ゴッコ・布袋魚(ホテイウオ)
【語源】
呼んで字のごとく~七福神の布袋様に似ているからです。
プックリと丸くふくれた体形を、ふくよかな布袋様に見立てた
と言うのが定説。
北海道では「ゴッコ」と呼びますが、こちらの方が名が通っている
様です。
ゴッコの卵とヤリイカの煮物
【旬】
この「ゴッコ」は卵が美味しい。
産卵期は春になりますので、腹にたっぷり卵を持つ、冬が旬と
言えます。
上・・・表側、下・・・裏側
【うんちく】
カサゴ目ダンゴウオ科ホテイウオ属の魚。
見た目のインパクトは、かなりのもの。オタマジャクシを大きく
したような風貌です。最大の特徴は腹に大きな吸盤を持っている事。
これは腹ビレが変化したものと言われています。
ゴッコ汁
春になると、岩礁域の岩のくぼみや、海藻に数万個の卵を産み
つけます。そして、その卵を雄が保護し 40日前後で孵化します。
魚には珍しい~よい父親を演じる魚なんですね~
孵化した小魚は沖合い100m以浅で漂流し満3歳で成熟、接岸します。
【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
相模湾以北、オホーツク海と若狭湾などで漁獲されます。
主な産地は北海道。定置網、刺網で漁獲されます。
ゴッコの肝煮
ゴッコ汁
【産地ならではの漁師料理】
食べ方は、鍋、味噌汁、唐揚げなどが美味しいですが・・・・・
マグロ君の一押しは、北海道の郷土料理でもある「ゴッコ汁」。
昆布のだし汁を温め、切った身、水洗いしたゴッコの卵・肝を入れ、
しょうゆ、酒、みりんで味を調えます。
アクを丁寧に取り、豆腐、ネギ、大根、岩のりなどを加えて
出来上がり。
鮟鱇(アンコウ)に似たゼラチン質の身と何と言っても、この卵と
胆が美味い。
作り方のコツを産地の方にうかがったところ・・・・・
「卵を持った雌は身が少ないよ。だから雄・雌一匹ずつ使って作る
のが通の作り方じゃ~」・・・・と教えてくれました!
【ゴッコの捌き方】
魚を捌くのに必要なもの・・・・・・包丁です。
しかし、このゴッコを捌くのに、もう一つ重要なものが・・・・
それは~タップリの熱湯なんですよ~!
ぬめりの強いこの魚は、まず熱湯をぶっ掛けヌメリを取る事から
はじめます。
その後、裏の吸盤の下から包丁を入れ、腹を裂き、卵・胆、内臓を
取り出します。
最後に背骨に付いた血合いを丁寧に取り除き、もう一度 熱湯を
ぶっ掛けヌメリを丁寧にとります。
後は簡単・・・ぶつ切りに~!
ちなみに吸盤も食べれますよ~珍味ですね。
ゴッコ汁
【栄養と効果・健康】
たんぱくな白身ですので、DHAやEPAは期待できないと思われます。
しかし、ゼラチン質が多いので、かなりのコラーゲンは期待でき
そうです。
お肌ツルツル!女性にお勧めですね~!
いつも応援ありがとう~
こっちもね
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
名前はほていでもごつい魚さんですね。
でも、なんだかアンコウに似ていますね。
私の父はアンキモ好きです。
知らない人は引いちゃうかも。