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した地である
山口県下関のPRと、辛子明太子を全国に普及させるのが目的だそうです!
年2回もある明太子の日~~
あったかご飯に明太子~~~~~食べたくなってきません?
明太子の巻き物
いつも応援ありがとう~
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】