その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ももグロ?

2015-05-30 19:11:09 | 暮らし

薄いオレンジのバラなら…「無邪気」なのですが

「もうダメだと言葉を発した途端に人間は、脳も身体も8割方能力が落ちてしまう。最後まで諦めずにがんばれ!」出稼ぎ先の大号令、決算期最後のあがきであります。何とか目標額は達成したようでありますが、最終的な数値は昨年を下回ってしまったかなぁ~^^;
少々、意気消沈する部下たちに「お前らは良く戦った。後は帰宅を命じる。解散!!!」とまぁ、呆気なく下船命令。来週末は、数字を話題に慰労の飲み会でありますよ。数値目標とする0.01%の増減に一喜一憂するお仕事…モラールとモチベーションが大切であります。
さて、今は亡きお袋へ、母の日のプレゼントとして買った鉢植えのバラの花は庭に地植えされ、何の世話もしないのだけれど、今年は一輪だけ大きな花を咲かせてくれました。しかし、色の感覚が良く分かりません。ピンク系なの?薄いオレンジ系なの?息子は、まぁ何とかやっていますよ。だから心配する必要はない。親父もお袋も「無理はするな。」とよく言っていたものでありますが、息子の性格を一番理解していたのかも知れません。


「モモグロ」でしょうか「ツマグロ」でしょうか?

他の部署から見ればどうでも良いと思われることに血道を上げている。今朝も田んぼに出掛け、補植と水調整をして近くのクワの実を見ていると「ハナカミキリ」の類と思われる虫が10匹ほど木の周りで活動しております。カミキリムシの類は、個体変異が多くてよく分からないのでありまして、「ツマグロハナカミキリ」であれば翅先の黒い部分が多過ぎるし、「モモグロハナカミキリ」の黒色系とも違うような…今の流行から判断して『週末ヒロインモモグロZ』と名付けることにしよう。興味の無い方からすれば、これもまたどうでも良いことなのでありますが^^;
戦い終えた夕刻に、除草剤散布用の動噴の掃除と微調整…今は亡き親父が買い貯めた機械は、10年以上使い込まれた物でありますが、どれもエンジンだけは好調であります。田植えから1週間…『早苗ちゃん』の周りには、「ノビエ」が芽を吹き始めました。春先の除草剤だけはどうしても散布しないと、田んぼはとんでもないことになる。これだけは消費者にご理解頂かないと…ええ、田の草取りで数日汗を流した分の人件費相当分をお米の値段に転嫁しても買って頂けるなら頑張りますけど。まぁ、これもどうでも良いことかぁ~^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする