畑の「コゴミ」も出て来ました^^;
朝6時集合…今年の工事予定箇所を検分するために集まった時間^^;(勤め人で時間が取れないとのことであります。)集落役員として集まってくれた方々は、中学時代の部活の後輩たちでした。自分もそれなりの歳になり、後輩たちだって各集落の顔役となっている。当たり前と言えば当たり前のことではあるのだけれど、それぞれ地元でがんばって生きている。しかし、出された課題が大き過ぎる。鉄道敷地内を走る水路の浚渫工事…JRさんが安全面からきっと許可しないに違いない。延々と続く土側溝の労苦を少しでも緩和してあげるためには、何とかしなければとも思うのでありますが、如何ともしがたい。と、お年のせいですかねぇ…出来ない理由を初めに考えている。一度はJRさんと協議の場を設ける必要があるわなぁ。まずは、お得意の勝算のない『当たって砕け散る』作戦は試みるつもりではあります^^;
地域の課題を、少ない交付金をやりくりして解決する。50年程前の土地改良事業の不備(当時はそれで十分だったのであろうけれど。)を今の時代になって改善しようというのも中々骨が折れるのでありますよ。しかし、担い手が少なくなり、今では軽トラックさえすれ違えない農道の鉄コン水路を敷設して、泥上げ作業を省力化する…そうでもなければ、機械も大型化して、担い手農家も借り受けを敬遠するような整理地…何か手を打たなければ、放置され荒れ果ててしまうことは自明であります。我が家の小規模な未整理地とは事情が違うのでありますよ。
パラパラチャーハン…いや、バラバラか^^;
今日は土曜日、小雨…あとは休みにしよう。昨年までと違って、少々お疲れ気味であります。というより、何とか現金収入を得なければとシャカリキになっていた昨年と違って、手軽なアルバイト収入が入るようになると、どうもそちらに逃げてしまっている気がする。辛い仕事をして、少額の売り上げでは割りに合わない…いつの間にか苦痛から逃げ始めておりますなぁ^^; 今年は量販店の「ジャガイモ(種芋)」が売り切れた。今後の入荷予定はないという店長の説明に先買いして正解でした。(その代わり、昨年は売れ残りを500円で買えたのにね^^;)ならばナス苗は…お世話になった別の量販店に予約注文に行くと「丸茄子が庄内地方で人気が高まり、今年は売り切れてしまいそうである。」との店長談話…そうだよねぇ。昨年は500gで600円程の高値を付けていた。(初期に採れなかったということもるけれど。)「茄子漬」に600円も出して、買う人が居るのかねぇ?それでもやっぱり、山形の夏の風物詩というのか、高値でも瓶漬けにして、親類縁者に配る方がいらっしゃるから、こちらも助かるのだけれど。そんな高値の丸茄子に目を付けない訳がない。加工に回せば、ヘタまで取って1㎏80円の世界なのに^^;(価格差15倍以上であるのよ。)加工品用のナスなんてやっていられない。そう思いたいところですが、売れ残りや規格外品を捨てるよりはマシである。豊作で商品がダブつけばありがたい搬入先であるのだから。(高値の時も安値の時も一貫して80円では買い取りしてくれるから^^;)そんなバックヤードがあるから、安心して生産できるのも事実…「儲け」とは「人を信じることから始まる。」なんて言った人もいたけれど、やらない理由を考えて言い訳しているより、まずはコツコツ取り組むことにいたしましょう(笑)