goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

幸運の芽(目)

2021-04-15 07:48:22 | 転職

芽が出て膨らんで、花が咲いたら…

そうそう、アスパラは花が咲いたら売り物にはなりませんなぁ^^; 芽が出る前に「除草剤」を一度散布して…意欲は十分ではあるけれど、如何せん身体の方が動きません。ハタと気付けば、アスパラ畑にもう芽が出ておりました。連休前の萌芽と思い込んでいるから、雪解けの早い年であることを見逃し、少々タイミングが遅かったようです。(もう桜が咲いているのだから、その辺は感じ取るべきである!)
11年前にこの土地に入植した時は、前オーナーが植えたアスパラが見事な太さで育っていたのでありますが、管理不十分で年々勢いが衰えていく。株が古くなってしまった一方で、畑作をやって感じてきたこと…全般的に、私は肥料を惜しんでいる!特に、アスパラガスのような宿根草は、春先の収穫から夏場の養生が重要だとは思っているのだけれど、収奪するだけで、お礼の「肥やし」が少ないような気がして来ました。目先の利益だけに気を取られるからこんな結果になる。昨年、新たに着手した空き地になった畑は、蔬菜類なら何とかなるかと思っておりましたが、初めの勢いはどこへやら…枝豆、山形青菜とことごとく途中で勢い減退。「大きな青菜に仕立てて欲しい。」というお客さんの声に従って、ガッツリ追肥したところは、満足いく成長を見せたから、「肥料枯れ」という事態がようやく飲み込めて来た感覚であります。


朝飯食って、今日もがんばるか^^;

昨年の4月の売り上げを再集計していたら、結構な売り上げをあげていた。今年は、雪が多かったせいもあるけれど、ハウス内で育てていた蔬菜類の売り上げが極端に少なく、頼みのスナップエンドウも花数が少ないような気がする。それでも収支は黒字…雑収入(アルバイト)のウエイトが大幅に増えているのであります。どうしてもお手軽な現金確保が出来るお仕事に手が向いてしまい、本来の畑作への意欲が低減傾向にあるわなぁ…。(長男『ポン太郎君』は、黙々と作業をこなしているというのに。)
今年の戦略は…我が農園の経営ベースとなる「きゅうり」をもう少し研究してみようと思う。昨年までは『ポン太郎君』の自立のために、口出しは極力差し控えようと考えておりましたが、今ひとつ生産量が伸びない。コチラのポイントもまた、肥培管理と殺菌剤の散布タイミングであるということは薄々感じ取っております。主力作物が安定すれば、もう少し経営も楽になるんじゃないだろうかなんてね。春に一番に芽を出すアスパラガスと甘いスナップエンドウは、婦女子が大好きな作物であります。春の暖かさを感じれば必ず芽を出してくれるように、「チャンス」は誰にも平等に与えられていると思っております。ただし、そのチャンスを物にするか、見逃してしまうのかで成果に違いが出て来ると信じている。そうでなければ、黙々と作業を続ける『ポン太郎君』が報われない。ただし『おやじぃ』は、お歳のせいか目がかすんでしまっておりますけれどね(笑) 欲目だけはかかないように慎重に進めますよ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする