世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

魚の旨い店 「魚屋(UOYA)忠兵衛」に初~~

2015年06月15日 07時06分14秒 | 福生 食べ歩き


魚屋(UOYA)に行ってきました~~初です!






入り口から急な階段を降りたらお店~珍しい造りちっくな~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









やってます!


    半分呑んでるし~







お通しの味噌野菜~~







お皿も魚~~ハシ袋も魚~~

期待高まる!






まずは~~サクラエビかき揚げから~~







お刺身も、も少しずつ種類を盛ってくれるのが嬉しい~


マグロに~サワラの炙りに~鯛!





特に~黒ムツが美味かった↑






既に日本酒に移行済!








白子とネギをどうにかした物~~~


チジミ的な~~「おやき」と言う奴らしい~~






トンペイ焼き~~~


粉文化 突入~~~








馬刺し~赤身とタテガミ


一緒に食うとハーモニーとなって美味しいですよね~~


・・・と、ま~~抑え気味の発注ではありますが・・・・


この店~安いし、魚は美味しいよ~~


行ってみたら~


場所は・・・・福生駅前です!

昭島にも姉妹店があるらしいで~~













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











鹿尾菜(ヒジキ)

2015年06月14日 08時37分04秒 | Weblog

ヒジキ(鹿尾菜)

【語源】
語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて
「ヒジキ」になったと言われています。

漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が
由来の様です。

     ヒジキとひき肉の甘辛炒め




      煮る前の生のヒジキ
【旬】
ヒジキの旬と言えば、迷うことなく春です。
しかし、この旬は、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに
従った旬。
味だけで決めれば「冬」。それも、新芽が伸びて、まだ小枝や葉を
出していない「1本ヒジキ」、これが柔らかくてアクがない究極の
ヒジキだと言います。
しかし、冬は干潮が夜間ですから、この1本ヒジキを探し出すのが
至難の業。
解禁前という事もあり、自家消費用にごく少量採っているだけの様
です。もちろん、市場には流通しません。

よって、やはり旬は春とするのが無難なようです。


【うんちく】
ヒジキは褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科ヒジキ属に分類されます。
暖海性の海藻で道南から九州にいたる太平洋岸、瀬戸内海、日本海
南部の磯に分布しています。
雌雄異体で、雌株の卵子に雄株の放出する精子が受精します。
繁殖行動は5~7月頃まで続き、受精卵はやがて岩などに付着して、
生長し始めます。
食用として採取されるのは3年ほどたったもの。
一方、繁殖行動を終えた雌雄株は夏には枯れてしまいます。
ところが、岩の上を這うように長く伸びた根は死なず、やがて
新しい芽を出します。
これを繰り返し、根は7~8年は生き続けます。
発芽体の生長は秋から冬の間はゆっくりですが、春になると急激に
早くなり、この頃が旬とされています。


【ブランド・産地】
ヒジキの解禁時期は各地異なりますが、主に3~4月の春です。
この頃、新物の生ヒジキも流通します。
干潮の時間帯に波しぶきを浴びながら、根を傷めないように根元近く
から刈り取ります。
漁獲量は、長崎、千葉、三重、和歌山の順。
国産品はすべて天然物ですが、消費量の約1割に過ぎません。
後のは韓国、中国の増養殖物の様です。
増養殖と言っても海藻などの場合は、エサを与えるわけではないので、
天然となんら変わりはありません。

ブランド化・・・とまでは行きませんが、三重の「伊勢ヒジキ」は
有名です。また、宮城産の物は「ふくろひじき」と呼ばれ、柔らかく
上質であると言われています。


    ヒジキの煮物

【産地ならではの漁師料理】
ヒジキと言えば、煮物でしょう~。
甘辛く煮付けたものは「お袋の味」・・・・と、言えるのでは?

あとは、かき揚げや、ヒジキご飯にしても美味しいです。
漁師料理や郷土料理として、適切なものは見当たりませんが、
それだけ馴染みの深い、全国で、いつの季節も食卓に上がる食材と
言えるのではないでしょうか。



       ヒジキのかき揚げ

【余談】
ヒジキは海から採ったままの状態では渋く、また、、硬くて食べら
れません。長時間茹でて(10時間ほど)、数日間干した乾燥ヒジキが
主に流通しています。

生ヒジキとして流通しているものは、乾燥ヒジキを水戻した「生」で
、季節を問わず、簡便商品として出回っています。
採取して茹でただけで乾燥させていないものは、釜揚げヒジキとか、
新物生ヒジキと表示していることが多いです。
これはもちろん3~5月頃の春季限定品で日保ちはしませんが、風味と
食感は格別です。


  ヒジキの酢の物

【栄養と効果・健康】
キノコなみの低エネルギー食材です。
食物繊維が非常に多く、採り過ぎた塩分・糖分・脂肪分などを、体外
に排出してくれます。糖尿病や高脂血症を予防する食材です。

また、血圧を下げるカリウムも豊富で、カルシウム、鉄分も多く
含んでいますので、貧血気味の方にもお勧め。
ただ、ヒジキの鉄分は、体内吸収されにくいので、吸収を助ける、
ビタミンCの豊富な食材と同時に食す事をお勧めします。

ビタミンでは、体内でビタミンAとして働く、カロチンの他、なか
なか摂取の難しいビタミンKが多いです。

生活習慣病に悩む現在人にとっては、救世主の様な食材ですよ~





















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











括岩蔦(クビレヅタ)・海葡萄(ウミブドウ)

2015年06月13日 08時15分37秒 | Weblog

ウミブドウ(海葡萄)・クビレヅタ(括岩蔦)

【語源】
一般的に「うみぶどう」で名が通っていますが、「くびれ
づた」が標準和名です。

語源は見た目通り。ブドウの房に見た目が似ている為。
見て納得ですよね~



【旬】
旬は文句なく夏です。


【うんちく】
沖縄では、昔から食べられていました。
当時は、「グリーンキャビア」などとも呼ばれ、貴重な
珍味として扱われていましたが、近年は養殖が盛んになり
流通価格もグッと下がりました。

生で、醤油や三杯酢等をタレのように浸けながら食べ
ますが、調味液に長く浸すと、プチプチとした食感の粒状
の部分がしぼんでしまうので注意が必要です。
また低温に弱く、冷蔵庫で保存すると萎んでしまいます。

常温で保存する事をお勧めします。


【ブランド・産地】
日本では南西諸島に、日本国外では東南アジアやオセア
ニア等の浅海域に分布します。

主な産地は沖縄です。ブランド化はされていません。
昔はブランド力がありましたが、養殖に成功した為、
なくなりました。
痛し痒しですね~


うみぶどう丼

【産地ならでは漁師料理】
特にかわった物は見当たりません。
やはり、生のまま、三杯酢で食べるのが一番ではないで
しょうか?

後、ドンブリもいけますよ~


【栄養と効果・健康】
ほとんどの海藻は乾燥品や加工品が多いですが、このウミ
ブドウは海藻としては珍しく、生のままで消費されます。

歯ざわりは最高ですが、意外にも97%が水分。
栄養素はかなり少なめです。

鉄・マグネシウム・カルシウムを少量含んでいますが、
その効果を期待出来ない程度です。











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










新宿 割烹「中嶋」にて~

2015年06月12日 06時29分04秒 | 東京都心 食べ歩き


新宿の割烹「中嶋」に来ました~~


ミシュランで星ひとつを獲得した店らしい~~


期待高まる~~





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







店内の様子!


この日は大事なお客様と四名で~~







まずは~~ビールから~~

↑相変わらずの呑みかけ映像!







↑こんなんからスタート






何か?のお浸しに~~

    値打ちなし







牡蠣をどうにかした物









煮ダコに~バイ貝!







続きまして~~すっぽんの茶わん蒸し的な~~~








そろそろ日本酒タイム~~

何にしようかな・・・・?


