gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

あなたの想いを

2018-10-20 21:58:42 | 日記

今日は大阪堺に来ている。もちろんサッカーの取材だ。どこにでもいると言われる。確かに9月から取材が続いている。食事が不規則だったり、ホテルで寝不足になったりで胃が痛みだした。あまり賛成されていない。それでもカメラを持って出かける。

この頃、自分はサッカーを取材しているのではないと思う。そこにある人の想いを大事に取材している。ピッチの上の写真がない人が多い。撮った写真をお渡しするとうれしそうに、チームメイトに見せている。そんな姿を通してその人の気持ちを受け取る。

体力も精神力もお金も必要だ。のんびり過したい。でも、もう少し、もう少しと頑張っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせの値段

2018-10-19 18:12:12 | 日記

しあわせな夢をみていた。久しぶりにうれしいなぁ などと夢の中で思っている。そのあと、突然飛行場の近くにいるようで、目が覚めた。そうだ、ガス管を新しいものに取り替える工事が深夜あるのだ!他人事のようにお知らせを読んでいたが、とんでもない。40日間、21時から翌6時までとなっている。音に敏感な私には残酷なことだ。家の前が早く終わればいいと思う。

そんな寝不足の朝だった。新聞に面白い記事があった。本と映画の「億男」の広告だった。今日から映画が公開らしい。なにせ、佐藤健、高橋一生が出るのだから、それだけでも魅力だ。これが面白いのではなく、「あなたの"幸せ”はおいくらですか?その理由を20字以内で教えてください」で、賞金は100万円だった。

あなたの"幸せ”はいくらですか?大賞を聞くと答が変わるかもしれませんね。私は大賞からヒントなのか「1000円くらい。ホテルの朝食代のミス」です。理由はちょっと・・・・。大賞は「2500円、 主人と出会った出会いサイトの登録料」だそうです。川村元気氏の「幸せにはいろいろな”入り口”があるのだなあとしみじみ考えさせられた・・」と選評がありました。

そうですね、入り口はたくさんありますね。ほのぼの私も幸せを感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎えにきてほしかった

2018-10-18 19:08:59 | 日記

夕方になると一枚上着を着ないと寒い。外出先は特なかったが、何もしないうちに1日が終わりそうだ。山形から荷物が届いた。お米やりんごや大きな大きなかぼちゃなど。このかぼちゃ、どうしたもんじゃろな。向こうの人たちには「遠慮しないでいつでも遊びに来てくださいね」と言われる。どこでも車で案内してくれるそうだ。これがNPOのボランティアのご褒美かな。東北の山は神秘的だ。

新庄からの帰り、福島あたりまでは新幹線も空いていた。ぼんやりと自己カウンセリングをしてみた。自分がどんな動物に似ているか?という質問から始める。考えないで直感で答えていく。その動物とどこが似ているのか?、どんな気持ちか?そんな気持ちになったのは一番古いときはいつか?そしてその気持ちを言葉にしてみる。そんな自己カウンセリングだ。私は木陰に隠れている小鹿みたいだった。

その気持ちで思い出すのは、子供のころ、近所のお友だちから仲間はずれにされて一人で道路に石ろうそくで絵を描いているときだった。そのときの気持ちは「おかあさん、迎えに来て」という言葉だった。母は家内製手工業で家で仕事を手伝っていた。だから、お迎えには来れない。それは大人になって、私が怪我をして歩けないときも(母はもう仕事はしていなかったが)迎えには来なかった。

「迎えに来て病」なのだろう。だから、迎えに来てくれる人は大好きなのだ。だれにでもあるそんな子供のころの心象風景が意外に尾を引いている。自己カウンセリングは習った人でないと難しいが、試しにしてみてはいかがですか?思わぬことが出てくるかもしれませんよ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じかんをかけて

2018-10-17 20:26:28 | 日記

今日はお茶のお稽古の日。月末に稽古茶事があるので、その練習になる。私は皆さんの真ん中に座っていればいいのでお気楽なのだが。お稽古にいくまでは子供の習い事と同じように「行きたくない」と思う。忙しいという事もあるが、なんとなく気が重い。今日はお濃茶からお薄までのお客様なので膝やら足首が痛い。でも、自分のお稽古が済むと頭がすっきりした。同じことを6回もやっている。私も急がず完成して次に行きたいし、先生もそのつもりでお稽古をしてくださる。前回気がつかなかった細かいことを(指の位置とか)教えて頂く。ひとつのお手前が完成できるには、かなりの時間を要する。でも、その方が整理整頓されて、応用がきく。

NHKの「ガッテン」ですい臓がんの早期発見をやっていた。マスコミの報道でもすい臓がんで亡くなられた方が多い。恐いがんとして知られている。大阪のがんセンターで7年以上の年月をかけて、すい臓がんになりやすい人をエコーの検査で見つける方法を、すい臓がんの人たちの記録から探し出したという。それを町ぐるみで検査してすい臓がん発見に努力したのが広島県尾道市だという。

がんの話とお茶の話は結びつかないが、どんなことでも分かるには時間がかかる ということだ。若いときは、比較的理解力もよかったので、なんでも早く理解できた。それでどんどん進んだが、見落としていたことが多かったように思う。大事なことというのは、むしろ同じことの繰り返しの中にあるような気もする。そう、見落としやすいことなのかもしれない。毎日の生活の中で気がつかないことのなかにダイヤモンドがあるかもしれない。

最近、自分がなんだかわからなくなった。空っぽなのだ。(前からかもしれないが)昨日の写真の雲のように、青空にぽっかり浮かんでいればいいのかもしれない。それが平和なのかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに

2018-10-16 21:41:29 | 日記

夕方は肌寒かった。それなのに東海道線は冷房か送風が入っていた。7時半までに帰ってサッカーを見ないと。姿なき相棒に「今日はサッカーのため手抜きの夕飯です」と言って急いで夕食を済ませTVの前に。昔なら手を抜かず料理したのだが、そんなことたいしたことではない、今日はサッカーを見ることだと思うようになった。久しぶりに見た代表チーム。変わった。爽やかさが漂う。

今日は千葉までホームページの打合せに。今度で3回目のホームページの作成、2回とも苦い思いばかりだった。3度目の正直になって欲しかった。久しぶりにまともな打合せができた。時間をかけてお互いの意思疎通を図れた。これは私だけの考えかもしれないが、独立して仕事をするにしても、やはり1度は組織の中で鍛えられることが必要なのではないかと思う。2代目の社長なども一回は外に出る必要があるように思う。

久しぶりに通勤時間に電車に乗る。ああ、こんな風に毎日通勤していたのだなぁ と思う。少し前と違うのは7割の人がスマホをしていること、そして大きな荷物の人が多いこと、それもリックの人が増えたこと。なにか重そうで楽しそうでない。

いろいろなことがあった人生。あと10歳若かったら と思う。もう時間がない。それが残念でならない。それでも今日は久しぶりにとても爽やかだ。あの中島選手の笑顔のように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする