![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/1638f1bb0fe85b70a9aa08b37f3e8f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/bef1eb264eb0f6bf2d06655153ed8a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/patineko.gif)
和歌山市に本部のあるアユの養殖業の全国組織・全国鮎養殖漁業組合連合会は、
毎年6月1日を「鮎の日」に制定し、アユの普及を啓発する活動を展開していま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
和歌山県内では、6月1日、
紀の川市貴志川町(きしがわちょう)でアユの体験放流が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/11081e99f7b5f79cbc41aabf4a065025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/9ba728695cbe23c616c31d4898112686.jpg)
全国鮎養殖漁業組合連合会は、和歌山県をはじめ、関東から九州まで10の県の鮎の養殖業者で
構成される団体で、本部は和歌山市にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
連合会によりますと、年間の養殖アユの生産量は全国でおよそ6000トンあり、
このうち和歌山県はおよそ900トンと全国トップとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/73f78d76e47408e0d773de3afe91720c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
和歌山県内ではおよそ30年前までは55の養殖業者がありましたが、いまでは15にまで減っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
連合会では、魚を食べる習慣が減っていることに加え、
アユそのものをもっと消費者に知ってもらう必要があるとして、
全国の河川でアユ漁の解禁が集中する6月1日を「鮎の日」に制定して、PRすることになったとか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/a564ff695cf793b601e81ab6c38da1e6.jpg)
今日は鮎を食いなはれ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
塩焼き、鮎飯、天ぷら~~などなど~~最近、鮎ステーキってのも流行ってるとか~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
別名「香魚」と言われるアユ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
その芳醇な香りは~~酒にベストマッチング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
アユで一杯やね!!今日は!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/6d84c42cfa1c1be98727e9419afe2191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/7f6aef17702ea4bd3c3718babb8694c3.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日本で最も愛されている淡水魚と言えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
岩についた藻を食べるため独特の香りがする。キュウリの様なスイカの様な香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
このため、「香魚(あゆ)」とも書き、「こうぎょ」とも呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
また、1年で一生を終えるため「年魚」とも書く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
秋に河口近くの浅瀬で生まれ、海で冬を越し、桜の咲くころに川を上って成長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
秋に川を下って産卵し、生涯を終えます。まれに年を越す雄アユもいる
ようですが大半が1年しか生きられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/a7cef7714406b7d527984617a744d931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
秋口の雌アユは腹にたっぷりと卵を持っているものがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これを「落ち鮎(おちあゆ)」とも呼び、高級食材として流通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
スーパーなどで流通している鮎の9割以上ほとんどが養殖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
天然物は滅多にお目にかかれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
養殖ものも味は良いですが、香りが劣ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/d201a0f0aa1415fd168807df869c34b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
鮎の珍味で「うるか」があります。これは鮎の内臓を塩漬けにしたもの
(鮎の塩辛)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
特に内臓を使ったものを「にがうるか」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
白子、卵巣を使ったものを「子うるか」。身を使ったものを「身うるか」と
いいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/f09fcd0f994db06afbd39f57e2dd27ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/12ba998332d613f385a82aae66dad275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/04bb688bd2416fc518533115b1662428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/9ea1ce0148a55666cac22507d421958e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)