世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

古民家欧風カレー「カキノキテラス」 八王子

2019年04月16日 21時00分06秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



こんな路地に~~できました~~新店!


八王子です!



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング










どうやらカレー屋らしい~~

場所は~~駅から徒歩20分弱!かなりな僻地!


ディスカウント酒屋さんの前~~






「カキノキテラス」です!


欧風カレー~~昔、あこがれたカレーマルシェちっくな?

当時、高くて買ってもらえず!






店内!古民家を改造した的な~~

外観も内装もお洒落~~趣あり!

しかも~結構~入ってる~~






メニューを載せますので自己分析しなさい!







↑一押しらしい~~






しかし~カレーにしては値段高め~~






ネーミングは美味そう~~期待高まる~~







ふわふわ・トロトロのタンポポオムライス↑


そそるネーミングやないか~い!


これは頼んでしまうでしょう~~






ライスの周りに散りばめられた~どこかの塩!

                 肝心な所適当 値打ちなし



食べ方も選択で来て楽しい~~







一押しのカツカレー~~


これも食わんとね!






米が見えない~~薄目の大型カツ!








カレーもお洒落に~手鍋風に~~






ピクルスやら~~薬味やら~~



満足度は高し!

味は・・・・・・普通に美味い!しかし~さわぐほどの物ではない!


一年に一回ぐらい行くでしょう~~



お願いだから・・・・福神漬けを下さい!!!






いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


「スパイス キッチン」 八王子

2019年04月16日 16時00分30秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



八王子「スパイスキッチン」に来ています~~

二年位御無沙汰してました~~

愉快なインド?ネパール人の店主とサッカー話で盛り上がった二年前!

残念ながらこの日はシェフのみでした~!






まずは生で~~



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング











続きまして~エベレストビール!

インドかネパールのビールです


外国のビールって 軽くて呑みやすいですよね~水代わり的な~






本日は↑こんなお得なプレートを発注~~




 
チキンカレーに~~


・・・・「誰がチキンやねん」寛平ちゃん風に~




何か?のカレー~? 出た

いや!むしろこっちがチキンか?


なにせ~~昨年の話ですから~~~ゆるしてたもう~








でっかいナンの上にはシシカバブー&タンドリーチキン!

・・・・と、王道な物がステイし~お買い得!

この二品で呑み倒し~~







呑み倒しちゅぅ~







その後~食い散らかす~的なお得なセット!・・・お勧めです!


味は?って?

ここのカレー~~そこそこいけます!


ちなみに↑は相方の喰らった何か?のカレー~~

         すべてがアバウト!




場所は~~16号沿いです多分!

隣はホルモン焼きの人気店「天竜」本店!


わかるやろ?









いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


スープカレー「奥芝商店」 八王子

2019年04月16日 12時00分26秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



札幌に本店をもつ~札幌名物スープカレーの店!

「奥芝商店」です!


八王子にあるんです!この店!



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング








実は二度目!5年ほど前一度来た!


しかし~その時は場所が違います!


前はラウンドワンの前にあったのですが・・・・今は南口~


移転してからは初です!5年ぶり!


しかし、めっさ並んでる!前はこんな行列出来てなかったのに~






チキンカレーと海老カレーがあり~チキンの方が人気!


ラスイチのチキンは相方にゆずり~~↑






↑ラッシ!





ヒューガルデンをフテ呑みちゅぅ~!





仕方なく海老カレー~~↑






ご飯も玄米と選択できますが、白米しか残っておらず!

トッピングも人気の角煮が品切れ!



5年前はリピートするほどの美味しさを感じませんでしたが~今回は美味しかった!


次回絶対チキンを食おう~~




・・・と言う訳で数日後~~







また来ました~~早い時間に!


食う事に関しては 行動力あり!






相方が食べたカレー↑






期間限定の夏野菜カレー~~↑


7月の話ですが・・・・

・・・・何か?問題でも?




そして~チキンカレー~~

人気の角煮トッピング!






米も玄米使用~~





たいへん美味しゅうございました!


辛さの調整は慎重に~~~


かなりスパイシーだYO!



また行くでしょう~

並ぶ覚悟が出来る!精神状態の穏やかな日に!






いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


スープカリー「GARAKU(ガラク)」 八王子

2019年04月16日 07時00分00秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



最近~~できました↑

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング






札幌より上陸~~スープカレーの「ガラク」


八王子の南口に人気店「奥芝商店」もありますが~~

関東で札幌からの上陸はな・なんと!!八王子だけらしい~~


スープカレー戦争勃発!!!


なぜ八王子????・・・・・「水が良い」と言う理由らしい~



スープカレーってそんなに水に影響される食いもんなん??

ちなみに人気店「奥芝商店」の記事は・・・・こちらで!





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









メニュー~~






何にするか?思案中~~






数量限定の↑こんなのも~~


残念ながら~この日は終了してました!






ビールも豊富!!







ざんぎを頼み~~~ざぎん(座銀)じゃないYO!






ざんぎ・・・は、鳥の唐揚げの事です!北海道の呼び方らしい~






コロナでやってます!







とりあえず~角煮のスープカレーにしといた!!






御飯はチーズライス~~






↑こちらはチキンと野菜~~





まずは~3種のスープ選択!

次に~~辛さ、御飯、トッピングと色々決めること多し~








・・・・で味は?って???

美味しいですよ~~奥芝と違って魚出汁ちっくなカレーですね~~


故に~~数量限定の大漁~~が気になる~~

近い内に来て食います!必ず!!







ここは定期的に来るでしょう~~


奥芝は駅裏だし、混んでるから なかなか行けない!!!


良い店が八王子に上陸しました!!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


「サントク カレー」 八王子

2019年04月16日 01時00分06秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



最近~~八王子に出来た店~~「サントク カレー」

実は~八王子・・・ラーメンに留まらず~カレーも激戦区!!


さて~~このお店は激戦を勝ち抜くお味なのでしょうか~~??

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング





とりあえず~~お新香が来て~~





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







メニュー参照~~






チキンカツカレーをいただき~~~







やっぱ~屋号の付いたサントクカレーは いっとかんと~~


スペインのロールカツらしい~~

スペイン??カレー???深く考えるのはやめよう~~

お味は???って???


普通に美味しい~~~特別感はなし!!!



たま~に この店!!!バンドが入って演奏会チックなもんやってるよ~~


カレー・・・?生バンド・・・???


深く考えるのはやめよう~~









・・・・・・で、尺が余ったので~~


↑山崎甚右衛門商店の大福


西新井にある老舗~~有名らしい~~


「じんえもん」って読むのかな??


八王子の駅で臨時販売してた!!!










TVでも紹介され~~人気らしい~~~~






買ってみた!!!食ってみた!!!!


ヨモギに~~普通の大福に~~~





豆大福~~~






甘すぎず~上品なお味でございました。。。











いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


カレー「さと家」 八王子

2019年04月15日 21時00分46秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



カレー「さと家」に来ました~~初!


・・・・と言うか~できたばっか~~(11か月前の話ですが・・・)


行きつけの「グース」の定員の方のお父様が脱サラして出したお店~~


こいつは~応援がてら~行くしかない~~




まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング











↑店内!!

アットホームないい感じ~~ご夫婦できりもりされてるようです~





まずは~チャイなどをいただき~~






カレー↑

この店一押しのチキンカレーから~~


・・・味は?って?


美味いYO!


欧風のまるやか~な感じのカレー~~






付け合せのピクルスも嬉しい~~






しかし~~この店は・・・・↑これ!



スープカレー~~~これは絶品です!

和風出汁のきいたスープカレー~~


これ一本に絞った方が良いくらい美味い!!


是非~行ってみなはれ~~~




しかし~ツマミがない!故に呑めない!


呑んで~〆にカレー~~~的な考えするのはマグロ君だけ??


