処遊楽

人生は泣き笑い。山あり谷あり海もある。愛して憎んで会って別れて我が人生。
力一杯生きよう。
衆生所遊楽。

Dr.ムクウェゲ

2021-03-23 13:50:08 | テレビ

渋谷のユーロライブで(リアル)『ムクウェゲ「女性にとって最悪の場所」で闘う医師』を観た。

2018年のノーベル平和賞の受賞で広く世界が知ることとなったコンゴ民主共和国の産婦人科医であり社会運動家。同国東部のブカブに自ら病院を設立して22年にわたり性暴力の被害である女性や少女などを心身ともに救済をしてきた。その数5万5千人に上る。

 

これらの性暴力が引き起こされる原因は、コンゴで発掘される鉱物(特に金、スズ、タングステン、タンタルなどのレア・メタル)をめぐる武装勢力や軍、隣国の兵士などの略奪や暴力的覇権争いによる恐怖統治やコミュニティの破壊にあるとDr.は告発を続けている。それにより自身が命を狙われてもいる。

先進国や国連をはじめとする国際機関に訴えても、改革は遅々として進まない。それらの国がレア・メタルのステーク・ホルダーでもあるからである。レア・メタル無しではITもAIもEVも宇宙も成り立たない現代社会。早い話がスマホが無ければ困るのである。

Dr.は訴える。「資源の開発は性暴力と組織的に結びついています。性暴力は性的な欲求から来るものではありません。テロリズムの一種なのです」と。これは重い。

この悲惨な女性たちを救うために私たちに出来ること何か。このドキュメントの中で高校生たちの議論の場がある。使わなくなったスマホの回収サイクルの公的管理と積極的参加もその一つであろうと。

70分にわたる上映後、スクリーン脇の楽屋でトークが行われ、会場とオン・ライン参加者も共有した。司会をTBSアナが務め、パネラーはRITA-Congo共同代表の米川正子氏と華井和代氏、このドキュメントを制作した立山芽以子監督。

RITA-Congoの二人は、国連の活動の一環で難民救済や紛争解決に長年取り組んでこられ、立山監督は「ニュース23」「Nスタ」を中心に日系移民や第二次大戦、アフリカ、開発に関する番組制作に取り組まれてきた。

2016年の来日の際、Dr.ムクウェゲ医師は東大などで講演。華井氏はその時のムクウェゲ医師のスピーチに深く感銘を受けたと振り返る。

「彼の芯のゆるがない強さに心打たれました。被害者たちはあまりにも残虐なことをされ、そのあとムクウェゲさんのところに運ばれて行って手術やケアを受けています。被害者たちの体験を聞いていると、人間に絶望してしまうような話が出てくる。でもそのまっただ中にいて、この状況を変えられると信じている。その強さはどこから来るのか」と。

 

                     

 

いま世界では、シリア、ウクライナ、パレスチナの紛争はメディアによって多くが知られるところとなっているが、このコンゴの悲惨はメディアが取り上げることは殆どない。日本においても、この紛争の存在すら十分に知られていないのが現状である。この「無関心」が、同国の人道危機を更に深めているのだ。

Dr.はノーベル平和賞のスピーチでこう述べている。「行動を起こすことは、無関心に対して、『ノー』ということです。もし戦争を起こすとするなら、それは私たちの社会を蝕む無関心との戦争なのです」(聖教新聞)

 

宇宙船地球号。人類は運命共同体。安全で平和な世界、人権の尊重、生命尊厳は、今ここに生きる私たち一人ひとりに委ねられている。まず身近な出来ることからやって行こう、ささやかな決意をしたのだった。

なお、2点。RITA-CongoのRITAは日本語の「利他」が由来、この企画がTBSドキュメント映画祭の22作品の一つとして上映されたことで、国内に広く知られる契機となった。実に喜ばしい。

デニス・ムクウェゲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲屋の人々

2020-07-07 07:44:55 | テレビ

久しぶりに良質なテレビドラマを楽しんだ。

NHK-BSプレミアム、連続5回放送。

初回の放送は2014年。見たいと思いつつも曜日・時間の都合でそれが叶わなかったドラマ。

レコーダーの備えはなく、VODなど扱えない我が身。コロナ対策向けかどうかはいざ知らず、NHKの編成のお陰で観ることが出来た。

一杯の珈琲で人生が変わるというコンセプトの物語。

出演は、高橋克典、木村多江、八嶋智人、壇蜜、渡辺えり、吉行和子、小林稔侍など芸達者な面々。それぞれが演じる人生が匂い立ってくる。 

NHKの番宣記事は、このドラマの内容を次のように紹介している。
東京下町の商店街。その中にひっそりとたたずむ、レトロな喫茶『珈琲屋』。
この店には、集う人々の問題や悩みが日々持ち込まれ、ドラマが起きる。店主・宗田行介が心を込めていれるコーヒーは、そうした人たちの悩みを受け止め、心を幸福にする奇跡の1杯。
そんな行介にも大きな心の傷があった。ある時、彼の前にひとりの女性・冬子が現れる。度々訪れ、ただ美味しくコーヒーを飲む冬子に、行介は次第に興味を覚えていく。だが冬子の正体を知り――。