・・・と言うより全部吞むでしょう~~しかも二回転はするでしょう~~






やってます!何からか?は忘れましたが・・・・







お刺身がきて~~~






たっぴ産本マグロにクエの刺身!


たっぴ・・・は青森県!大間と同じ漁場です!








ウニに白イカ(ケンサキイカ)!










え~やってます!










一挙にやってます!


呑み比べチックになってるし~~








煮つけ的な~~






カラスガレイの煮つけです!

脂があって美味しいカレイですよ~~









鯛の白子の天ぷらをいただき~~








何か?の酢の物で箸休め!







湯葉と白身魚のしんじょうをグワッとしたものをいただき!







帆立の珍味~~





お新香~で米!






秋刀魚の炊き込みご飯でした~~


そう~昨年の秋真っ盛りの頃の話ですが・・・・


・・・・・何か?問題でも?








美味しくいただきました!






デザート!






確かに美味いが~~コスパが・・・・



八王子の「渡邊」の方が美味くて安い!

素材も引けを取らない!



ま~~地べたの価格が違うから仕方ないYO!


ちなみの↑は この店の最高値コースです!


重ねて~~ちなみに~~八王子の「渡邊」は・・・・



・・・・こんな感じ(クリックして観よ)



・・・・・・ここもね!もう一発










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













「丸富水産」に久々~~池袋西口店です!

2015年06月11日 06時34分00秒 | 東京都心 食べ歩き


丸富水産にヒサのビサ~~


西口出てすぐ左~~下が「とんちん」ラーメン屋さんです!


同じ経営です!






まずは呑みかけから~~いつもの事!ゆるせ!


今回は池袋でのとある会の後~~やってます!







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






メニューは相方チョイス!


↑マグロ中落ち!

骨ぎしを己でひっかいて喰らいます!


このイベントチックなのがそそる!





網焼きを活用したいらしい~相方!






白貝です!






ホイルの中身は~~イカゴロ焼き








焼けるのを待ってる合間に~~

ホタテの丸ごとフライ↑

貝柱もワタもヒモもまとめてフライに~~


美味しいです~~





白貝焼けた!







イカのゴロ焼き完成~~

イカのワタが濃厚~~美味しい漁師料理です!






・・・・で、抹茶ハイ!

ここの抹茶ハイは天下一品!

焼酎はあまり呑まないのですが~ここ丸富では二杯目からはずっとこれ!






刺身盛り合わせも この店の売り!大関盛り↑

ちなみに横綱はなく~~関脇か?小結はある的な~~







カツオに~鯵のなめろうに~小肌にイナダに~サザエ・・・もろもろ!


これで千円ちょっとぐらい~~安い!








特に~サワラの炙りが美味かったです!


いつも繁盛~~でもその訳は行けばわかるさ~~迷わず行けよ!


是非、行ってみて!いえ!行きなさい!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











飛魚(トビウオ)

2015年06月10日 06時17分32秒 | Weblog

トビウオ(飛魚)

【語源
トビウオの語源は字のごとく「飛ぶ魚」からきている。
英名でも「フライングフィッシュ」と呼ばれる。
単に「トビ」と呼ぶ土地も多く、九州や日本海側では「アゴ」とも
呼ばれる。


【旬】
飛魚は世界に50種以上、日本近海にも30種近く生息し、春が旬の
春トビと夏が旬の夏トビの二つのグループに分けられる。
しかし、一般に多く流通しているトビウオは、夏が旬と言って良い
だろう。



【うんちく】
飛魚は魚類で唯一空を飛べる。尾びれで水面をたたき、胸ビレを
広げて飛翔し、そのまま滑空する。10mの高さを400m、42秒飛行し
た記録も認められている。

産卵期は初夏で、孵化(ふか)すると秋に南下し、春から夏にかけ
ては北上する。幼魚は下顎(あご)に一対のひげがある。

飛ぶ魚であることもあり、内蔵の比率が少なく、鮮度がおちにくい
魚。くさや、ダシ用の干し物、蒲鉾、ちくわなどの原料にされ、
寿司ネタの「とびっこ」は飛魚類の卵。近年、多くは台湾・インド
ネシアなどから輸入されている。

むかし、トビウオを食べると安産に効き、乳の出をよくすると
言われていたが、根拠は見つからない。さかんに産卵するトビウオ
にあやかったものかもしれない。


【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。特別な産地としても指定しがたいが、
島根県隠岐のあご(トビウオ)は有名。5~7月、産卵の為隠岐周辺
に飛魚が回遊してくる。ダシの素に加工される。

【産地ならではの漁師料理】

         アゴの野焼き

飛魚の名産は3種類。
まず一つ目は東京新島の「くさや」。ムロアジなどもくさやに加工
されるが、この飛魚のくさやが一番と言う人は多い。

二つ目は長崎県平戸の「焼き干し」。鰹節や煮干とは一味違う上品
な風味。素麺(そうめん)のつゆ、雑煮だしとりに利用される。

三つ目は島根県大社の「アゴ野焼き」。竹の棒にすり身を巻きつけ
じっくりと焼いたもの。蒲鉾(かまぼこ)に近い。
漁師さんが浜で焼いて食べた事から始まったと言われている。
まさに漁師料理です。



【栄養と効果・健康】
赤身が多い回遊魚のはずだが、身は透き通った白。低脂肪・高たん
ぱく・低エネルギーの食材。コレステロールを減らし、心臓病など
を予防するDHAを多く含む。
骨を構成し、神経細胞機能を正常に保つ、リンも多く含んでいる。


飛魚の情報ドシドシお待ちしています。





         トビウオの刺身













       トビウオの丸干し



いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

















八王子「小山」にて~噴火湾産の本マグロ

2015年06月09日 06時20分12秒 | 八王子 食べ歩き


え~~毎度の小山!毎度の呑みかけです!







まずは~~天然の鯛とシマアジから~~





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








シマアジは大好物なんです!








続きまして~ヤリイカにシャコに牡蠣~~

どれも美味い~~






自家製イクラがのっかった茶わん蒸し!






中は・・・・↑白子だ~~








カマスの焼き物がきて~~






スミイカのにぎりからスタート!


いつもどおり塩で~~

小山は寿司に醤油は使いません!







日本酒もがんがんいっております!






平目に~~






ブリ~~~


小山は天然物しか使いません!







サバの棒寿司!

これが絶品なんです!







小肌に~~






噴火湾産 天然本マグロ~~~


噴火湾とは~~北海道の~~襟裳岬 左横の湾です!







カワハギのにぎり~~







ビールにカンバック!チェイサー的な~~








二~ウ~~に~~~







車海老!






穴子!







キュウリとガリと紫蘇で巻いてもらい~~






かんぴょうと~~





ギョクで〆ました!







ここの寿司はピカイチ!しかも~~安いんです~~

行くべし











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】














 居心家(いこや) 「あいし」に初~

2015年06月08日 06時19分29秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の「あいし」に初~~~


とりあえず~飛び込んでみた!






お通しで・・・・・





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








やってます!







野菜から喰らうと太らないと言うので~~~


サラダを発注~~無駄な努力








馬刺しの盛り合わせでを頼みました~~


美味そうやないか~い!







塩にゴマ油に~醤油!三種で三種を喰らいます!


馬のタタキに刺身に~ゆっけ!







餃子がお勧めらしい~~ので食ってみた!







玉子焼きは何処でも絶対に喰らいます







ポン酒に移行~~~


大好きな〆張鶴があったので~~いかせていただきました!


違う酒でもいきましたが・・・・何か?








良いイワシが入ったと言うので~~イワシの刺身を発注~~









〆は好物のチキン南蛮!



どれも美味しかったYO!


また機会があれば・・・・・来るでしょう~~



・・・・・・・・・・・・・・以上!













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











蜆(シジミ)・ヤマトシジミ・マシジミ・セタシジミ

2015年06月07日 08時20分22秒 | Weblog

蜆(シジミ)



【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。

       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!







【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






鰻(ウナギ)

2015年06月06日 08時19分33秒 | Weblog


      鰻(うなぎ)


         白焼き



【語源】
胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて

「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。



       う巻き



【旬】
現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。

しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまで

いわれている。

その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多く食される「夏」と答える

よりないでしょう。


       ウナギの酢の物~うざく




【うんちく】
鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、

特定できたのはつい最近の事です。

孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら

成長し、4~5ヶ月後に「しらすうなぎ」になって各地沿岸にやってきます。

このしらすが養殖業者さんに1キロ数十万円、高値の時は百万円を越える値で

取引されます。

養殖うなぎは半年で約千倍の大きさに育つと言われ、しらすに高いお金を

払っても採算が合うらしいです。



鰻と言えば「蒲焼」。

しかし、地域によって焼き方、さばき方も変ってきます。

関西では、頭がついたまま腹開きにし、タレをつけてそのまま焼きます。

関東では、頭を取り背開きにします。

これは腹開きは切腹に通じ、縁起が悪いとされたなごりだとか。

焼き方は一度白焼きにしてから蒸しにかけ、更にタレをつけて焼きます。

鰻の風味と食感を楽しむなら関西風、ふっくら柔らかいのを 楽しむなら

関東風です。


土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、売り上げ不振の鰻屋さんが困って

いるのを見かねて、あの有名な平賀源内が・・・・・・・・・・・

「土用の丑の日には鰻を~」というキャッチコピーを発したのに始まったとか。



【食いあわせ】
昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。

「食いあわせが悪い」と言われてきました。

しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。

うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と

言いたいくらい旨い。

本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。

梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。

銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。



          うなぎボーン




【ブランド・産地】
国産鰻の養殖地で有名なのが、鹿児島県、愛知県、宮崎県です。

出荷量もこの順番に多いです。

その他では静岡県、高知県でも若干数、養殖されています。

その中でも特にお勧めは、宮崎の鰻です。

その理由は、育てる水にあります。

ほとんどの地域の水質は硬水ですが、宮崎は軟水です。

霧島山系から湧き出る地下水(軟水)で養殖する為、身も皮も骨も柔らかく育ち、

高品質であるとされています。

実際に、関東の鰻専門店で、宮崎産うなぎの占めるシェアはダントツだとか。

また、宮崎県では鰻の餌にハーブを使う事で川魚特有のくさみを抑え、脂質を

豊富に含んだ「ハーブうなぎ」のブランド化をすすめているとか。

      ひつまぶし




【産地ならではの漁師料理】
漁師料理と言うより産地料理になります。

うなぎを蒲焼ではなく白醤油で焼きあげます。

適当な大きさにキザミ、ご飯にのせ、だし汁でお茶漬け風にして食べます。

薬味はたっぷりの万能ねぎとキザミのり、そして柚子胡椒(ゆずこしょう)で

食べます。

この柚子胡椒がポイント。とにかく美味しい。一度試してみてください。


  うまぎ白醤油焼のお茶漬け

【栄養と効果・健康】
うなぎのヘルシーパワーは言うまでもありませんが、特にビタミンAを多く含んで

います。

このビタミンAは体の免疫力を高め、病気から身を守ってくれます。

うなぎ一串(120g程度)で、成人必要量の3日分ものビタミンAを摂取できます。


ウナギの情報、ドンドンお待ちしています。



         シラスウナギ



   ウナギの塩のっけ盛り(高知県の郷土料理)





         ウナギの肝焼き

















  ウナギの白焼き





            ウナギのヒレ焼き(タレ)


            ウナギのヒレ焼き(塩) 








      蒸さずに焼くだけの関西風ウナギ





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







           八つ目ウナギ






      ウナギの養殖場にて










      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












六本木「龍叶苑」にまた~~

2015年06月05日 05時59分02秒 | 東京都心 食べ歩き


六本木「龍叶苑」に久々に来ました~







まずは~キムチで・・・・・・・・・





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









・・・・・やってます!







タン刺しからスタート~~

この日も店長お任せコースになっとります!








牛タンを削り倒し~ 芯の部分だけを贅沢に使ったタン↑







ワサビでいただきました~~

今回も店長に焼いていただいております!







↑ハラミは死海の塩で~~







↑イチボです!


毎回ですが~~一人一切れ!色んな部位をすべて違う食べ方で楽しませてくれます!








イチボはバジルバターでいただきました~








↑カイノミ・・・塩ワサビでいただきました~~







ミノは 塩もみしているので~~そのままいただきます







マッコリもすすむがな~~







↑トモサンカク







塩昆布とワサビで~~~









↑ヒレの耳








ワイン塩でGO!








マッコリはノンストップ!









羽根の下(ザブトン)です!







出汁玉子でいただきます!

マグロ君一押し!








そして~サーの称号を与えられた肉・・・シャトーブリアン


店長が焼いてくれてます!








トリュフ塩でいただきました~~


トリュフの香りがたまらん!








王様のカルビ↑






大根オロシと~焼肉のタレで喰らいました!


タレ使うのはこれのみ!







追加で~~どこか?の部位をいただき~~






初めてのチジミを頼み~~






コムタンクッパ的な物と~~~






冷麺で〆ました~~






〆たつもりが・・・・王様のカルビを再発注~~呑みは続く!





そして~~これを忘れてはいけません!

この店の〆はこれじゃなくちゃ~~~








↑これ・・・・ウシのヅケ丼!

肉の脂が 温かい飯に溶け出して~~ハーモニー!


たまらん!これだけでも食べにくる価値あり!


絶対に行くべし!





結びに~~~~~部位は↑これを参照











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












「やまかし」に初~~八王子です!

2015年06月04日 06時44分03秒 | 八王子 食べ歩き


とある日曜日~~「笑丸」に家族でGO!

寿司を食いに来ましたが~~

日曜日は~なんと~和のシェフがお休み!


寿司が食えん~~






まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






・・・・と、言う事で~急遽来ました↑「やまかし」






初です!





とろあえず~やってます”!







まずは~~この店の売り~~もつ鍋を発注~~






煮える間~モツ煮込みでやってます!

     モツ尽くしちっくな~~







加熱ちゅぅうう~~






出来ました~~






ものごっつい勢いで喰らい中~~


醤油もしくは塩ベース的な~~

   肝心な所アバウト


美味い!もつ鍋としてはハイグレードやないか~い~








・・・で、この店、もうひとつの看板商品!焼き鳥!






レバーぽい!






↑どこか?の部位!






↑何処でしょう?



しかし~~ここの焼き鳥、美味いぞ!







そうこうしてる内に~~もつ鍋後のラーメンが出来上がり~~


~~~争奪戦!








モニターでアニメも流れ~~子供も飽きずに喰らえます!







引き続き焼き鳥を爆食い!






このキャベツが また酒に合う!

味噌とマヨネースのハーモニー~~







ツクネをいただき~~

この後。炒飯を2種類食いましたが・・・・撮影忘却!



この店のもつ鍋と焼き鳥は~~かなり美味い!


通うでしょう~~


行ってみれば~~













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











鱧(ハモ)

2015年06月03日 06時31分15秒 | Weblog

鱧(はも)


          ハモと松茸の椀物

【語源】
ハモの語源はハム(食む)だという説。中国語の海鰻(ハイマン)
からだと言う説。「歯持ち」が転じたものという説などがある。



         鱧のしゃぶしゃぶ


【旬】
京都の夏を彩る祇園祭の別名は「鱧祭り」であるように、ハモの
旬は文句なく夏である。
関西の夏の魚の代表選手。「鱧(はも)は梅雨の水を飲んで美味
しくなる。」と昔から言われ、梅雨入りから7月頃が最も美味しい
とされている。




    ハモ寿司

【うんちく】
関西地方で大人気のハモ。しかし、海の中では厄介者だ。
気が荒く、特に産卵期には近づく魚にすぐ噛み付く。鋭い歯で海老
や蟹、イカ、タコまで食す。また、少しでも水があると生き延び、
切り落とされた頭部だけでも噛み付く。魚類の中でもトップクラス
に鮮度が落ちにくく、冷却技術がない頃、山に囲まれた京都でハモ
料理が栄えたのもこの為。

ハモは無数の小骨が皮まで達しており、皮一枚を残して、1㎜間隔
で包丁をいれる「骨切り」の高技術を必要とする。


      鱧の湯引き梅肉和え


鱧祭り(祇園祭)は有名だが、丹波篠山(たんばささやま)でも
ハモを大蛇に見立てた「はも切り祭り」が10月に行われている。

関西地方では非常に文化に根付いた魚と言えよう。


        ハモの南蛮漬け





     骨切りしたもの


         鱧カツ

【ブランド・産地】
兵庫県淡路島南端沖の沼島が有名。京都では「鱧は沼島」と言われ
るほどのブランド品。6~7月、大鳴門橋近くの福良港で漁の最盛
期を迎え、高値で取引される。しかし、8月に入ると卸値は一気に
半額位まで落ち込む。これは、祇園祭(7月)の影響。

お祭によって相場が変動する珍しい魚。


       鱧の卵の煮付け




      鱧の刺身

【産地ならではの漁師料理】
ハモを湯引きした「ぼたんはも」、きゅうりと合わせた酢の物「は
もきゅう」、はも鍋、照り焼きなどさまざまな料理方法があるが、
産地の方の一押しは「ハモの刺身」。骨切りし、皮をとり、薄くス
ライスする。わさび醤油につけて食べます。美味しい、食感がたま
らない。鮮度が命の一品です。


     鱧のフライ


      ハモとジュンサイの椀物



       鱧の昆布〆、鱧の卵のせ


【栄養と効果・健康】
骨ごと食べる事もありカルシュームを多く摂取できる。また、リン
も多く含んでおり、骨粗しょう症の方にはありがたい食材。
ビタミンAも豊富。
鱧の皮にはコロイドチンと言う軟骨、じん帯、関節などを丈夫にす
る成分が多く含まれている。若いときは普通の食生活で欠乏する事
はないが、高齢に伴いコロイドチンを合成する能力が衰える。
関節などに痛みを持つ方は、是非摂取したい食材である。

ハモの情報ドシドシお待ちしています。








         ハモの天ぷら







       鱧のお吸い物








         湯引き鱧のヌタ和え
















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







大戸屋やら~陳麻婆やら~~

2015年06月02日 06時24分47秒 | マグロ君の【正体】は?


え~と・・・・豆腐的なサラダ?

           聞くな






納豆やお浸しを別途頼み~~~







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








メインは↑これ






ステソウダラの生姜みぞれあん定食!


スケソウじゃなく~スケトウです!正式には!



ここでも間違えてるし~~


昭和初期、ラジオの放送で間違って以来~勘違いしっぱなしの日本!


詳しくはここで!







申し遅れましたが・・・・「大戸屋」です!






↑サンマをどうにかした物?







↑こんな感じです!(相方選択)



そう~~昨年秋の話ですが・・・何か?

   





足りずに~~メイン追加↑

カツ煮!

あんたら食いすぎ~~大戸屋で天城越え!






え~と・・・・どこかで食った何か?

お通しチックな?









え~とどこかで呑んだ泡!







え~と・・・お昼に食べた~~陳麻家の麻婆丼!







餃子も食ったらしい~~~




え~と・・・・

・・・・・こななもんで~ええ?



許せ!














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











鮎解禁!6月1日は「鮎の日」です

2015年06月01日 06時37分01秒 | 今日は何の日?お魚編
いよいよ・・今年も鮎の解禁がやってきました~
鮎 釣りを楽しみ、食べるのも楽しみ・・・・・・!

なんと言っても、川魚の王様ですから~!食べ方も塩焼きだけじゃ~ないですよ~
天然物は特に香りが良いですよね~まさ「香魚」ですよね!




あゆ ( 鮎)

【語源】
アユの語源については色々な説があるが、ハッキリとはしていない。

「古事記」ではすでにアユと呼ばれていたようである。「アユる」は落ちるの

古語で産卵アユが川を落ちる(下る)事から「アユる」が「アユ」になったと

言う説。

「アユる」はもろく死ぬる意味で産卵後、アユが死事から「アユる」が「アユ」

になったとする説もある。


        鮎のうるか焼き



     稚鮎の天ぷら
【旬】
旬は夏である。

毎年6月1日に、鮎釣り解禁が季節の風物詩としてニュースで取り上げられる。


       鮎の塩焼き



【うんちく】

日本で最も愛されている淡水魚と言えるだろう。

岩についた藻を食べるため独特の香りがする。キュウリの様なスイカの様な香り。

このため、「香魚(あゆ)」とも書き、「こうぎょ」とも呼ばれる。

また、1年で一生を終えるため「年魚」とも書く。

秋に河口近くの浅瀬で生まれ、海で冬を越し、桜の咲くころに川を上って成長

秋に川を下って産卵し、生涯を終えます。まれに年を越す雄アユもいる

ようですが大半が1年しか生きられません。


      稚鮎の甘露煮


秋口の雌アユは腹にたっぷりと卵を持っているものがいます。

これを「落ち鮎(おちあゆ)」とも呼び、高級食材として流通します。

スーパーなどで流通している鮎の9割以上ほとんどが養殖。

天然物は滅多にお目にかかれません。

養殖ものも味は良いですが、香りが劣ります。


にがうるか

鮎の珍味で「うるか」があります。これは鮎の内臓を塩漬けにしたもの

(鮎の塩辛)。

特に内臓を使ったものを「にがうるか」。

白子、卵巣を使ったものを「子うるか」。身を使ったものを「身うるか」と

いいます。


       子うるか(真子使用)




         天然の鮎


          天然鮎の塩焼き


【ブランド・産地】
特にブランド化はされていませんが、四国土佐を流れる清流四万十川の

「火振り漁」は圧巻。

夜に火と音で鮎を刺し網に追込む漁は幻想的で観るものを魅了します


鮎の背ごし

【産地ならではの漁師料理】
香りをより楽しむなら「背ごし」。旨味を楽しむなら「鮎めし」。

簡単にすますなら「鮎茶漬け」です。

まず「背ごし」、鮎の頭と尾を落とし、お腹を押さえ内蔵を出します。

よく水洗いし、5�幅位のぶつぎりにします(骨ごと)。

塩でもみ、ぬめりをとり水洗いし、その後水気をとります。

たで酢に少し醤油を落とし、いただきます。

鮎独特の香りをたんのうできる一品です。


       アユの一夜干し

次に「鮎めし」、酒、醤油でお吸物よりも少し濃いくらいの汁をつくり、

米を入れ、焼いた鮎を上にのせて炊きます。

炊き上がったら鮎を取り除き、新たに塩焼きにした鮎をのせ、少し蒸らして

出来上がり。大葉をふりかけいただきます。

鮎の深い旨味、香りがたまりません。


           鮎めし



最後に簡単「鮎茶漬け」、鮎を塩焼きにします。

ご飯にこの焼いた鮎としば漬けをのせ、かるく塩をふります。

たっぷりの緑茶を注ぎ、山葵を薬味に・・・。

簡単で一番漁師料理っぽいですね。



          稚鮎の唐揚げ





【栄養と効果・健康】
カルシューム豊富なお魚です。腹わたはビタミンB群が多く、発育促進、

貧血予防などの効果があります。

子供に食べさせたい魚ですね。




鮎の情報お待ちしています。




   落ち鮎(子持ち鮎の塩焼き)


      天然アユのフライ


       天然鮎の塩焼き







      
           天然鮎の干物









      稚鮎の南蛮漬け










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】