オツマミメニューを増やしてください!









・・・・・で、食い足りず~~ハシゴ!



ここも初!気になってた店!






「サントス」↑


古き良き喫茶店チックな~~








玉子サンドも茹ででなく~焼!


美味しい~~~







ハムサンドとトマトの奴はふつー~~~










ウィンナーコーヒーでやっといた!!!




珈琲一杯で2時間いても 大丈夫的な雰囲気が良いよね!







いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


「ハッティ・カフェ」 福生

2019年04月15日 16時00分47秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



福生に出没~~~


「ハッチカフェ」です!





「HATHI CAFE」・・・ハチカフェ?


カフェと言いながら~~~カレー屋さんです!



横田基地のすぐ前~~外人さんも多いこの店!


カレーが美味いらしい~~




まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング










店内は・・・↑こんな感じ~







まずはシンハーで乾杯~~






アボガドのサラダ頼んだら・・・めっさボリューミー~

草で腹いっぱい的な~~







タンドリーチキンもイケてる~~~






生春巻きちっくな~~






パクチー大好き~~~

ピリ辛のタレがグー!






・・・で、↑夏野菜カレー(相方注文)






マグロ君注文↑

すご~く辛いドライカレー~~






結構~美味かった~~次回は普通のカレーにしよう~~


しかし・・・腹いっぱい!

う・動けません!



ここは また来たいね!近い内に~




PS・・・ネットで調べたら~「ハッティ カフェ」だった!



えらい発音が良いのね!米軍のそばだから?




ストイコビッティ(ピクシー)・・・的な?

    違うと思うこの例は・・・  





にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


「アジ庵 ガンジー」 昭島

2019年04月15日 12時00分12秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き




昭島辺りにある・・・アジ庵 「ガンジー」に来ました~~


↑最近~八王子駅周辺から郊外を攻めてます!




店内はこんな感じ~~

厨房にはインド人らしきシェフが~3人ほどいらっしゃいました~


本格的なんか~?この店!?


期待高まる!




まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング







まずはビールで~~~~







何か?のサラダを頼み~~やってます!







タンドリーチキンで~~やってます!







炒めた玉ねぎの上に~~~これはインド流なん?







生の後は~インドビール?

コブラビール!  読めた!


名前がかっこいいので発注~~それだけですが・・・何か?










シシカバブーで~~やってます!









シシカバブーも玉ねぎの上にのって出てきた!







そして~この店の特色~~~ナンの種類が豊富!


まずは~~チーズナンを食ってみる事に~


ナンの中に とろ~りチーズ・・・





チーズとくれは・・・赤でしょう~







このナン美味い!


これだけで赤ワイン、二本はいけるね!







続きまして~~~ジャガイモを挟んだチックなナン!


ま~そこそこ美味い!と言うか~チーズナンが美味すぎ!








そして~メインのカレー~~~相方はキーマカレー!





   
マグロ君は・・トマトと海老のカレー



カレーの味は?って?



騒ぐ程のものじゃない!



普通に美味しいYO!



マグロ君としては~~ここの」チーズナンをインドラに持ち込みたい!



そして~インドラの野菜カレーと一緒に食いたい・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上!







行ってみれば~~~ナン食いに~~







いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


カレー「ごん」 福生

2019年04月15日 07時01分23秒 | カレー・インド、ネパール料理食べ歩き



カレー「ごん」に二度目~~





壁には・・・誰か?のサインがいっぱい~~



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング








ライブもやっているようです~~


地元の常連客で賑わうこの店!


カレー屋さんですが・・・バー的でもあり~食堂チックでもあります。


常連さんがこの日、カウンターで鍋食ってた!


メニューにはない鍋!   何でも出すのね!







カレーを頼むと↑こんな豪華なサラダも付いてくる~


この日はスモークチキンのサラダ!

たいへん美味しゅうございました!






ビールも己でセン抜いてジョッキで呑む的な~


前回は・・・確か~チキンカレー~夏に来ました!


冬になったらビーフカレー作るって言ってたので来店!






しかし~~チキンしかなかった!

残念無念!また来なきゃ~~

   もしかして~作戦?



でも、ここのカレー~~日本ぽくって~好き!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


槍烏賊(ヤリイカ)

2019年04月14日 19時56分30秒 | Weblog


槍烏賊(ヤリイカ)



【語源】
外套膜が槍のように鋭く尖った形をしている事からこの名が付きま
した。ちなみに、剣先イカはこの外套膜が剣先のようだから・・・
ヤリイカよりもやや、鋭さに劣ります。



【旬】
漁期・旬とも地域によって違うので一概には言えませんが、主に
旬は春と言えるでしょう。
ちなみに、北海道では5~6月、新潟など北陸では9~12月、
九州では10~3月が漁期です。


        活ヤリイカの姿造り







        子持ちヤリイカの煮付け

【うんちく】
大きなものは雄で40cm近くまで成長します。雌はそれほどまで
大きくならず30cm程度まで・・・雄に比べ太短い感じです。

流通している中で、よく似た烏賊にスルメイカと剣先イカがいます。

剣先イカは「烏賊の王様」と呼ばれ最高級品。次いでこのヤリイカ、
スルメイカが最も大衆的な烏賊として、位置づけられている様です。

味もスルメイカ、剣先イカがねっとりとしているのに対し、ヤリイカ
はコリコリ!甘みはスルメイカの数段上。

身も薄めのため、イカソーメンに最も適したイカと言えるでしょう。



ヤリイカのにぎり寿司




         ヤリイカのイカ飯





【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
しかし、強いて言えば・・・九州の玄界灘で獲れる「鳴子のヤリイカ
」はブランドに近いと言えるのではないでしょうか?


       ヤリイカの刺身

【産地ならではの漁師料理】
なんと言っても、活ヤリイカで作る刺身、イカソーメンでしょう。
あの甘み、コリコリした歯ごたえは忘れられません。

漁師料理としては青森県西津軽で作られる「ヤリイカの水物(みず
もの)」を上げたいと思います。
作り方はいたって簡単。まず器に水を注ぎます。これに昆布を30分~
1時間ほど浸し、よく冷やしておきます。
これに塩を一つまみ入れ、刺身用に捌いたヤリイカを適当な大きさに
切って入れるだけ・・・何もつけず塩味だけで食べるのです。

塩はお好みですが3%位の濃度がちょうど良いでしょう。

素材の美味しさを極限まで生かした料理。漁師さんらしいですね~

この食べ方は、アワビやサザエでもいけますよ~!




【栄養と効果・健康】
栄養素的には、ほぼスルメイかと同じです。
高たんぱく、低脂肪、低エネルギー。コレステロールは多めですが、
タウリンが豊富なため、逆に血中のコレステロールを下げる事を
期待できます。

また、タウリンは糖尿病を予防する働きもあるといわれています。
肝臓の解毒作業も助けますので、酒のつまみには最高と言えるでし
ょう。







ヤリイカのバター醤油焼き









        ヤリイカのゲソ揚げ








     ヤリイカの煮付け



    



いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


桜鱒(サクラマス)・山女(ヤマメ)

2019年04月14日 07時43分29秒 | Weblog


     ヤマメ
山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)


         サクラマスの燻製焼き



【ヤマメとサクラマスは一緒?】
ヤマメとサクラマスは元は同じと言えます。
両者は川で生まれ、海に出るものと、川に留まるものの分かれます。
海に出るのがサクラマス。川に留まるのがヤマメです。
但し、ヤマメも正式名称は「サクラマス」なんですよ~

10月頃川で産まれ、1年半位を川で過ごした後、春に海に下ります。
約1年間、海を回遊し60㌢ほどに成長し、生まれ故郷の川に産卵の為
戻ってきます。これがサクラマス。


サクラマスの切身

これに反し、川にとどまり、生涯を川で過ごすグループがいます。
このグループを陸封型と呼び、ヤマメと名付けたようです。
ヤマメは最大でも30cm程です。





     サクラマス



           サクラマスのにぎり寿司

【山女と桜鱒の別れ道と不思議】
孵化した稚魚たちが成長して降海するのか、川にとどまるのか、
その要因はまだ解明されていないようです。
遺伝子によるものなのか?、成長期の餌によるものなのか?
成長速度のためなのか?解っていません。
また、北に行くほどサクラマス(降海型)になる割合が高く、南に
行くほどヤマメ(陸封型)が多くなります。
更にその中でも、雄が川に留まりヤマメになる割合が高く雌が
サクラマスになる確率が高いのです。

特に日本海側の福井県ではサクラマスのほとんどが雌だそうです。
しかし~隣の石川県では、雄雌半々だとか・・・

不思議ですね~



   ヤマメのうるか





       サクラマスの菜の花マスタード焼

【語源】
漢字で山女魚(ヤマメ)と表記するとおり、その美しい魚体から、
「山に住む美しい女」・・・山女(ヤマメ)となったという説が
有力です。

また、川に留まるヤマメの内、雄の比率が多いため、雄のヤマメ、
雌のサクラマスの組み合わせで産卵を行う事も多く、この事から、
「男ヤモメ」・・・が転じて、ヤマメになったとも言われます。

「サクラマス」の語源は、婚姻色が明るい桜色である事から来て
いるようです。

「サクラマス」は、別名「ホンマス」で流通してる事が多いよう
です。


       ヤマメ




      稚 ヤマメのから揚げ



【旬】
ヤマメ、サクラマスの旬は、文句なく春です。
初夏まで美味しいですよ~


        サクラマス


        サクラマスの昆布〆鮨


【うんちく】
ヤマメはサケ目サケ科サケ属に分類されます。
日本を中心とした東アジア固有のサケ属魚類です。

川魚の王様として、人気が高いのが「鮎」ですが、このヤマメも
負けていません。
ヤマメは「渓流の女王」と呼ばれ、。「五月ヤマメでアユかなわん」
という俗言があるほど。


          山女
また、サクラマスは、日本で漁獲される鱒の中で最も美味しいと
言われ、流通価格も高いです。

山女(桜鱒)に、そっくりなのが、アマゴ(サツキマス)。
この魚も同じ様に、川に留まるものをアマゴと呼び、海に下るものが
サツキマスとなります。





    ヤマメ
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
主な産地ですが、サクラマスは山形県です。北海道、岩手、新潟でも
漁獲されます。


    山女の味噌田楽焼き

ヤマメは、今やほとんどが養殖物。
水揚量は福島、岩手、群馬の順になっています。


サクラマスの塩焼き

【産地ならではの漁師料理】
ヤマメは、塩焼き・味噌焼き、天ぷら、甘露煮などで食されますが、
お勧めはやはり塩焼き。BBQには欠かせません。
遠火で時間をかけてじっくりと焼き上げたヤマメは頭も背骨も食べ
尽くせます。

サクラマスは魚体も大きく脂ののりが良いので、塩焼き、ムニエル、
ルイベや刺身も美味しいです。


        サクラマス
【栄養と効果・健康】
ヤマメの注目すべきは、カルシウムの多さ。
基本的に骨ごと食べない魚にしては、かなり多目です。

サクラマスの方はカロチンの多さが目立ちます。
但し、野菜類のカロチンとは違い、ビタミンAとしては働きませんが
強い抗酸化作用を持ち合わせているので、老化や癌を予防する効果を
期待できます。


          サクラマスのルイベ



       サクラマスのカマ焼







   チップと呼ばれる紅鮭の幼魚、ヒメマスです!




         サクラマスのムニエル














いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





長男のおごりで~~「磯丸水産」

2019年04月13日 07時42分56秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

 

家族総出のはずが・・・・次男行方不明~~

 

今日は~~なんと~~長男のおごりらしい~~初!!!

 

磯丸水産が好きな長男!!!行きつけらしい~~21歳になりました!!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

 

じぃじ~も~~ばぁ~ばも呼んであげたのね!!

 

 

まずは~~お通し↑ カニの甲羅焼きとは~~シャレオツな~~

 

 

 

↑本日スポンサーの長男と~~

 

何を食おうか物色中ちゅぅう~の三男 中三↑

 

 

 

 

まずは~~ビアから~~

 

 

 じぃじ好物のカンパチの刺身~~

 

厚切りや~~

 

 

 

 

マグロもでかい~~メバチやね!

 

 

 

 

 

 

キムチ的な・・・何か??出た

 

 

 

 

 

サーモンは小マグロ大好き~~

サーモンは小さいやん???

 

 

 

 

シラエビなんかが あるんや~~にくいね!

 

 

 

 

ネギタップしの~~何か? いい加減にしなさい

 

 

 

入念に混ぜ合わせ~~

 

 

 

 

 

↑こんなん出ました~~

 

玉子と醤油ダレと~~にんにく薬味~~ヅケ的な??

 

 

 

 

玉子焼きは必ず頼む~~~海苔入りが~風味よし!

 

 

 

 

 

ちくわの磯辺揚げ~~~

 

 

 

 

 

キャベツをどうにかしたもの↑

 

カレー風味やった~~

 

 

 

 

ヅケのし~す~~

 

 

 

鮭大好きの長男は~~ハラス丼!

 

 

 

 

 

マグロ君はハムカツ~~

 

 

 ハラスは・・・丼やなくて~~茶漬けかな???

 

 

食い倒し~~呑み倒し~~

 

会計見て 青ざめた長男!!!!マグロ家は甘くない!!遠慮なし!

 

仕方ないから~~半分 出してやった~~

 

次回はいつ??おごってくれるん??

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 


二次会は~~Bar 「T.O」

2019年04月12日 07時04分50秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

炉ばたや 銀政にて~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

お魚を堪能~~二次会は・・・・

 

 

 

ここ!銀座かな??数寄屋橋???

 

もう行けない~~方向音痴なもんで~~

 

 

 

 

 

バー T・O~~

 

今回、ご一緒いただいた方はお酒のプロ!!!

 

バーは かなりご存知~~過去にも銀座で数件~お連れいただきましたが・・・

・・・・・場所がわからん! 重度の方向音痴

 

 

 

 

 

 

ウィスキーをロックで~~

 

 

 

ツマミ↑

 

 

 

 

↑こんなん呑んでます~~18や~~高そう~

 

 

 

 

次は~~これ↑

 

 

 

 

 

ハイボールも挟み~~クールダウン!!!

 

 

 

 

 

知る人ぞ知る~~名店ぽい~~

 

 

 

 

 

次は~~これ↑をロックで~~

 

 

 

 

シガーなんかもやってます!!!

 

大人やな~~

 

 

 

次はこれ~~↑

 

 

 

 

呑みすぎ~~~酔った!

 

 

 

 

 

 シガーの香りで呑むスコッチ~~~格別な時間!!!!

 

 

堪能させていただきました~~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 


炉ばたや「銀政」 数寄屋橋総本店に初~~

2019年04月11日 07時00分29秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

炉ばたや 銀政に初~~

 

えら~いお方にお連れいただきました~~

 

経営はワタミフーズ~~

新しいモデルらしい~~高級路線~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

メニュー~~↑↓

 

 

 

魚中心でうれしい~~何食おう~~

 

 

 

まずは~~生で!

 

 

 

一番乗りなので~お客さんいないですが・・・この後、満席になりました~

 

 

 お通しは~~ワカサギの南蛮漬け~~

 

 

 

豆腐~~、も お通し~~

 

 

 

刺身を適当に発注~~どれも大切りで~~ボリューム感あり~~

 

ただ・・・養殖物やね 違いがわかる嫌な奴

 

 

 

 

見せ方が洗礼されてる~~

 

 

 

このタコなんか↑~~タコ壺にはまってるし~~

 

 

 

追加で~~塩水ウニを発注~~

 

小さな小瓶に氷をたくさん~~

 

 

 

 

裏から見ると~~器の中~ほぼ氷!!!

 

 

 

 

 

焼き魚は~サワラを選択~~~

 

 

 

こちらも厚切りで美味しゅうございました。

 

 

 

 

だし巻き玉子はどこでも食っとく~~~

 

 

 ハイボールへ移行~~

 

 

美味しゅうございました~~

 

 

 

 二次会は・・・↑ここ!!

 

お洒落なショットバー~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


目張(メバル)・ウスメバル・黒メバル

2019年04月10日 20時00分02秒 | Weblog


        ウスメバル

目張(メバル)・黒めばる、うすめばる

【語源】
メバルは大きな目が張り出している事から、この名がついた。





【旬】
文句なく春である。早春の船釣りは、メバルから始まるため、
「春告魚」とも呼ばれている。風が強く海が荒れている時には
メバルがつれない事から、メバルが釣れるような春の凪(なぎ)を
「めばる凪(なぎ)」と釣り人は呼ぶ。

ちなみに「春告魚」と呼ばれるのはメバルだけではなく、鰊(ニシ
ン)もこう呼ばれる。


【うんちく】
メバルは、メバル(黒めばる)、ウスメバル、ヤナギメバル、トゴ
ットメバル、キツネメバル、タケノコメバル、エゾメバルなど、種
類が多い。しかし、味が良く、主に市場に流通しているのは「黒め
ばる」と「ウスメバル」である。

黒めばるは超高級魚として扱えあれ、一般に食卓にあがるのは主に
うすめばるの方である。しかし、ウスメバルも大衆魚とは言いがた
く、高級魚の部類に入ると言える。

代表的な食べ方は煮付け、この時季旬の筍(たけのこ)と一緒に
煮る事が多いため、市場では「タケノコ」と言う通称も持つ。
市場にも、食卓にも春を告げる代表的な魚種である。



余談ですが、エゾメバルと言うのはガヤガヤとうるさいほど磯を
泳ぎまわっている事から北海道では「ガヤ」とも呼ばれています。
去年、10月頃に北海道に行く機会があり、羅臼漁港の堤防から、
ルアーを投げてみました。巻きもどすと必ず釣れる。入れ食い状態
。2時間程度で、100匹近く釣り上げました。
やっぱり、ガヤガヤと「ガヤ」がいました・・・・。

メバルは魚には珍しい卵胎生です。秋から冬にかけて交尾し、雌の
体内で孵化します。ぜんちょう5㎜の稚魚に成長したところろで
体内から生まれ出ます。




          黒メバル 


          黒メバルの塩焼き

 

【ブランド・産地】
メバルのブランドは今のところ見当たりません。関東で多く流通し
ているウスメバルの多くは青森産が主のようです。


        メバルの焼き物

【産地ならではの漁師料理】
もちろん煮つけがおすすめ。初春に筍、ワカメと一緒に煮る煮つけ
は、春の到来を感じる事ができ、美味。

しかし今回は、瀬戸内の漁師料理、「めばる酒」を紹介します。
小さめのメバルが取れると漁師さんはこの「めばる酒」を堪能しま
す。作り方は簡単。メバルのウロコ、エラ、内蔵を取り除き、素焼
きにします。そこに熱燗(あつかん)をそそぐだけ。
コツは鮮度が良く、小さめのメバルを使い、良く焼く事。
魚の風味が鼻からぬけ「旨い」の一言。呑みすぎ注意です。


         黒メバルの煮付け

【栄養と効果・健康】
低脂肪・低エネルギーの典型的白身魚。骨ごと食べない魚の中では
カルシュームの含有率はトップクラス。その他ミネラルで突出した
物はないが、バランスよく含んでいる。


メバルの情報ドンドンお待ちしています。


         黒メバルの塩焼き







          メバルの煮付け





いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】