いつも豆を買いに行く珈琲店の主に、この番組の好感度を伝えた。と、「是非観る」と。残念ながら、番組終了の翌日だった。気の毒なことをしてしまった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽サスペンス紀行 亡命オーケストラの謎

2020-04-01 16:09:08 | テレビ

新型コロナウイルスのため、今週は月曜日からテレワーク。二日目の昨日、ザッピングで出くわして、思わず2時間見入る。名付けてテレビワーク。 

 

さすがNHK!と賛辞を贈ります。

近衛秀麿はベルリン・フィルを初めて指揮した日本人であり、兄は太平洋戦争末期の日本国首相近衛文麿である。その彼が、ナチス・ドイツの戒厳令下のヨーロッパで”ユダヤ人音楽家を助けるために、オーケストラまで組織してそれを隠れ蓑に活動をしていた”と思われる事実を追って構成された2時間のサスペンス・ドキュメント。

日独伊三国同盟の下で、日本の宰相の実弟が、ナチスの手からユダヤ人を救うことなどができたのか。

80年前の話であり、当時のマエストロ・コノエを知る音楽家やレジスタンスの証言を得ることは今や絶望に等しい。糸をたぐりたぐり迫って行く映像と音楽のドキュメントである。地味かつ荘重。

併せて、挿入されるオーケストラ団員の楽旅やリハーサルの姿などの再現シーンも抑制され、まるで当時の実写のよう。

玉木宏の言葉少ない語りとミステリアスな雰囲気もなかなかいい。番組の重要なファクターになっている。

 

これまで、’17に放送され、’19に再放送。今回が3回目の放送のようだ。ネットでも好評なので、三たび四たびもあるでしょう。もっとも今はオンデマンドか。

HPによれば他にショスタコーヴィチ『革命』にフォーカスした番組も放送されたようで、その再放送は見逃すまい。

1944年、ワルシャワで指揮するマエストロ・コノエ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いてこそなお

2013-04-21 21:06:17 | テレビ

   

國連太郎。4月14日逝去。享年90歳。名優である。

テレビ各局が追悼番組を放送。NHKのその1回目の特集を観る。名古屋放送局制作、2004年1月3日放送の再放送である。文化庁芸術祭参加作品。

特別養護老人ホームを脱走した老いた男女が、旅先で生きる勇気や愛を見いだす物語。高齢者問題、介護、中小企業、家族、中央と地方、現代の日本社会を写す濃厚な生活ドラマ。さすがNHKというべきか。老いさらばえて生きる老人にフォーカスした社会派ホームドラマ。

相方は渡辺美佐子。ともに余人をもっては替え難い俳優である。久し振りに重量感に満ちた番組を観た。

合掌。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小惑星探査機 ”はやぶさ”の軌跡

2011-05-21 16:51:28 | テレビ

NHKエンタープライズ

43分+特典10分

3990円

 

60億キロ、7年にわたる宇宙の旅を終えて、自らは燃え付きながらもカプセルを地球に届けた”はやぶさ”。

通信途絶、燃料漏れ、エンジン・トラブルなど次々見舞われる絶対絶命のピンチを、地上のチームが、あきらめない心で、その都度乗り越えてきた、真正の感動のドキュメント。淡々と進むナレーションが却って偉業の凄さを物語る。

行方不明になって、7週間、絶望のうちにチームを離れていくメンバーに夢と希望を説いて蘇生を勝ち取るリーダー川口淳一郎氏が素晴らしい。そして思いを一つにして軌跡を成し遂げるチームの絆が素晴らしい。

「技術も人も、これが日本人」と声高にそして胸を張って誇らしく叫ぶことが出来る。翻って、福島第一原発。2カ月経つのに、復興の糸口すらなく、絶望感は深まるばかり、これも日本人。嗚呼。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼穹の昴

2010-01-13 08:46:37 | テレビ

浅田次郎原作の『蒼穹の昴』がNHKのハイビジョンで始まった。

『坂の上の雲』程には話題になっておらず、『竜馬伝』のような宣伝もない地味な扱いだが、上質な迫力満点の番組である。

       

 

「よくこんな番組をつくれたなあ」というのが実感。

原作の時代や舞台、登場人物、歴史考証、規模などからしても、映画化は、とても無理だと思っていたのだが。テレビがやるとはね。

日中共同制作で、実現化に漕ぎつけたのだが、スタッフもキャストも中国が多い。

が、西太后役は田中裕子。「おしん」で中国にも熱烈なファンが多く、キャスティングでは両国一致したという。なるほど、優しさ、強さ、狂気、風格、年格好など、適役である。

               

ベルトナルド・ベルトルッチの『ラスト・エンペラー』によって、世界は、清朝末期の絢爛と廃頽と悲劇を目の当たりにした。権力が築き上げた華麗な世界の崩壊のドラマを知った。

 

             

 

毎週日曜日の1時間番組。全25回放送予定。あの『ラスト・エンペラー』で堪能した紫禁城の世界、胡同、宦官、そして壮大かつ悠久の歴史が、25回にわたって楽しめるのだ。

           

 

果たして、中国が浅田次郎の中国三部作をどう見ているかは、気になるところだが、これはこれで『坂の上の雲』『竜馬伝』の陰に隠れたNHKの野心作であることは間違いない。

            

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅路

2009-04-12 13:29:17 | テレビ

フジテレビ 平成21年4月12日放送

松本清張生誕100年記念番組

 

      

 

久し振りに息を詰めてテレビ・ドラマを観た。

まず配役が申しぶんない。よく練られて、他に考えようの無いほどぴったりの役者起用。唐十郎や中島ひろ子がチョイ役とは恐れ入る。レーティング狙いのお笑いやジャリタレの起用も無い。

 

通俗の推理小説における犯人探しと異なる清張の原作をよく汲み、登場人物のバック・グラウンドが丁寧に描かれる。自由を求め、幸せを目指し、富を得んために、もがき苦しみ、人生の暗部に落ちゆく人間の性が、万感胸に迫ってくる。刑事役は役所広司。誰を演じても失敗作品は無い。心温かな刑事が番組を救っている。

 

’脚本・向田邦子’’清張生誕100年’がこの番組の売りとなっている。それだけ局も注力し、スポンサーも集め、番宣に相努めたこととは思うが、いい番組を作るのは当たり前だ。大騒ぎをしなくても視聴者は選ぶべきものは選ぶ。結果は付いてくるものだ。ちなみに演出は杉田成道。

 

                   

            松本清張                    向田邦子

 

「アルハンブラの思い出」「真珠採り」「バーバーのアダージョ」などの挿入曲の使い方も文句ない。あるいは大きくあるいは小さく、二人の絡みには同じ曲と。物語に安定感と奥行きを与えている。ひょっとしてプロデューサーは同じ世代かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海タイフーン

2008-10-19 12:06:59 | テレビ

NHK総合、Bsハイビジョン

 

       

 

6回連続の1時間ドラマ。狂騒の発展を続ける上海が舞台のビジネスと友情と恋を描いた女たちの物語。

 

これほどシンボリックに現在の上海を描いた作品を他には知らない。見事に成功している。90年代後半から、日本のビジネス世界をはじかれたキャリア・ウーマンたちの中には、上海での成功を目指した人も多くいた。3000以上の高層ビルの建つ上海には今4万人を超える日本人が生活している。その一つのドラマである。勿論フィクションだが。

 

       

 

ハイパー・シャンハイとノスタルジック・シャンハイ。鮮やかな映像の落差に目が釘付けになる。信頼と裏切り、家族の愛憎、開発と疎外、異文化の交錯。脚本の福田靖は、制作にあたって6日間しか上海を取材していない。これだけメリハリの効いた内容に仕上げた手腕は大したものである。

 

キャスティングもなかなかいい。妊娠のため撮影を中断したというヒロインの木村多江の体当たりの演技が心地よい。上海先住邦人の松下由樹、MEGUMIが出色。少女役の林丹丹は、やがてチャン・ツィーのようにおおばけする気配あり。青年投資家のピーター・ホーの芯の温かさを隠したミステリアスな青年投資家も味がある。

 

       

 

最終回、ヒロイン美鈴の父・古谷一行がいう。「諦めさえしなければ、きっと何かが起きる。そういう街だ上海は。自分を信じるんだ」 

いい台詞だ。気障だが・・・。

 

NHK「上海タイフーン」HP

「上海タイフーン」blog

「上海タイフーン」撮影地 その1、 その2その3その4その5

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄

2007-09-09 20:42:37 | テレビ


テレ朝のドラマスペシャルを観る。それほど期待はしていなかったが、なかなかの出来。いい役者をよく揃えたのが成功の因。佐藤浩一、阿部寛、妻夫木聡の主要キャストは勿論だが、伊武雅刀、橋爪功、平田満、小沢征悦、津川雅彦らの脇が質を高めた。大詰めの留置所での佐藤浩一と妻夫木聡のシーンは見応えがある。両者の演技と両者を映した反射を使った映像が文句なくいい。



しかし、黒澤明監督のオリジナルを超えることは出来なかった。こちらも当時の実力俳優総出。画面はモノクロ。犯人の所在に繋がる煙のシーンだけがカラーだったか。犯人役の山崎努のデビュー作。強烈な印象だったのを覚えている。刑事が走り回る炎天下のシーンは、実は真冬に撮られたことは、最近知った。音楽はテレ朝版はクラシック、黒澤版はロック。プレスリーの歌声が強烈だった。1963年、場末の映画館で見た記憶。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする