![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/b9af602ef28857f7a51aaa01f2224011.jpg)
鯔(ボラ)・カラスミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/f142dfedc1b30f5be1545a7457603d1c.jpg)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ボラの語源は、はっきりと解っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
強いて語るならば、丸みを帯びた体から、「太腹(ホハラ)
」が転じたと言う説が有力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
なお、淡水にいるころの呼び名・幼名「イナ」は、稲の茎が
腐るとこの魚になるという伝説から「稲魚(イナ)」に
由来しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/938ed60df91803d9c1a9c2b33d32053a.jpg)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「寒鰤(カンブリ)、寒ボラ、寒サワラ」と言われるように
旬は冬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
泥臭いイメージのあるこの魚ですが、寒の時期に海で獲れる
大型のボラは、身も締まり臭みもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
しかし、秋には、腹に卵を持ちます。この卵を加工した
ものが・・・そう~日本の三大珍味の一つ、カラスミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
よってボラの旬は秋~冬としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/8e3780ca04ec46aced1f9e078af2bb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/8691c788de5aefa005e27b5d5f6ab397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ボラは成長と共に名前の変わる「出世魚」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
産卵の場所等は、まだ解明されていませんが、南日本や南方
の外洋で、11月から1月頃に産卵しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
孵化した子供達は暖流に乗って春に各地の沿岸に群れをなし
て寄せてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
この時の体長が2~3㌢で、「ハク」又は「キララ」と呼ばれ
美しい銀白色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
3~10㌢になると「オボコ」とか「スバシリ」と呼ばれ、
川の下流域で過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
秋にはさらに成長し、10~25㌢になると「イナ」と呼ばれ
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
晩秋から冬になると内湾の深みで越冬し、翌年の春には
2才魚となり再び浅瀬に戻り、30㌢~50㌢に成長したものを
「ボラ」と呼びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして、50㌢以上になったものを「トド」と呼びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/2076fe7d524c30cc766e2788165412a4.jpg)
【日本文化に根ざした魚】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ボラは古来から重要な食用魚としても、縁起のいい出世魚と
しても親しまれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
関東では、生後100日目のお食い初めに使われたり、江戸
時代には伊勢参りの縁起物として「イナ料理」が藩の重要な
財源となっていたとか・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0042.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/19a4236a632f314af919fa0d0ace4f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
また、言葉の上でもよく登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
『おぼこ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_ball.gif)
まだ世間のことをよく知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
『青二才』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
「青」は未熟なこと。「二才」はボラなどの幼魚を例え
たもので、年若く経験に乏しい男性の事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
『いなせ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
江戸日本橋魚河岸の若者が髪を「鯔背銀杏(いなせ
いちょう)」 に結っていたところから、粋で勇み肌
の若者を指す言葉になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
『とどのつまり』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
ボラの成長の最後の呼び名が「とど」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
このことから「結局、ついに」という意味でこの言葉
が使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/12001cf4be39ba6d6d67f31d00dc2e4a.jpg)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ボラ自体はブランド化はされていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
しかし、ボラの卵巣の塩漬けであるカラスミは、ブランド化
されていると言って良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
三河の「コノワタ」、越前の「塩ウニ」と並んで、日本三
大珍味と言われているほど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ボラの漁獲量は大分、三重、福岡、神奈川の順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
カラスミで有名なのは長崎県です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/627571bf74aea609084d9777d602159a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【ボラとえびす様】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ボラは見た目、頭が平にへこんでいます。これにまつわる
逸話に あのえびす様が登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
エビス様が鯛釣りをしていた時、釣り糸がググッと勢い良く
引きました。大物だ~!と上げてみるとボラだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
怒ったエビス様は「なんだ~お前か」とボラの頭を叩いた
とか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
それ以来、ボラの前頭部は平くなったとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
日本文化に根ざし、昔から愛された魚なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/5da54850191865f3a88d7f605656514d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp22.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
鮮度の良い物は刺身、あらいも美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
酢〆や塩焼きもいけますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
漁師さんが好んで食べる珍味があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
それは、「ボラのへそ」と言われる部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
ボラのいの出口の部分で筋肉が発達し、肥厚している部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
これにかるく塩をふって焼いて食べるとコリコリして
美味しい~珍味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
マグロ君としては、軽く炙ったカラスミをご飯の上にのせ、
お茶をドバドバ~っと!お茶漬けがお勧めです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/c8da902a25e0d2d38ff2f7de1bd2055c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/033a510c8d55a3e387fe981de8c393d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
【カラスミの作り方】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
マグロ君流のカラスミの作り方をお教えします~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
①ボラから卵巣を取り出し、良く水洗いし水分を拭き取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
②卵巣に塩を真っ白になるぐらいふり(全面)、冷蔵庫で
1日熟成させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
③塩をぬぐい、35度位の強い焼酎に1日漬け込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
④すり硝子や板などで挟み、水分を抜く。(約1日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
⑤陰干し、もしくは室内で干す。虫が来ないように網などで
覆って。干す期間は約一ヶ月です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
出来上がったら、軽く炙って食べてください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/c50930be26c6ec9707051d1c0c25425d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
水分が多く、低エネルギーの魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
ミネラルでは突出したものはないですが、カルシウム、カリ
ウム、マグネシウム、鉄などをバランスよく含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ビタミンではB群を多めに含みます。特にB1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
卵巣の塩蔵品であるカラスミは鉄、銅、亜鉛などのミネラル
類、老化を防ぐビタミンA・Eを大量に含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
まさに、栄養の宝庫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
しかし、コレステロールと塩分も極めて多い為、マイナス面
の方が大きいかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/f8ab9d5f63ced0793da2655a7565a100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/63d0e842e445ab4305ed92c18557dd9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/6ddb5106cf3ab8e9b48c61b58ffeaf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/e557582ebdd6b23f39bcb9355501e1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/4dc68bf745ea69ae6a0d08ebd48ecf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)