その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

豆腐にサバ缶

2015-05-25 22:12:43 | 暮らし

白いベゴニアの花言葉は、「親切」

顔面がヒリヒリします。自分で田植えをするようになってから5年め、機械操作が大胆になったというか、慣れたというか、中々上手に植えられるように成りました。田んぼは不整形の未整理地なので、機械をこんな風に旋回させて、この部分から脱出して…頭で思い描いている田植えの手順通りに動けるように成りましたよ。この4年間、『手子(作業助手)』をお願いしながら(畦畔越えなど、機械が大きく傾斜するのでやはり乗っていて怖い部分があったりして)田植えをこなして来ましたが、今年は苗運びから植え付けまでひとり作業…気楽と言えば気楽な作業でありました。
前段の代掻き作業の要領が良くなったせいもあるかも知れない。初めの頃は、トラクターで深く耕耘し過ぎて、田植機が深く沈んだり、畦畔を越えられなかったり散々でしたから^^;


田植え後の『さなぶり』は「豆腐とサバ缶」で…

消防団や集落の若者会の慰労は「豆腐とサバ缶」がメインディッシュ…これに刻みネギが付けば上等です^^; 何故「豆腐とサバ缶」なのか…理由なんて分かりません。きっと昔からこれが一番の『ごっつぉ(ご馳走)』だったに違いありません。乾杯のお酒だけは、ちょっと弾んで、ローヤルのミニボトルを…田んぼは植えてしまえば、後は何とでもなる。少しだけ気持ちが安らぐ一瞬なのでありますよ。
さて、明日は長男『ポン太郎君』の凱旋帰国の日…神奈川県まで迎えに行って参ります…というか、『ポン太郎君』が居る内に、曹洞宗の二大本山である「総持寺」を一度は参詣したいと思っておりましたので、迎えに行くという理由を付けて、お参りして来ようと思っているだけなのでありますが。
家の草むしりも出来ないで居るのに、今朝は朝から法人会主催のボランティア「クリーングリーン作戦」でした。参加賞として白とピンクのベゴニアをふた鉢頂いて来ましたが、その花言葉は「親切」「幸福な日々」ですと…明日から、長男『ポン太郎君』と国王の自分探しの旅が、この地で始まるのであります。明日のために今日は素直に寝ましょう^^;

追記)ただ今、朝5時…田んぼの水見をして出かけます!

ただ今、連続12時間運転の後、無事帰ってまいりました^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする